FC2ブログ

2024-04

子育てのイライラはどこから? - 2020.07.30 Thu

仮に子供の行動や進路が大人が望む通りに全てなれば、子供に対したときにイライラすることはないでしょう。
ですが、実際にはそんなことありませんよね。それが普通です。



「子育ては大変」と思われがちですが、実はここに子育てをラクにするポイントが隠れています。
子育ての大変さと感じていることの少なからぬ部分は、この「子供の姿」と「自分の要望」のギャップから起こるイライラなのです。

そこで、多くの人が子育て情報として、子供の姿を自分の要望に近づけるテクニックを求めます。世間で流布しているテクニックの中には、適切なものからまったく不適切なものすら様々あります。仮にそれが適切なものだったとしても、我が子に合って適用できるとは限りませんし、適切だったとしてもやりすぎたり、やり方を間違えばかえってマイナスなこともあるでしょう。

しかし、一般的な子育てのスタンスからすると、「子供をどうにかすること」に比重が置かれがちです。
実は、ここにばかり終始してしまうことはかえって子育てを難しくしないとも限らないのです。

もう一度、冒頭に戻ってみましょう。

>「子供の姿」と「自分の要望」のギャップから起こるイライラ

ここに二つのものが置かれていますね。子供の姿、自分の要望。
子供の姿ばかりに着目してしまうと、子供の支配やコントロールに行き着きやすいです。
「自分の要望」の方は見過ごされやすいですが、ここに子育ての大変さを軽減できる可能性が秘められています。
それは、「自分の要望」のハードルを下げてしまうことで、子供の姿とのギャップを小さくできるという点です。そうすれば結果的にイライラは減りますね。

例えば、食事で「好き嫌いなくなんでも食べられなければならない」と考えている人が子供に向き合い、その子が苦手な食べ物があった場合、必然的にギャップからくるイライラが大きくなります。
するとそれゆえに子供をなんとかして食べられるようにしようと思い、その働きかけにやっきになってしまいます。それで子供が思う通りになってくれればいいですが、子供の成長とは時間のかかるものなので、大人がそのようにアプローチしたからといって即そうなるとも限りません。まあたいていは思い通りにならないものです。
人によってはそこで子供に怒鳴ってしまったり、叩いてしまったりすることもでてきます。こうして順に考えてみるとわかるのですが、それは「子育て」として行われているのではなく、実は自身のイライラの解消としてでてしまうわけです。

子育ての大変さを軽減する大きなポイントは、このギャップを小さくすることです。
そのためには、子供を変えようとするよりも、大人自身の意識に目を向けるといいですね。

「食べ物を残してはならない」
「食べ物の好き嫌いをしてはならない」

こうしたことは「道理」です。たしかに正しいことでしょう。
しかし、一方でそれはバイアス(偏った意識)になっています。
こうした「ちゃんと、きちんと、しっかり」に集約される、「~~でなければならない」という価値観は、子育てでは弱めておくと、子育てそのものがすんなりいきやすくなります。

例えば、
・食事の際、子供が一品ずつ食べたがる
・混ぜご飯、丼のようなものより、白いご飯だけを好む
・果物を先に食べたがる

こうしたこと普通です。
一品ずつ食べたがるけど、最終的に他のものも食べるならば食事の目的としてはクリアされているのだから、そこは気にしなくてもいいのです。そうした傾向は時間とともに勝手に変わっていきます。よしんば何年か先になっても変わらなければ、そのとき指摘すればはるかに小さな大人の労力、子供の努力でかえられることに過ぎません。(一般論としてです。個別の特性のある場合はそれぞれです)
いま焦ってとりくまなくてもいいわけですね。

・白いご飯を好む子、何かかかっているのが苦手な子、1~2歳にはふつうにたくさんいます。5歳でもいます。
うちの娘は10歳ですが、丼にしたりするのがいまだに苦手です。なので牛丼のようなものも別の器に盛っています。ただそれだけで済むことですね。
なにも、それをやっきになって小さい内から「慣れさせる」必要はないのです。
子育ての中で「先取り」は実はほとんど意味のないことです。子供に「先取り」させることで一番満たされるのは、大人の側の安心感です。

大人の方のハードルが高くなっていると、そうした今頑張らなくてもいいものまで頑張らなければならないように感じてしまいます。すると、子育ての大変さはいろんなところでどんどん大きくなってしまうわけですね。

・果物を先に食べたがるのだって、その後に他のものも食べるのならばさほどそこにこだわらなくてもいいわけですね。それをしたところで、大人になったときフランス料理屋さんにいったらデザートから先に持ってこいとごねる人になるわけではありませんよね。

だから、トータル的に大きな目的(ここでは食事を食べること)が達成されるのであれば、部分にこだわらなくてもいいのです。

ここで注意点。
子供はひとりひとり違いますね。当たり前のことですが、しばしば見失われる事実です。
僕がここで述べているのは、子育ての一般論です。子育てしている皆さんが我が子に置き換えて考えるとき、それは個別論です。
一般論が、いつでも必ず個別論にあてはまるわけではありませんね。
なので、さまざまなケースが起こり得ます。

「果物を先にあげたら、他のものを全然食べなくなってしまった」
我が子でそういう事態になったのならば、「ああ、うちの子は果物を先に食べたら食事が入らなくなってしまうのね」とそのまま理解すればいいわけです。
なので、「うちの子の場合はこの一般論あてはまらないのね」と考えて、そのやり方を変えてもいいわけです。

やってみてうまくいかない。変えてみる。やってみて失敗。また変えてみる。

子育てはこれでいいんです。
絶対に正解の子育てを最初から一度の間違いもなくやり続けなければならないようなものではありません。そもそもそんな方法はどこにもありません。子供はみんなひとりひとりが違うのですから。

できるなら、子育てのハードルは下げてしまいましょう。
子供に身につけさせねばならないと考えるたいていのことは、大人に信頼感を持っていて、子供自身が安定し安心感を持った生活を続けることで、経験や成長を通して自然と習得されていきます。
大人が子供への干渉を強めて、「できるようにさせなければならい」わけではないのです。

このあたりのことを詳しくまとめた有料記事。
【ちょっと待った!「ちゃんと、きちんと、しっかり」子育て】

関連記事

● COMMENT ●

久々に

上の子が一歳の頃からブログのお世話になっています。お陰様で可愛く育っているため遠のいていました。二人目がそろそろ一歳になるので久々に見に来ました。
二人目のために見に来たのに、一人目の対応について色々と反省させられました。食事のマナーはついきつく言ってしまいます…そのうちできるようになるのに。自分だってそんなにできなかったのに。子供に不要な荷を負わさせないよう、もう少しおおらかに見守っていきたいです。
久々に見ると、中島敦の話があって嬉しくなりました。山月記が高校の教科書に載っていて、とても影響を受けたのを思い出しました。
子育てを夫婦で楽しめているのは、おとーちゃんのおかげです。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/1399-8e130873
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

オンライン子育て講演 子育てのたったひとつの大切なこと ー子育てをシンプルにー «  | BLOG TOP |  » 【保育】保育者の個

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析