電子書籍版 予約受付開始! - 2015.01.19 Mon
電子書籍の発売日が2月6日に決定しました。
それを受けて、下記の電子書籍ストアにて予約受付が開始しました。
これ以外のストアも順次受け付ける予定です。
□現在予約対応中の主要電子書籍書店
・Amazon Kindleストア
・Apple iBooks
※購入方法は各電子書籍書店内の購入手順をご参照ください。
- 関連記事
-
- 『ケース別子供の甘えの受け止め方』 (2015/04/25)
- 『週刊教育資料』 (2015/04/07)
- 『PHPファミリー』にて紹介していただきました (2015/02/08)
- 電子書籍版 発売しました (2015/02/06)
- プレゼントキャンペーンにご応募ありがとうございました! (2015/01/23)
- 電子書籍版 予約受付開始! (2015/01/19)
- 書籍プレゼントキャンペーン!! (2015/01/16)
- 読売新聞にて紹介されました (2015/01/15)
- 重版が決定いたしました (2015/01/14)
- 保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」 (PHP文庫) 発売中です! (2015/01/07)
- 明けましておめでとうございます (2015/01/05)
● COMMENT ●
楽しみです
はじめまして
こつこつ読み進めてやっと読み終わりそうです(笑)繰り返し読んで理解を深めていきたいです(*´∀`)
そういえば、今度地元で汐見先生の講演会があるそうで、先着順の受付なので是非行きたい!!と、娘の預かりを実母にお願いしたら(一歳未満は託児所が使えないので…)『子育ては自分でするもの!!そんなの聞かなくていい!!』とはねのけられてしまいました…(;_;)
自分でするから、経験で賄えない分、話を聞いて知識が欲しいって思うのは間違いなんですかね…(;_;)
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/729-799e5375
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
電子書籍化おめでとうございます。
夫に勧めやすくなりました^^
先日届いた本を通勤電車の中で何度となく読み返しています。
何とも温かい気持ちになって、涙ぐみそうになってしまいます。
「子供の人生の勝ち負けは親で決まる」と煽るような本が多いですが
(読んだわけではないのでタイトルがセンセーショナルなだけかもしれません)
おとーちゃんの本は、もちろん親のあり方の重要性というのもありますが、
それよりも「私の子として生まれた娘たちがどんな大人になるのか、
じっくり観察していこう」と育児に対して前向きに楽しむ気持ちが
自然に湧いてきました。
以前の記事で「子育てがあまりに特殊なスキルになってしまっている」と書かれていましたが、
「特殊なスキル」になってしまったのであればいっそ、
この本が親たちの教科書になってくれると良いなと思います。