FC2ブログ

2024-04

「外からできるようにすること」と「内からできるようにすること」の違い - 2012.12.22 Sat

まだあんまりまとまってないのでメモ程度に書いておきます。


親や保育士など、いろんな人子育てを見てきて、そして実際自分も子供と関わってきて思うのだけど、
子供に「やらせる」こと自体はそんなに難しいことではありません。


たとえば、







いつもご飯が少食の子に対して、大人が怖い顔をするなり、怒るなりして、そのとき食べるようにはできますね。
また、それを続けることによって、本人はイヤイヤながらも食べる習慣をつけることもできないことではないです。


これでいつのまにか食べることが苦でなくなって、それまで叱咤激励されてきたこともとくにあとを引かず、万事うまくいってしまうという子もいます。


特に年齢が大きい子であれば、そのようにうまくいく率も高いのではないかと思います。




でも、そのようにうまくいかないという子もなかにはいます。


特に乳児を相手にすることの多い保育士をしていますと、やはり小さい子にはなかなかそういった力技は通じないことも感じますし、また行動面の「できる」は達成できたとしても、怒られたり威圧的に多くかかわられることで心の成長はまっすぐに行かなくなってしまうということもあります。



今の保育は見た目の「できる」よりも、子供の内的な「できる力」「意欲」を伸ばす方に重点を置くようになってきています。


大人の「力」で言う事をきかせるのではなく、子供自身が「なぜそうすべき」なのかを理解し、その上で「自分からしよう」という意欲をつくり、さらに実際の「できる」や「できるためのスキル」はそのあとでいいわけです。


それをすることを理解していて、しようという意欲があるならば、「できる、できない」などはあとは時間の問題でしかないのです。



さっきの食事の例で言えば、たくさんのごはんを食べさせることに力をいれるよりも、むしろあえてご飯の量を減らしてそれが完食できたことを褒めて自信をつけていくというようなことで、子供自身の内的な力を作ってあげることが、いますぐ「できる」は達成できなかったとしても、将来的にはより大きな(良い形での)「できる」になるというようなことです。


そういった意味では小さい子への関わりというのは、あせらずに「種をまく」ということなのかもしれませんね。




関連記事

● COMMENT ●

キチンと座る、バタバタ歩き回らない、みんなと同じ行動をする、パンツの着脱、排泄などなど無理やりさせる保育士多いです。
食事も抑えつけてギャン泣きしてるのに無理やり手で口に押し込むのは見てて耐えられず思わず席を変えてその保育士から離しました。
好き嫌いがあり食べない子には無理やり食べさせて今のうちにいろんな味に慣れさせないといけない上のクラスに行ったら困ると熱く語っていました。

子どもがバタバタしたり悪いことをするのはきららが甘えさせるからだ。きららの影響だと冗談ぽく言われました。以上児ならともかく1歳児でそこまで厳しくする必要ないと思いますが難しいです。


泣いている子に泣くな我慢しろと言います。


見える部分だけ見て強制的にさせて「できた」「できない」で子どもを判断してるけど見えない部分が大切だと思います。そのうちできるようになるだろうし長い目でみてあげたらいいのになぁ。
こんな保育してて大丈夫なのかなぁ

苦しいです(>_<)

全く同意します

私は企業の経営戦略を担う立場にありますが、社員育成についても全く同じことが言えます。
おとーちゃんさんのおっしゃる内容は、「内的モチベーション」という名で最近の企業経営に取り入れられています。「外的」は、給料や昇進で釣ったり、脅しやマイナス評価で無理に前に進ませるようなことを指します。

企業活動ですから、一刻を争う事態にはどうしても外的圧力も必要ですが、そればかりでは社員が疲弊し長期的には生産性が落ちるとされています。

このような考え方をもっと一般的にしていかねばならないと私は思っています。
保育現場と企業経営という異なるフィールドですが、仲間がいることを心強く思いコメントさせていただきました。

土を耕す

おとーちゃんさん、こんばんは。

今回の記事も、とても共感しながら読ませていただきました。私は1~2歳児のクラスを見ているので、おとーちゃんさんの言われる「種をまく」という、結果をあせらず気長に育てる気持ちを、改めて大切にしようと思いました。

食事の例で言えば、給食で出される量は、栄養士さんの緻密な計算に基づいた理想の「食べるべき量」かもしれないけれど、それは決していつもどの子にとってもベストな量というわけではないですものね。

「外側から与えられた規準量」をクリアできるかどうかではなくて、ひとりひとりのその子の「内側の欲求に沿って生まれてくる、今の必要量」を、自分の意欲でクリアしていくことができれば、それがその子なりの成長なのですよね。

‘幼児の保育は「種をまく」気持ちで’は確かにその通りなのですが、近頃は、種をまくもうひとつ前の「土をよい状態に耕しておく」が、家庭では十分にできていない場合もあるので、そのあたりを見極めて、土作りのお手伝いからしたほうがいいこともあるように思います。

そして、ご家庭と保育園で連携して、よく耕された土に良い種をまくことができたとして、卒園後は、小学校では上手な「水遣り」を、中学校では、伸びる方向を定める十分な「光」をと、うまく連携して子ども達を支え導いていって欲しいものだと思っています。

でもなにより、良い種からよい土に伸びた太くて丈夫な根っこを持っていれば、少々の風や大雨にもびくともしない「自ら伸びる芽」になっていってくれると信じていたいと思います。

きららさん

> キチンと座る、バタバタ歩き回らない、みんなと同じ行動をする、パンツの着脱、排泄などなど無理やりさせる保育士多いです。
> 食事も抑えつけてギャン泣きしてるのに無理やり手で口に押し込むのは見てて耐えられず思わず席を変えてその保育士から離しました。
> 好き嫌いがあり食べない子には無理やり食べさせて今のうちにいろんな味に慣れさせないといけない上のクラスに行ったら困ると熱く語っていました。

それがいい保育だと思ってその人たちはいままできたのでしょうね。
たしかにそういった時代もかつてはあったかもしれません。
でも、もうそれでは子供たちにきちんとしたケアはあたえられなくなっているのだけど、人はなかなか変われない、それ以前に気づかないようです。

僕もそういった保育をしているのを見ても来たし、たくさんしっていますがほんとに心苦しいです。

明けましておめでとうございます

いつも為になる記事を有難うございます。
今回の記事も、先日娘の幼稚園のおたよりで触れていた事と偶然にも似ていたので思わずコメントさせて頂きました。

子育てって、本当に関わり方次第なんですね。

小さな成功を積み重ねて、自信をつけて、色々な事に挑戦してみたくなる。これは、大人も一緒です。
教え込むよりも、ずっと様々な事に応用出来るのではないかと私も思います。


昨年の夏ごろにおとーちゃんさんのブログに出会ってから、私自身の子育ての少しずつ考え方が変わりました。

おもちゃに関しても、お勧めする木のおもちゃも、出来る限りそろえてみました。去年までは、まるで縁が無かったのに^^

余談ですが、最近ヒューマン系のドラマ、映画をたまに見ますが、親子、または子供が関わってくる話だと駄目ですね。
感動して胸が詰まり、涙無しには見れないです。^^これも自分にとっては新発見です。

今年も、おとーちゃんさんの記事を楽しみにしています!

なっちさん

>「内的モチベーション」という名で最近の企業経営に取り入れられています。「外的」は、給料や昇進で釣ったり、脅しやマイナス評価で無理に前に進ませるようなことを指します。

なるほどそういう風に実践的に使われているのですね。
保育のこと以外はめっきり不勉強なので、いいことを教えていただきました。

日本人は精神論とかが大好きだから、そのような外的なモチベーションというものに流れやすそうですよね。

同感です!

こんにちは。3月に出産予定のプレママです。

少し前におとーちゃんさんのブログを見つけ、
それ以降、ちょこちょこ訪問させてもらっています。
経験に基づく持論を展開されていて、とても勉強になります。

今回の内的モチベーションの話、とても納得しました。
子どもが生まれたら、内側からの力で動く子になって欲しいと思っています。
それには、何よりも基本的な信頼関係が大事、とのことですので、
まずは安定した関係を築くことに、心を砕きたいと思います。

他の人にも紹介したい記事だったので、
本記事のリンクを、当方のブログに貼らせて頂きました。
もし、問題でしたら削除しますので、お知らせいただければと思います。

これからもブログを楽しみにしています。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/388-8512b10a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

あけましておめでとうございます 2013 «  | BLOG TOP |  » 遊具えらびについて

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析