FC2ブログ

2011-03

おうむ返しのすすめ - 2011.03.30 Wed

子供は言葉が出てくるようになるとおうむ返しをよくするようになりますね。
でも、今日のお話はそのこととはちょっと違います。

おうむ返しをしてほしいのは大人の方です。


我が家での取り組み  お箸について - 2011.03.30 Wed

前回、3日でほぼ完璧にお箸が使えるようになったと書きました。
誇張ではなくて事実ですよ。
むしろ使うだけなら1日目からそれなりに使っていました。
きちんと使えるようになるのに3日かかったということです。

その理由は簡単です。
当然使いこなせる発達段階まで待ったからです。
排泄の自立のところで、早期教育のところで述べたように、適切な発達段階で行えばよいという理屈と一緒です。

モチベーションの上げすぎと子供の心のオーバーワーク - 2011.03.28 Mon

前回のところで「子供は親の意向に添おうとするもの」と言いました。
子供は親の期待に応えようと一生懸命生きているので、親の期待で子供の意欲を引き出すこともできます。
また、この気持ちがあるからこそ子供はしっかりと成長していけます。

しかしともすると、この「期待」、「上げすぎたモチベーション」というものがよい結果とならないこともあるのです。

子供と死の問題 Vol.2 思春期においての死の問題 - 2011.03.25 Fri

ここで取り上げる「思春期における死の問題」とは「自殺」です。

思春期はさまざまな問題を抱えるようになる時期でありながら、その立場上解決困難なことも多く自殺という行動をとりやすい時期でもあります。

アメリカではずいぶん前から(15~20年くらいまえからでしょうか)自殺防止教育というものを中学・高校生くらいにするようになってきました。

それはある事件がきっかけとなったのです。
ある地方の街で思春期の子供が次々と自殺・不審死をするようになりました。
当初は原因が不明で、その年齢の子供がかかりやすいなんらかの伝染病なのではないかといった憶測も飛び交いました。

しかし、原因を追究していくと、ある少年の死きっかけとした、後追い自殺ということが判明。
(日本でも20年ほど前アイドルタレントの自殺からいくつもの後追い自殺が社会問題となったことがありましたね。)
それ以来「自殺は一種の伝染するもの」とアメリカでは捉えるようになりました。

子供と死の問題 Vol.1 幼児期のトラウマ化 - 2011.03.21 Mon

ニュースで流れる震災の様子を子供とみていて、子供にどのように伝えればよいのかわからないというようなコメントやメールを頂きました。

日々明らかになっていく惨状や、増大していく死亡・行方不明者の数をニュースで見るにつけ、痛ましく子供にもどういう風に伝えていけばいいのか悩んでしまいます。
このたびの震災でなくなられた方に謹んでご冥福をお祈りいたします。

今日は子供と死の問題についての話です。
そのような意見を頂いたということもありますが、このことについては震災とは関係なく以前から書こうと思っていた事柄でした。
ただなかなかに重いテーマなので機会がありませんでした。

今回は幼児期に死を深く知ってしまうことによるトラウマの問題。Vol.2では思春期における死の問題について扱っていく予定です。

震災から一週間 - 2011.03.19 Sat

早くも地震から一週間が経ちました。
東北関東大震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、罹災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

電力不足、通信の圧迫などを鑑みブログ更新を自粛しておりましたが、こんなブログでも見てくださるかたがたくさんいらっしゃいますので、またこれまで通り細々とですが更新していきたいと思います。

一週間経ったとはいえ、まだ続く余震や原発事故、電力不足、交通の麻痺、また避難されている皆様もたくさんいらっしゃいますので、まだまだ予断を許さない状況です。
できる事から力になっていきたいと思います。


震災のあと世界のメディアでは、地震にあたっても日本人が落ち着いて行動していることに驚きと賞賛の声がたくさんあがったそうです。

たしかに日本は過去の震災の経験などから、地震に対する心構えや、火を消すこと・避難経路を確保すること・落下物に配慮することなど叩き込まれているといってもいいのではないでしょうか。

保育園・学校・職場・地域などごとに定期的な避難訓練などを常日頃から行っております。
そういったことが日本でくらしていると小さい頃から当たり前にあるので、あまり気にしていませんでしたが、やはり普段からの備え・訓練の重要性を思い知らされました。

ブログを読んでくださっているみなさんは地震の被害は大丈夫でしたでしょうか。
建物などには多少被害がありましたが、我が家は家族とも無事でした。
ご心配いただきましてありがとうございました。

本震はもちろんたびたび起きる余震も大きく毎日とても怖かったです。
また原発事故の状況もとても不安にさせられます。
それでも出来ることからがんばっていかなくてはいけませんね。

↓励みになります。よろしかったらお願いします。

育児ブログ・ランキング

親子遠足 - 2011.03.09 Wed

このあいだ、「保育園の遠足に弁当の代わりにスナック菓子を一袋もたせたら保育園から、お菓子ではなくお弁当を持たせてほしいと言われた。弁当代わりに菓子を持たせることのどこが悪いんだ、保育園にいくら文句を言ってもいい足りない」といった書き込みがネット上で話題になっていました。

それに対して、そう思うこと自体非常識だという意見が大半でしたが、「釣り」(人の気を引くための捏造)だろうという意見も多いようでした。

しかし、現実にはいろんな人がおりますので実際本気でこういう風に思う人もいるだろうなというのがわかります。


他の自治体ではどうかわかりませんが、東京23区の公立保育園ではわりと多くのところが「親子遠足」というのをかつて行っていました。

今もしているところはありますが「かつて」と言ったのは、だんだんとしなくなってきたところも多くなってきたからです。

ざしきわらし考 - 2011.03.06 Sun

ちょっと風邪をこじらせて寝込んでおりました。
コメントの返信など遅くなりすみませんでした。
また相談のメールを下さったみなさんにはもうしわけありませんが、体調が良くなりましたら返信いたしますので、もうしばらくお待ちください。

今日のところは生存報告を兼ねまして、とりあえず書き溜めておいた記事をUPしておきます。

最近、子供たちが押入れのせまいところに入って遊んでいます。
むーちゃんが1歳半、お兄ちゃんは5歳。

むーちゃんはまだそれほど言葉がはっきりしているわけではないんだけど、子供どうしだとそんなことまったく関係ないみたい。
戸をしめて暗くしてクスクス笑ったり、なにやら二人で楽しそう。

押入れでそんな風にしていると、まるでざしきわらし(座敷童)が家にいるみたいです。


そんなのを見ていて、ざしきわらしの意味がなんとなくわかりました。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析