保育士おとーちゃんの子育て日記
全ての記事の表示
会員制オンラインサロン(オンライン座談会)のご案内
2030/05/31
相談
講演『保育とジェンダー』
2021/02/18
未分類
差別をなくしたい -差別を構造としてとらえ解体する-
2021/02/17
その他
【子育て・保育】ムリのない関わりへ vol.2
2021/01/21
日本の子育て文化
【子育て・保育】ムリのない関わりへ
2021/01/20
日本の子育て文化
2020年も年の瀬になりました
2020/12/27
その他
11月のオンライン保育研修
2020/10/08
講座・ワークショップ
保育士おとーちゃんオンライン子育て講演 叱らなくていい子育て ~子育てをムリのないものに~
2020/10/04
講座・ワークショップ
8月30日(日)オンライン保育研修 これからの子育て支援 ~本当に保護者が求めているもの~
2020/08/05
講座・ワークショップ
オンライン子育て講演 子育てのたったひとつの大切なこと ー子育てをシンプルにー
2020/07/31
講座・ワークショップ
子育てのイライラはどこから?
2020/07/30
叱らなくていい子育て
【保育】保育者の個
2020/07/26
保育について
◆「小さい人」という呼び方について
2020/07/07
子供の人権と保育の質
【保育】保育研修での質問
2020/07/01
保育について
【保育】7月のオンライン研修テーマ「子供の人権と保育」
2020/06/29
保育について
【保育】信頼関係の裏側
2020/06/24
保育について
受容と信頼関係の保育
2020/06/22
講座・ワークショップ
【保育】スキルのない保育士ほど「愛情不足」のせいにする
2020/06/16
保育について
性教育と子育ての問題 vol.6 子供を性加害から守るために
2020/06/15
性教育について
【保育】「個性を伸ばす」と「個性の尊重」の間にある落とし穴
2020/06/12
保育について
◆6月オンラインサロン日程 追記
2020/06/09
子育てオンラインサロン
オンラインサロンではどんなこと話していいの?
2020/06/06
相談
「人権、人権」言っている僕がなぜ「子供」表記を使うのか?
2020/06/05
子供の人権と保育の質
6月開催 オンライン保育講座のおしらせ
2020/06/04
講座・ワークショップ
オンラインサロンの開催時間について
2020/06/01
講座・ワークショップ
”子育てカウンセリング”はじめます
2020/05/30
講座・ワークショップ
【保育】保育日誌についてあれこれ
2020/05/30
保育について
オンライン保育研修のお知らせ 6月20,27日
2020/05/28
講座・ワークショップ
性教育と子育ての問題 vol.5 性教育とはNOと言えること
2020/05/23
性教育について
性教育と子育ての問題 vol.4 コメントから
2020/05/21
性教育について
性教育と子育ての問題 vol.3 薄めた毒
2020/05/20
性教育について
今後のオンライン展開について
2020/05/14
講座・ワークショップ
明日開催。オンライン子育て座談会 5月13日(水)
2020/05/12
講座・ワークショップ
性教育と子育ての問題 vol.2 ジェンダーギャップ121位の国の現実
2020/05/08
性教育について
(終了)オンラインミニ講演 『子育てで避けるべき2つのウソ』
2020/05/06
講座・ワークショップ
オンラインミニ講演『子育てで避けるべき2つのウソ』
2020/05/04
講座・ワークショップ
オンライン座談会ご参加ありがとうございました
2020/05/01
講座・ワークショップ
突然ですがオンライン座談会開催
2020/04/30
講座・ワークショップ
性教育と子育ての問題 vol.1
2020/04/27
性教育について
【保育】「お気持ち」は保育の低下をまねく
2020/04/07
保育について
いい慣らし保育と悪い慣らし保育
2020/04/01
保育について
道徳に関して質問をもらったのでもう少し書いてみよう。
2020/03/21
保育園・幼稚園・学校について
【保育】信頼関係は大人がスタート地点
2020/03/04
保育について
擬似的な自発性 子供のモチベーションを作為的に作ること
2020/02/17
過保護と過干渉
4月12日(日) 保育研修のおしらせ
2020/02/16
講座・ワークショップ
note有料記事 【子育て】テレビゲームについて
2020/02/13
note有料記事
「いたずら」にはこどもの創意工夫がつまってる! 親はどこまで許すべき?
2020/02/04
雑誌・メディア
中島敦と読書感想文
2020/01/23
その他
3月7日(土) 子育て座談会のおしらせ
2020/01/14
講座・ワークショップ
保育研修のお知らせ 3月1日(日)
2020/01/08
講座・ワークショップ
【保育】支配しない保育
2019/12/23
保育について
【保育】信頼関係とはスキルである
2019/12/04
保育について
保育士おとーちゃんのこそだておはなし会 冬in岩手県滝沢市
2019/12/03
講座・ワークショップ
承認欲求の保育と自己実現の保育
2019/11/20
保育について
12月の研修 満員のお知らせ
2019/11/18
講座・ワークショップ
区議さんのお話しを聴いてきました
2019/11/14
その他
11月16日(土) 保育士おとーちゃんの子育て座談会 in 笹塚
2019/11/08
講座・ワークショップ
保育者の心のあり方という専門的視点について
2019/11/01
保育について
保育は人間性か?
2019/10/27
保育について
岩手県へいってきました
2019/10/21
講座・ワークショップ
明日から盛岡です
2019/10/17
講座・ワークショップ
岩手県滝沢市 子育て座談会のおしらせ
2019/10/02
講座・ワークショップ
11~12月 保育研修のご案内
2019/09/27
講座・ワークショップ
父親になったら知っておいてほしいこと【ベビーカレンダーコラム8】
2019/09/24
雑誌・メディア
岩手県滝沢市 10月19日(土) 保育士おとーちゃんとおはなしする会。
2019/09/18
講座・ワークショップ
【保育】疎外感を利用した関わり
2019/09/13
保育について
ランキングタグによるウイルス感染の注意喚起
2019/09/10
その他
「しつけ」がいじめを生む
2019/09/09
日本の子育て文化
「こうであれ」に疲弊する子供たち Vol.2
2019/09/03
日本の子育て文化
「こうであれ」に疲弊する子供たち
2019/09/02
日本の子育て文化
女性が産休育休でキャリアを失わないたったひとつの冴えたやり方
2019/08/12
日本の子育て文化
note有料記事 『ムリのない排泄の自立のために ーオムツはずしの落とし穴ー』
2019/08/09
note有料記事
保育を疑え
2019/08/07
子供の人権と保育の質
不適切保育について -保育上のスキル不足という問題-
2019/08/03
子供の人権と保育の質
保育と政治 ー安倍政権の存続に反対ー
2019/07/10
その他
BenQ親子デスクライトレビュー&我が家での子供の勉強について
2019/07/08
おすすめグッズ
しつけと子育て vol.3
2019/07/03
日本の子育て文化
ベビーカレンダーコラム 『子育てに正解があるとしたら...』
2019/07/01
雑誌・メディア
7月12日(金)子育て座談会 in府中
2019/06/27
講座・ワークショップ
しつけと子育て vol.2
2019/06/18
日本の子育て文化
しつけと子育て vol.1
2019/06/17
日本の子育て文化
明日6月15日(土) 浦安市子育て応援メッセ講演
2019/06/14
講座・ワークショップ
note有料記事『ちょっと待った!「ちゃんと、きちんと、しっかり」子育て』
2019/06/05
note有料記事
【保育】コメント「2歳児の食事」への返信
2019/06/04
子供の人権と保育の質
【保育】主体的成長について
2019/05/31
子供の人権と保育の質
7月6日(土) 子育て夜話のお知らせ
2019/05/28
講座・ワークショップ
6月15日(土)子育て応援メッセ2019 浦安市民プラザ
2019/05/21
講座・ワークショップ
ベビーカレンダーコラム 『遊ぶ力を伸ばすおもちゃと奪うおもちゃ』
2019/05/20
雑誌・メディア
note有料記事 『子育てで避けるべき2つのウソ』
2019/05/17
note有料記事
保育研修 事例研究会2019のご案内
2019/05/13
講座・ワークショップ
マナトピ 『「叱らなくていい子育て」のコツ』
2019/05/09
雑誌・メディア
慣らし保育と母性神話
2019/05/06
子供の人権と保育の質
乳児保育の不備と物理的管理の悪循環
2019/04/26
子供の人権と保育の質
保育研修のお知らせ 6月22日(土)
2019/04/17
講座・ワークショップ
親の前では80%
2019/04/13
心の育て方
4月15日(月)座談会 板橋区東武東上線大山駅
2019/04/12
講座・ワークショップ
4月15日(月) 座談会@板橋のおしらせ
2019/04/11
講座・ワークショップ
保育園、学校における承認欲求のあやうさ
2019/04/11
子供の人権と保育の質
自己犠牲より自己実現
2019/04/08
日本の子育て文化
保育の基礎 ~安心安全~
2019/04/05
子供の人権と保育の質
保育園に預ける前に知っておきたいこと【ベビーカレンダーコラム5】
2019/04/02
雑誌・メディア
子育ての前にあるもの vol.2 ~自分の人生を生きること~
2019/03/21
日本の子育て文化
「先生」という一人称の違和感
2019/03/18
保育園・幼稚園・学校について
小学館HugKum【2歳児ママパパみんなイヤイヤ期に悩んでる!】乗り越え方を保育士おとーちゃんが伝授!
2019/03/18
雑誌・メディア
保育無償化について vol.2
2019/03/16
保育園・幼稚園・学校について
子育ての前にあるもの vol.1 ~自己受容と自己肯定~
2019/03/14
日本の子育て文化
モラハラ子育ての逃避から依存へ
2019/03/12
日本の子育て文化
【リンク】モラハラ夫が、日本の夫婦を破綻させる <モラ夫バスターな日々(1)>
2019/03/06
日本の子育て文化
保護者支援における保育者の意識改革の必要性
2019/03/05
子供の人権と保育の質
支配と保育 vol.2
2019/03/03
子供の人権と保育の質
子育てのカルト化について vol.3 もっとも身近なカルト化
2019/03/01
日本の子育て文化
子育てのカルト化について vol.2
2019/02/28
日本の子育て文化
子供のスマートなコントロールとキラキラ系子育て
2019/02/27
過保護と過干渉
「あぁそうなんだ」が子育てに重要なワケ ベビーカレンダーコラム4
2019/02/26
雑誌・メディア
子育てのカルト化について
2019/02/24
日本の子育て文化
支配と保育 vol.1
2019/02/20
子供の人権と保育の質
子育て座談会 @世田谷 3月10日(日) 10:00 – 14:00
2019/02/19
講座・ワークショップ
支配と大人の満足
2019/02/19
日本の子育て文化
「命をいただく」という一般に流布する言葉 vol.2
2019/02/16
日本の子育て文化
「命をいただく」という一般に流布する言葉
2019/02/15
日本の子育て文化
長ネギの味噌汁にみる子供の成長
2019/02/14
我が家の子育て日記
0歳からの自己肯定感の高め方(後編) ベビーカレンダーコラム3
2019/02/07
雑誌・メディア
保育無償化について
2019/02/04
保育園・幼稚園・学校について
善意の差別
2019/01/30
日本の子育て文化
職場に子供を連れて行けと言った政治家の発言から考える
2019/01/29
日本の子育て文化
相談を受ける人の決めつけ
2019/01/28
その他
0歳からの自己肯定感の高め方(前編)【ベビーカレンダーコラム2】
2019/01/27
雑誌・メディア
ブログ10年目にあたって & 有料まとめ記事のおしらせ
2019/01/24
はじめにお読みください
町田市の都立高校での暴行事件について思うこと
2019/01/23
日本の子育て文化
『あんふぁん』『ぎゅって』2月号 ママの質問箱
2019/01/21
雑誌・メディア
『ベビーカレンダー』コラム 「心がラクになる子育ての秘訣はコレ!」
2019/01/18
雑誌・メディア
2月5日(火) 子育て座談会 @杉並
2019/01/15
講座・ワークショップ
近代化していない日本と近代化していない教育
2019/01/13
保育園・幼稚園・学校について
体罰の場合。そうでない場合。 vol.2
2019/01/12
子育てに苦しむ人へ
体罰の場合。そうでない場合。
2019/01/11
子育てに苦しむ人へ
体罰は続くよどこまでも
2019/01/10
子供の人権と保育の質
しつけは「正義」
2019/01/09
子育てに苦しむ人へ
「脱しつけ」具体的方法 後編
2019/01/08
子育てに苦しむ人へ
「脱しつけ」具体的方法 前編
2019/01/07
子育てに苦しむ人へ
「しつけ」が子供を殺す
2019/01/06
子育てに苦しむ人へ
重版出来!
2019/01/04
その他
健全な保育施設運営のために vol.2
2018/12/29
保育研修
健全な保育施設運営のために
2018/12/27
保育研修
保育士バンク!コラム ばんそうこう保育 保育の見えない落とし穴(前後編)
2018/12/20
雑誌・メディア
職員研修 社会福祉法人労道社 姫井保育園
2018/12/13
保育研修
保育者として「子供を信じる」ことができていますか?(保育士バンク!コラム)
2018/12/12
雑誌・メディア
外に出すこと vol.2
2018/12/11
子育てノウハウ?
外に出すこと
2018/12/10
子育てノウハウ?
座談会を終えて
2018/12/09
講座・ワークショップ
オビ=ワンに見る主体尊重の関わり
2018/12/03
子育てノウハウ?
12月15日(土) 子育て夜話のお知らせ
2018/11/24
講座・ワークショップ
保育者の姿勢 vol.5 支配の連鎖を断ち切る役目
2018/11/22
子供の人権と保育の質
保育者の姿勢 vol.4 なにが支配なのか?
2018/11/20
子供の人権と保育の質
12月6日(木) 座談会のお知らせ 中野区 まざるテラス
2018/11/17
講座・ワークショップ
保育者の姿勢 vol.3 「待つ」
2018/11/16
子供の人権と保育の質
保育者の姿勢 vol.2 「信じる」
2018/11/14
子供の人権と保育の質
まざるテラスシンポジウム「今、日本の保育で何が課題なの?」を終えて
2018/11/08
講座・ワークショップ
保育者の姿勢 vol.1
2018/11/02
子供の人権と保育の質
保育園選びで気をつけたいこと ー誇大広告ー
2018/10/31
保育園・幼稚園・学校について
江東子育てネットワーク おせっかい講座講演録
2018/10/30
講座・ワークショップ
なぜ自己責任と言わないか?
2018/10/28
子供の人権と保育の質
「自己責任」の非難と子育て
2018/10/25
未分類
連帯責任は最低の指導法
2018/10/24
子供の人権と保育の質
支配者の心理 ー強さと自己ー
2018/10/23
子供の人権と保育の質
『教育の目的』のコメントを受けて
2018/10/22
子供の人権と保育の質
支配で人は育たない
2018/10/21
子供の人権と保育の質
教育の目的
2018/10/20
子供の人権と保育の質
人権の無理解が不適切指導を生む
2018/10/19
子供の人権と保育の質
「子供の人権」って?ざっくり教えて。
2018/10/18
子供の人権と保育の質
オール大人で向き合おう「今、日本の保育で何が課題なの?」
2018/10/16
講座・ワークショップ
子どもがすくすく育つ幼稚園・保育園 ~教育・環境・安全の見方、付き合い方まで(内外出版社)
2018/10/11
保育園・幼稚園・学校について
食卓でおしゃべり
2018/10/10
我が家の子育て日記
忘れていませんか?「待つ」という保育者の専門性(保育士バンク!コラム)
2018/10/08
雑誌・メディア
認可外保育施設、6カ月男児死亡事故を受けて
2018/10/07
日本の子育て文化
「させる」ではなく「する」 ー我が家の場合ー
2018/10/06
我が家の子育て日記
子育てのパラダイム転換 vol.2 ー本当の尊重ー
2018/10/04
子育てノウハウ?
子育てのパラダイム転換 ー「させる」から「する」へー
2018/10/03
子育てノウハウ?
保育講座「保育のチカラ」を終えて
2018/10/01
講座・ワークショップ
江東子育てネットワーク おせっかい講座「孤育てからムリのない子育てへ」を終えて
2018/09/25
講座・ワークショップ
どんなあなたでもいい
2018/09/22
子育てに苦しむ人へ
講演レジュメ 「孤育てからムリのない子育てへ」
2018/09/18
講座・ワークショップ
9月23日(日)江東子育てネットワーク おせっかい講座「孤育てからムリのない子育てへ」
2018/09/14
講座・ワークショップ
岩手県滝沢市講演を終えて
2018/09/11
講座・ワークショップ
占いとカウンセリングの違い
2018/09/06
子育てに苦しむ人へ
なぜ保育のバックボーンを「愛情」にすべきでないのか
2018/09/05
保育園・幼稚園・学校について
「保育のチカラ」とは?
2018/09/05
講座・ワークショップ
子育て夜話の参加について
2018/09/04
講座・ワークショップ
心の発達の順番
2018/09/03
心の育て方
「断乳」について考える
2018/09/01
日本の子育て文化
「子育て夜話」 第二回 開催のお知らせ
2018/08/31
講座・ワークショップ
今年の新米
2018/08/24
おすすめグッズ
子育て夜話を終えて
2018/08/23
講座・ワークショップ
「がんばれ」に代わるもの
2018/08/22
日本の子育て文化
「がんばれ、がんばれ」の秘密
2018/08/21
日本の子育て文化
ベビーブック9月号 CafeBB 「イヤイヤ期の過ごし方・乗り越え方」
2018/08/19
雑誌・メディア
事例で見る難しい子の対応 vol.7 質問への回答(6)
2018/08/14
保育園・幼稚園・学校について
事例で見る難しい子の対応 vol.6 質問への回答(5)
2018/08/13
保育園・幼稚園・学校について
事例で見る難しい子の対応 vol.5 質問への回答(4)
2018/08/11
保育園・幼稚園・学校について
事例で見る難しい子の対応 vol.4 質問への回答(3)
2018/08/07
保育園・幼稚園・学校について
10月14日(日) 福井県大野市での座談会のお知らせ
2018/08/01
講座・ワークショップ
9月15日(土) HOIKU BATAKE公開セミナー&交流会 保育士おとーちゃんに学ぼう「保育のチカラ」
2018/07/30
講座・ワークショップ
事例で見る難しい子の対応 vol.3 質問への回答(2)
2018/07/29
保育園・幼稚園・学校について
事例で見る難しい子の対応 vol.2 質問への回答(1)
2018/07/28
保育園・幼稚園・学校について
9月8日(土) 岩手県滝沢市 座談会のお知らせ
2018/07/27
講座・ワークショップ
事例で見る難しい子の対応 vol.1 「肯定不足」
2018/07/24
保育園・幼稚園・学校について
ハラスメント対応のお作法
2018/07/22
保育園・幼稚園・学校について
「支配欲求」は集会がお好き
2018/07/21
保育園・幼稚園・学校について
「支配」という見えない快感
2018/07/20
保育園・幼稚園・学校について
パート職員差別
2018/07/13
保育園・幼稚園・学校について
「道徳」の落とし穴 vol.2 自己犠牲について
2018/07/10
日本の子育て文化
「道徳」の落とし穴 vol.1
2018/07/03
日本の子育て文化
努力・自己犠牲・感謝という道徳観について vol.2
2018/06/30
日本の子育て文化
日経DUAL 『休日のお友達遊びは、けんかをしても見守って』
2018/06/26
雑誌・メディア
努力・自己犠牲・感謝という道徳観について vol.1
2018/06/25
日本の子育て文化
できないことに関して
2018/06/23
子育てに苦しむ人へ
「しつけ」の誤謬(ごびゅう)
2018/06/22
日本の子育て文化
日経DUAL 『 保育園児の週末は“詰め込み”よりリラックスを』
2018/06/20
雑誌・メディア
「過干渉」という病(背景にあるもの)
2018/06/18
日本の子育て文化
6月11日(月曜) 愛知県東海市 座談会
2018/06/08
講座・ワークショップ
「過干渉」という病
2018/06/04
日本の子育て文化
「しつけ」子育てのおちいり易いところ
2018/06/01
日本の子育て文化
「ごめんね」が言えないケースについての対応
2018/05/31
子供の人権と保育の質
子供の不適切な行動にどう対処する? ー本当の保育の力を目指してー
2018/05/30
子供の人権と保育の質
小学館の親子向けサイト HugKum(はぐくむ)
2018/05/29
雑誌・メディア
保育士バンク!コラム3本 保育職場におけるハラスメントについて
2018/05/23
雑誌・メディア
一番難しいこと (保育士編)
2018/05/20
心の育て方
一番難しいこと
2018/05/18
心の育て方
承認欲求に振り回されてしまう理由
2018/05/16
子育てに苦しむ人へ
「感謝」という承認欲求
2018/05/13
心の育て方
9月23日(日)江東子育てネットワーク おせっかい講座「孤育てからムリのない子育てへ」
2018/05/09
講座・ワークショップ
現在募集中の座談会と研修
2018/05/07
講座・ワークショップ
過剰な承認欲求はどこから生まれる? ー保育と承認欲求ー
2018/04/28
心の育て方
承認欲求と子育て
2018/04/27
心の育て方
女性蔑視と子育て
2018/04/24
日本の子育て文化
『「話を聞きなさい」なんて指導は本当は間違っている』(千代田区立麹町中学校・工藤勇一校長)
2018/04/18
保育園・幼稚園・学校について
ニードルフェルト 『ねこあつめ』
2018/04/17
我が家の子育て日記
権威体質な学校のあり方への疑問
2018/04/15
保育園・幼稚園・学校について
本当に「友達を作る」「他者と協調する」ためには
2018/04/14
保育園・幼稚園・学校について
福井県での座談会 希望アンケート
2018/04/13
講座・ワークショップ
「協調しましょう」がもたらす現実
2018/04/13
保育園・幼稚園・学校について
「友達を作りましょう」の落とし穴
2018/04/12
保育園・幼稚園・学校について
連続保育研修のお知らせ
2018/04/11
講座・ワークショップ
中学校入学式
2018/04/10
保育園・幼稚園・学校について
保育士バンク!コラム『「◯◯先生」「◯◯さん」保育園での名前の呼び方と子供の人権』
2018/04/08
雑誌・メディア
子育て座談会のお知らせ 6月11日(月) 愛知県東海市しあわせ村
2018/04/06
講座・ワークショップ
保護者の信頼と安心
2018/04/02
子供の人権と保育の質
慣れてはいけない ー子供のいじめを考えるー
2018/03/31
保育園・幼稚園・学校について
子育てで一番大切に思うことは?
2018/03/28
心の育て方
保育士バンク!コラム『「子供を尊重する」ってどういうことなんだろう?』
2018/03/27
雑誌・メディア
早期教育はこう考えよう
2018/03/26
早期教育
怒濤の三連続講演
2018/03/24
その他
子育てと怒り vol.6 ~怒りのコントロール つづき~
2018/03/16
子育てに苦しむ人へ
コラム『自分に自信がない人の方が、保育士に向いている?!...新卒保育士さんへのアドバイス(2)』
2018/03/15
雑誌・メディア
僕自身の怒りについて
2018/03/14
子育てに苦しむ人へ
子育てと怒り vol.5 ~目に見えない怒りをコントロールする方法~
2018/03/09
子育てに苦しむ人へ
コラム2本更新
2018/03/07
未分類
「愛情」は皮膚感覚のお世話から
2018/02/27
心の育て方
「愛情」のもう一つの弊害 ~緊密すぎる関係~
2018/02/23
子育てに苦しむ人へ
「愛情」という言葉を使う人の無責任さ、特に男性
2018/02/22
子育てに苦しむ人へ
「愛情」と「自己犠牲」は切っても切れない仲にある
2018/02/21
子育てに苦しむ人へ
保育士バンク!コラム 『保育のなかの「子供の人権」って何だろう?』
2018/02/19
雑誌・メディア
「愛情」という言葉のリスク
2018/02/18
子育てに苦しむ人へ
保育士おとーちゃん 春の講演会 3月21日(祝)
2018/02/14
講座・ワークショップ
保育講座 「自主性・主体性の保育」ステップアップセミナー
2018/02/08
講座・ワークショップ
子育てと怒り vol.4 ~誰かに受け止めてもらう~
2018/02/06
子育てに苦しむ人へ
『児童虐待防止全国ネットワーク』のシンポジウムに行ってきました
2018/02/05
その他
子育てと怒り vol.3 ~怒りのプールとのつきあい方~
2018/02/01
子育てに苦しむ人へ
子育てと怒り vol.2 ~怒りの再生産~
2018/01/31
子育てに苦しむ人へ
子育てと怒り vol.1
2018/01/29
子育てに苦しむ人へ
保育士バンク!コラム『「自主性・主体性の保育」って何だろう?わかりやすい考え方』
2018/01/26
雑誌・メディア
普通の抱っこと赤ちゃん抱っこ
2018/01/23
心の育て方
おとーちゃんはメロン味 vol.2
2018/01/22
保育園・幼稚園・学校について
おとーちゃんはメロン味 vol.1
2018/01/21
保育園・幼稚園・学校について
「父兄」と「父母」の違いの裏にあるもの ~女性の人権~
2018/01/18
子供の人権と保育の質
名前を呼び捨てにすること ~子供の人権~
2018/01/17
子供の人権と保育の質
男性保育士のあり方について vol.2
2018/01/16
子供の人権と保育の質
3月17日 子育て座談会 @豊川
2018/01/15
講座・ワークショップ
男性保育士のあり方について vol.1
2018/01/13
子供の人権と保育の質
保育士バンク!コラム『子供をコントロールする保育になっていませんか』
2018/01/12
雑誌・メディア
「親子の絆」ではなく「信頼関係」
2018/01/11
我が家の子育て日記
あけましておめでとうございます 2018
2018/01/10
その他
座談会報告と今年のご挨拶
2017/12/31
講座・ワークショップ
公的教育費の対GDP比率 国際比較統計・推移
2017/12/30
日本の子育て文化
addictionとconnection
2017/12/29
日本の子育て文化
食卓とコミュニケーション
2017/12/28
日本の子育て文化
子供を伸ばす本当のチカラ
2017/12/27
心の育て方
子育てで本当に大切なこと
2017/12/26
子育てノウハウ?
鶏の丸焼き
2017/12/23
我が家の子育て日記
謝れる子、謝れない子
2017/12/20
心の育て方
連続保育士セミナーを終えて
2017/12/17
講座・ワークショップ
サンタさんにお願い 2017
2017/12/13
我が家の子育て日記
子供は目で学ぶ
2017/12/13
日本の子育て文化
保育士バンク!コラム 2本
2017/12/09
雑誌・メディア
サンタクロースの正体について
2017/12/07
過保護と過干渉
子育て座談会を終えて
2017/12/06
講座・ワークショップ
子供を潰すための3ステップ vol.4
2017/11/29
心の育て方
12月4日(月)子育て座談会のお知らせ
2017/11/26
講座・ワークショップ
子供を潰すための3ステップ vol.3
2017/11/17
心の育て方
子供を潰すための3ステップ vol.2
2017/11/16
心の育て方
子供を潰すための3ステップ
2017/11/15
心の育て方
11月は虐待防止月間
2017/11/13
その他
なぜ自主性・主体性の保育が実現できないの? vol.2
2017/11/07
保育園・幼稚園・学校について
こども達が豊かに育つ【つどいの木】をみんなの想いで残したい!
2017/10/31
その他
なぜ自主性・主体性の保育が実現できないの?
2017/10/29
保育園・幼稚園・学校について
「自主性・主体性」の保育セミナーを終えて
2017/10/25
講座・ワークショップ
本当に「個性を伸ばす」こととは?(保育士バンク!コラム)
2017/10/17
雑誌・メディア
読書感想文
2017/10/16
保育園・幼稚園・学校について
【保育セミナー】10月22日(日) 渋谷
2017/10/15
講座・ワークショップ
光文社 『very』 取材
2017/10/11
雑誌・メディア
自家製ピクルス
2017/10/03
我が家の子育て日記
秋の公開研修会 募集開始!
2017/09/29
講座・ワークショップ
人は「自己満足」を「指導」と思い込める
2017/09/27
保育園・幼稚園・学校について
初秋の候
2017/09/25
その他
「愛情」は攻撃の言葉?!何気ない言葉に気を付ける(保育士バンク!)
2017/09/19
雑誌・メディア
トロフィーチャイルド
2017/09/14
日本の子育て文化
逃げること、自分を守ること vol.2
2017/09/10
日本の子育て文化
子育て座談会&保育士講座開催のお知らせ in 名古屋
2017/09/06
講座・ワークショップ
電話相談開設とメール相談価格改定のおしらせ
2017/09/04
相談
逃げること、自分を守ること
2017/08/31
日本の子育て文化
「ああ、そうなんだ~」でありのままを受け入れる(保護者編)
2017/08/29
雑誌・メディア
テレビゲームに子供を向かわせる本当の理由
2017/08/26
日本の子育て文化
土井善晴著 『一汁一菜でよいという提案』
2017/08/24
おすすめ絵本
『「ああ、そうなんだ~」でありのままを受け入れる(子供編)』(保育士バンク!コラム)
2017/08/22
雑誌・メディア
モラハラ男性を避ける方法
2017/08/22
子育てに苦しむ人へ
『新編 日本一醜い親への手紙』 を応援しています
2017/08/18
子育てに苦しむ人へ
保育士向け連続講座 『事例研究会.2017』再告知
2017/08/16
講座・ワークショップ
お盆休みに見る男性の育児参加意識
2017/08/15
日本の子育て文化
あなたは親不孝ではない
2017/08/09
子育てに苦しむ人へ
昨日のブログ記事と「いじめに荷担する教員」の関係性
2017/08/07
日本の子育て文化
親のタイプから考える子育ての形 vol.13 「支配型」からの脱出6
2017/08/06
過保護と過干渉
過干渉や支配から変えるほんのひと匙
2017/08/05
過保護と過干渉
「いまこうしなければ、将来そうならなくなるのでは?」という不安について vol.2
2017/08/04
過保護と過干渉
親に「まあ、いいか」を伝える大切さ(保育士バンク!コラム)
2017/07/31
雑誌・メディア
「いまこうしなければ、将来そうならなくなるのでは?」という不安について vol.1
2017/07/28
過保護と過干渉
ミートソース海苔巻き
2017/07/27
我が家の子育て日記
親のタイプから考える子育ての形 vol.12 「支配型」からの脱出5
2017/07/24
過保護と過干渉
親のタイプから考える子育ての形 vol.11 「支配型」からの脱出4
2017/07/23
過保護と過干渉
事例研究会.2017 のお知らせ
2017/07/22
講座・ワークショップ
親のタイプから考える子育ての形 vol.10 「支配型」からの脱出3
2017/07/21
過保護と過干渉
親のタイプから考える子育ての形 vol.9 「支配型」からの脱出2
2017/07/21
過保護と過干渉
親のタイプから考える子育ての形 vol.8 「支配型」からの脱出
2017/07/20
過保護と過干渉
「いいなり」は「しつけ」が生み出した
2017/07/19
過保護と過干渉
クボロ
2017/07/18
おもちゃ
親のタイプから考える子育ての形 vol.7 「いいなり型」からの脱出3
2017/07/16
過保護と過干渉
『保育士は味方だよ、という姿勢で ~保護者の心への援助~ 後編』
2017/07/15
雑誌・メディア
親のタイプから考える子育ての形 vol.6 「いいなり型」からの脱出2
2017/07/11
過保護と過干渉
親のタイプから考える子育ての形 vol.5 「いいなり型」からの脱出1
2017/07/10
過保護と過干渉
保育士バンク!『保育士はいきすぎた子育ての「ブレーキ役」 保護者への心の援助~前編~』
2017/07/07
雑誌・メディア
スマイル子育て応援マガジン Bonjour ach 掲載
2017/07/06
雑誌・メディア
『「自主性・主体性」の保育の理解と実践』セミナーを終えて vol.2
2017/07/05
子供の人権と保育の質
『「自主性・主体性」の保育の理解と実践』セミナーを終えて
2017/07/02
子供の人権と保育の質
「支配の保育」と保育者の自己満足
2017/06/28
子供の人権と保育の質
子育てセミナーのお知らせ 7月29日(土) 埼玉県蓮田市
2017/06/27
講座・ワークショップ
雑記 2017/06/26
2017/06/26
我が家の子育て日記
『ほいくらいふ』コラム連載 本当の「子供を信じる」とはなにか?
2017/06/22
雑誌・メディア
保育士バンク! コラム第二回 「子供がかわいそう」は保護者への禁句!?
2017/06/20
雑誌・メディア
おたふく風邪
2017/06/15
我が家の子育て日記
父の日のプレゼントにでも 『うすはりグラスピルスナー』
2017/06/07
おすすめグッズ
7月1日保育セミナー告知 「自主性・主体性」の保育の理解と実践
2017/06/05
講座・ワークショップ
親のタイプから考える子育ての形 vol.4
2017/06/02
過保護と過干渉
親のタイプから考える子育ての形 vol.3
2017/06/02
過保護と過干渉
保育士おとーちゃんと紡ぐ Café 第一部を終えて
2017/05/30
講座・ワークショップ
子育てワークショップのおしらせ 6月11日(日)
2017/05/26
講座・ワークショップ
保育士バンクコラム連載 第一回『保護者の抱える「不安」を知ろう!」
2017/05/25
雑誌・メディア
前記事について
2017/05/21
過保護と過干渉
親のタイプから考える子育ての形 vol.2
2017/05/17
過保護と過干渉
親のタイプから考える子育ての形
2017/05/16
過保護と過干渉
インターネット寺院『彼岸寺』掲載
2017/05/15
雑誌・メディア
恥ずかしい言葉もこともなげに
2017/05/12
日本の子育て文化
保育士試験の季節になってきました
2017/05/11
子供の人権と保育の質
今日は「アイスクリームの日」
2017/05/09
講座・ワークショップ
すべての子供が笑顔でいられる社会を目指して ー憲法記念日に思うー
2017/05/06
その他
保育士おとーちゃんと紡ぐ Café☕第2弾 受け付け開始!
2017/05/05
講座・ワークショップ
「NO」の言える関係 vol.2
2017/05/02
心の育て方
「NO」の言える関係
2017/05/01
心の育て方
社会福祉法人檸檬会 設立10周年記念公開シンポジウム
2017/04/30
講座・ワークショップ
「寄り添うこと」の大切さ vol.3
2017/04/28
子育てに苦しむ人へ
「寄り添うこと」の大切さ vol.2
2017/04/25
子育てに苦しむ人へ
「寄り添うこと」の大切さ vol.1
2017/04/24
子育てに苦しむ人へ
早期教育の代わりにしてきたこと
2017/04/22
早期教育
保育士おとーちゃんと紡ぐ Café☕ 第2弾~春編~
2017/04/19
講座・ワークショップ
早期教育のあり方の変遷
2017/04/06
早期教育
早期教育を目指す親のあり方について考える vol.2
2017/04/05
早期教育
早期教育を目指す親のあり方について考える vol.1
2017/04/02
早期教育
『保育の仕事がとてもつらいです。どうすればいいでしょうか?』
2017/04/01
保育園・幼稚園・学校について
保育は二階建ての家―目には見えない「生活の力」―後編
2017/03/27
雑誌・メディア
「道徳」が危険信号になっている
2017/03/26
子供の人権と保育の質
必要な行動の「カード」を提示すること
2017/03/25
心の育て方
「感情」は学んで身につけている
2017/03/24
心の育て方
「介入しない」の裏にある保育士の配慮
2017/03/23
子供の人権と保育の質
依存を生み出す大人の気持ち vol.3 子供の行動・感情は大人が作るものという意識
2017/03/22
心の育て方
教育勅語問題から見えてくるあるレトリックについて
2017/03/18
その他
依存を生み出す大人の気持ち vol.2
2017/03/18
心の育て方
依存を生み出す大人の気持ち
2017/03/12
心の育て方
子供の依存を強めないためにできること
2017/03/05
心の育て方
江東区文化センター 保育士おとーちゃんの子育て講座を終えて
2017/02/21
講座・ワークショップ
2月17日(金) 保育士おとーちゃんの子育て講座
2017/02/15
講座・ワークショップ
男性保育士が保育をすることについて
2017/02/15
保育園・幼稚園・学校について
HOIKU BATAKE「保育士おとーちゃんと紡ぐ Café」 を終えて
2017/02/14
講座・ワークショップ
「頑張る」ということ
2017/02/10
日本の子育て文化
子育てをシンプルに vol.3
2017/02/04
叱らなくていい子育て
『我が家のアイドル選挙』
2017/01/27
我が家の子育て日記
子育てをシンプルに vol.2
2017/01/26
叱らなくていい子育て
子育てをシンプルに vol.1
2017/01/25
叱らなくていい子育て
2月11日(土) ランチつき子育て座談会のお知らせ
2017/01/24
講座・ワークショップ
カンガルーフェスタ講演会を終えて
2017/01/24
講座・ワークショップ
プラユキ師とのコラボ講演会を終えて
2017/01/16
講座・ワークショップ
「親の受容」
2017/01/11
講座・ワークショップ
1月、2月の講演のおしらせ
2017/01/10
講座・ワークショップ
2017年、あけましておめでとうございます
2017/01/05
その他
クリスマス講演を終えて
2016/12/29
講座・ワークショップ
頑張らなくて、いいんだよ。
2016/12/20
講座・ワークショップ
『大人は「結果」を作り出したくなる』のお話からふたつのこと vol.4
2016/12/18
保育園・幼稚園・学校について
サンタさんにお願い 2016
2016/12/17
我が家の子育て日記
ほいくらいふ『子供の姿は大人が作り出すだけじゃない!―目には見えない「生活の力」―前編』
2016/12/16
雑誌・メディア
『大人は「結果」を作り出したくなる』のお話からふたつのこと vol.3
2016/12/14
保育園・幼稚園・学校について
『大人は「結果」を作り出したくなる』のお話からふたつのこと vol.2
2016/12/13
保育園・幼稚園・学校について
こたつとミカン
2016/12/05
我が家の子育て日記
『大人は「結果」を作り出したくなる』のお話からふたつのこと
2016/12/02
保育園・幼稚園・学校について
2017年1月14日(土) 子育て講座 「受容的かかわりを学ぶ」
2016/12/01
講座・ワークショップ
大人は「結果」を作り出したくなる
2016/11/30
子育てノウハウ?
名古屋での座談会を終えて
2016/11/29
講座・ワークショップ
「正解」と「考え方」 vol.2
2016/11/26
子育てノウハウ?
「正解」と「考え方」
2016/11/19
子育てノウハウ?
子連れでの講演の参加について
2016/11/15
講座・ワークショップ
丹波市講演を終えて
2016/11/12
講座・ワークショップ
講演会の秋
2016/11/08
講座・ワークショップ
12月25日(日)子育てセミナー&保育士向けセミナー開催のお知らせ
2016/11/02
講座・ワークショップ
【まとめ】 「受容」を具体的に見ると
2016/11/02
【まとめ】記事
【まとめ】 『叱らなくていい子育て』
2016/10/31
【まとめ】記事
「いい保育」と「上手い保育」 vol.8 『包括的受容』
2016/10/29
子供の人権と保育の質
「いい保育」と「上手い保育」 vol.7 ~「介入しない」というアプローチ~
2016/10/25
子供の人権と保育の質
『ジョブデポ保育士』監修のお仕事
2016/10/20
雑誌・メディア
「いい保育」と「上手い保育」 vol.6
2016/10/18
子供の人権と保育の質
子育て座談会 11月27日(日) in名古屋
2016/10/17
講座・ワークショップ
「いい保育」と「上手い保育」 vol.5
2016/10/13
子供の人権と保育の質
「いい保育」と「上手い保育」 vol.4
2016/10/12
子供の人権と保育の質
「いい保育」と「上手い保育」 vol.3
2016/10/09
子供の人権と保育の質
「いい保育」と「上手い保育」 vol.2
2016/10/07
子供の人権と保育の質
「いい保育」と「上手い保育」 vol.1
2016/10/06
子供の人権と保育の質
保育監修のお仕事
2016/10/05
講座・ワークショップ
第二回保育セミナーを終えて
2016/10/03
講座・ワークショップ
明日の保育セミナー
2016/10/01
講座・ワークショップ
「子供と過ごすことに楽しさや喜びを見いだせるかどうか?」
2016/09/28
日本の子育て文化
ボードゲーム『コルト・エクスプレス』
2016/09/24
おもちゃ
武蔵野幼稚園講演会を終えて
2016/09/21
講座・ワークショップ
『今、日本の保育の真実を探る』シンポジウム 報告 vol.1
2016/09/19
子供の人権と保育の質
保育には「盗んで覚えろ」は通用しない
2016/09/17
子供の人権と保育の質
我が家では「自然体」で関わっています
2016/09/16
我が家の子育て日記
「受容」をしても子育てがうまくいかない人は読んでみて vol.2
2016/09/12
相談
保育をむしばむブラック保育園
2016/09/11
保育園・幼稚園・学校について
「受容」をしても子育てがうまくいかない人は読んでみて
2016/09/10
相談
9月17日開催 公開シンポジウム「今、日本の保育の真実を探る~九万人の保育者と千七百カ所の自治体関係者の声を聴く~」
2016/09/10
その他
安全で質の高い保育所を!
2016/09/09
保育園・幼稚園・学校について
育児本の潮流 「愛情論」と「共感論」と「その他」
2016/09/09
その他
第二回保育士向けセミナー 申し込み受付開始
2016/09/08
講座・ワークショップ
名古屋講演を終えて
2016/09/06
講座・ワークショップ
「信じて待つ」のイメージ
2016/09/01
心の育て方
夏休み最後の日
2016/08/31
我が家の子育て日記
保育士向けセミナー 第二回のお知らせ
2016/08/29
講座・ワークショップ
日本人と「自己犠牲」
2016/08/23
日本の子育て文化
「人と人」の力
2016/08/19
心の育て方
9月4日 名古屋での講演
2016/08/18
講座・ワークショップ
子育てを「怒り」にしないためにできること
2016/08/17
日本の子育て文化
子育ての「正解探し」にならないで
2016/08/16
子育てノウハウ?
「自由研究」から考える教育のグランドデザイン
2016/08/15
日本の子育て文化
子供は「楽しさ」から学ぶ
2016/08/14
心の育て方
童具館の積み木 価格改定になります
2016/08/10
おもちゃ
子供を潰す「愛」のカタチ
2016/08/07
心の育て方
子供への関わり方のコツ 「不安は隠す」
2016/08/05
心の育て方
失われた感覚 vol.2
2016/07/30
日本の子育て文化
津久井やまゆり園の事件を受けて
2016/07/29
その他
講演会のお知らせ 9月4日(日) in 名古屋
2016/07/29
講座・ワークショップ
失われた感覚
2016/07/28
日本の子育て文化
『ほめて ほしかった』
2016/07/23
心の育て方
子供の自立のために -必然性のある”できること”-
2016/07/19
心の育て方
「おててピン!」は”おばあちゃん保育”
2016/07/16
日本の子育て文化
「しつけ」にまつわる本紹介
2016/07/13
日本の子育て文化
「なめられるな」は保育ではない! vol.2
2016/07/09
子供の人権と保育の質
「なめられるな」は保育ではない!
2016/07/05
子供の人権と保育の質
保育セミナーを終えて
2016/07/03
講座・ワークショップ
現代版 子育ての必須知識 vol.2
2016/06/24
日本の子育て文化
現代版 子育ての必須知識 vol.1
2016/06/23
日本の子育て文化
「良いしつけ」「悪いしつけ」? vol.3
2016/06/22
日本の子育て文化
本紹介 『人はなぜ「いじめ」るのかーその病理とケアを考える』
2016/06/17
その他
ほいくみーコラム 第8回目『保育で一番大切なこと~”支配と管理”から”受容と信頼”へ(中編)』
2016/06/15
雑誌・メディア
「良いしつけ」「悪いしつけ」? vol.2
2016/06/10
日本の子育て文化
「良いしつけ」「悪いしつけ」? vol.1
2016/06/08
日本の子育て文化
講演会のお知らせ 6月18日(土)
2016/06/07
講座・ワークショップ
「しつけ」が危険
2016/06/05
日本の子育て文化
『かわいい子には旅をさせよ』 vol.1
2016/06/03
心の育て方
「自立」と「させる」
2016/06/02
心の育て方
第二回 保育セミナー開催のお知らせ
2016/06/01
講座・ワークショップ
保育における「安全と危険」
2016/05/30
保育園・幼稚園・学校について
本当の「できる」とはなにか?
2016/05/28
心の育て方
”保育セミナー” 今後の展望 vol.2
2016/05/26
講座・ワークショップ
リンク『日本の保育園は「サービス」しすぎ? 潜在保育士が復帰しない理由』
2016/05/22
保育園・幼稚園・学校について
”保育セミナー” 今後の展望
2016/05/21
講座・ワークショップ
『事故と事件が多発する ブラック保育園のリアル 』
2016/05/21
保育園・幼稚園・学校について
保育セミナー開催のお知らせ 6月26日(日)
2016/05/16
講座・ワークショップ
体罰のある学校でイジメがなくなるわけがない!
2016/05/13
日本の子育て文化
家庭科の調理実習
2016/05/11
我が家の子育て日記
ほいくみーコラム 第7回目『子供がついてくる保育を!~”支配と管理”から”受容と信頼”へ』
2016/05/09
雑誌・メディア
”our side”と”other side” vol.1
2016/04/28
日本の子育て文化
「やる気がないならやめろ」 vol.2
2016/04/27
日本の子育て文化
女性蔑視の流れは止めないとダメ! vol.2
2016/04/26
日本の子育て文化
女性蔑視の流れは止めないとダメ!
2016/04/24
日本の子育て文化
「子供の感情は子供のもの」 vol.2
2016/04/23
心の育て方
「子供の感情は子供のもの」 vol.1
2016/04/22
心の育て方
テンプレート変更
2016/04/21
その他
一般の人考える「うまい子育て」
2016/04/19
日本の子育て文化
過保護的支配 vol.4 「気づき」
2016/04/16
日本の子育て文化
過保護的支配 vol.3
2016/04/15
日本の子育て文化
過保護的支配 vol.2.5 ちょっと「過保護と排泄の自立」へ寄り道
2016/04/14
日本の子育て文化
過保護的支配 vol.2
2016/04/13
日本の子育て文化
厚生労働省パブリックコメント
2016/04/11
その他
「やる気がないならやめろ」
2016/04/08
日本の子育て文化
過保護的支配 vol.1
2016/04/07
日本の子育て文化
僕の”仕事” vol.3
2016/04/04
日本の子育て文化
僕の”仕事” vol.2
2016/04/01
日本の子育て文化
僕の”仕事”
2016/03/31
日本の子育て文化
それは「しつけ」ではなく「モラハラ」と言います vol.4
2016/03/26
日本の子育て文化
「人食いこたつ」
2016/03/25
我が家の子育て日記
「保育士」という職について考える
2016/03/24
子供の人権と保育の質
それは「しつけ」ではなく「モラハラ」と言います vol.3
2016/03/21
日本の子育て文化
それは「しつけ」ではなく「モラハラ」と言います vol.2
2016/03/20
日本の子育て文化
それは「しつけ」ではなく「モラハラ」と言います
2016/03/19
日本の子育て文化
政府の保育園・少子化対策が斜め上すぎる・・・・・・
2016/03/18
その他
子供の尊重の実践 vol.5 「保育」の実際
2016/03/17
子供の人権と保育の質
子供の尊重の実践 vol.4 子供の姿を”過渡期”としてとらえる
2016/03/11
子供の人権と保育の質
リンク ”参加”と”排除”について考える~公立学校の発達障害に関する意識調査から
2016/03/09
子供の人権と保育の質
PHPファミリー 『子どもへの愛情に自信がない・・・・・・子育てに行き詰まったら』
2016/03/03
雑誌・メディア
子供の尊重の実践 vol.3 補足
2016/02/27
子供の人権と保育の質
子供の尊重の実践 vol.2 ”見えない”ことが最大の問題
2016/02/22
子供の人権と保育の質
山梨市 保育士おとーちゃんの子育て孫育て講演会
2016/02/18
講座・ワークショップ
子供の尊重の実践 vol.1「思考の演習」
2016/02/13
子供の人権と保育の質
子供の尊重の実践 vol.0
2016/02/10
子供の人権と保育の質
体罰で人を正すことはできない
2016/02/05
日本の子育て文化
いじめ問題 「学校の意識は古い」
2016/02/04
日本の子育て文化
グループ相談会 開催のお知らせ
2016/01/31
講座・ワークショップ
なんで”自由”が大切なの?
2016/01/28
保育園・幼稚園・学校について
リンク 手塚貴晴:他に例を見ない最高の幼稚園
2016/01/25
日本の子育て文化
AERA with Baby 2016年2月号 「第一子育児 お悩み解決隊が行く!」
2016/01/21
雑誌・メディア
モノで心を満たさない。心は心で満たす!
2016/01/20
心の育て方
ほいくみーコラム 第6回目『個性を踏まえた子供との関わり -否定の保育にならないように-』
2016/01/19
雑誌・メディア
「まっすぐにしてくださいっ!」
2016/01/18
我が家の子育て日記
女の子ってすごい
2016/01/14
心の育て方
たまひよNET 『脱・イクメン』
2016/01/13
その他
『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』
2016/01/05
その他
『父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。』
2015/12/28
父親の子育て参加について
保育士になった理由のひとつ
2015/12/28
その他
今日の講演会の補足
2015/12/17
講座・ワークショップ
加古川市講演会を終えて
2015/12/09
講座・ワークショップ
こっそり・・・・・・
2015/12/03
おすすめ絵本
”サンタクロース”という存在
2015/12/02
おもちゃ
タイトル『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』
2015/11/30
その他
平成27年度 加古川市子育て講演会
2015/11/19
講座・ワークショップ
「不安と心配」について
2015/11/15
子育てノウハウ?
悩みの後ろ側にあるもの
2015/11/14
子育てノウハウ?
Web版『たまひよ』にてコラム開始しました
2015/11/11
父親の子育て参加について
品川子育てメッセに行ってきました
2015/11/08
講座・ワークショップ
いじめについて考える Vol.9
2015/10/23
日本の子育て文化
いじめについて考える Vol.8
2015/10/22
日本の子育て文化
ほいくみーコラム 連載5回目
2015/10/21
その他
イニシアチブは大人でいい
2015/10/20
子育てノウハウ?
mamatenna[ママテナ] 『急増中!優柔不断な親を翻弄する“王様子ども”』
2015/10/17
その他
文部科学大臣の体罰謝罪からいろいろ考えてみた
2015/10/15
日本の子育て文化
落ち葉の魚釣り
2015/10/11
あそび
子供を”伸ばす”より、”コントロール”を目指してしまう
2015/10/06
日本の子育て文化
ワークショップ 第3シーズン開始
2015/10/01
講座・ワークショップ
ほいくみーコラム 連載4回目
2015/09/25
その他
Commons.jp
2015/09/22
日本の子育て文化
ほいくみーコラム 連載3回目
2015/09/17
その他
『ミニカラーパネルシアター な~にができた!?』
2015/09/09
おすすめ絵本
子供は雨も楽しめる
2015/09/08
我が家の子育て日記
執筆が終わりました
2015/09/04
講座・ワークショップ
ワークショップ(第3期)のご案内
2015/08/31
講座・ワークショップ
動画 GREATEST DAD WINS EVER
2015/08/29
その他
リンク 『朝夕は保育士1人でもOKに…?保育業界のニュースに7割が反対!』
2015/08/23
子供の人権と保育の質
ほいくみーコラム 連載2回目
2015/08/19
その他
”意見を表明する”ということ vol.2
2015/08/16
その他
”意見を表明する”ということ
2015/08/13
その他
子育てのスタート地点
2015/08/11
父親の子育て参加について
ラジオオンエア日決まりました
2015/08/10
その他
『”明日の保育がもっと楽しくなるサイト” ほいくみー』にてコラム、スタート!
2015/08/07
その他
FM nack5 "monaka"
2015/07/29
その他
『ルポ 保育崩壊』(岩波新書)
2015/07/24
子供の人権と保育の質
WS 第六回 子供との距離感
2015/07/22
講座・ワークショップ
ハンモック
2015/07/15
おすすめグッズ
WS 第五回 過保護と過干渉
2015/07/08
講座・ワークショップ
ちょっとした関わり Vol.1
2015/07/04
あそび
研究会がおわりました
2015/07/02
講座・ワークショップ
”弱さ”の尊重
2015/06/27
子供の人権と保育の質
『子育てする権利』
2015/06/22
日本の子育て文化
”小言過干渉”
2015/06/18
過保護と過干渉
リンク 『私ばかりが損している!不満を爆発させる前に気付くべきこと』
2015/06/16
過保護と過干渉
敬心学園学術研究会
2015/06/12
講座・ワークショップ
1のことに10の援助をしない
2015/06/10
心の育て方
「尊重」することは「支配」しないこと vol.3
2015/06/06
心の育て方
「尊重」することは「支配」しないこと vol.2
2015/06/05
心の育て方
「尊重」することは「支配」しないこと
2015/06/03
心の育て方
講演会にご参加ありがとうございました
2015/05/31
講座・ワークショップ
講演会まであと3日
2015/05/29
講座・ワークショップ
日本人の思考の謎現象
2015/05/25
日本の子育て文化
「子供」の尊重 (「疎外」 -支配と束縛の子育て法- vol. 3.5)
2015/05/23
日本の子育て文化
自尊心と排泄の自立
2015/05/19
排泄の自立
嘘は大人がつかせる
2015/05/16
心の育て方
二作目の執筆を始めました
2015/05/15
その他
今期のワークショップが始まりました
2015/05/13
講座・ワークショップ
子育て支援 ーいま保育園に求められていることー Vol.2
2015/05/10
保育園・幼稚園・学校について
子育て支援 ーいま保育園に求められていることー Vol.1
2015/05/09
保育園・幼稚園・学校について
虐待 ーいま我々に求められているひとつのことー
2015/05/08
日本の子育て文化
リンク 『保育園に「モノ申したいとき」の2+7つの作法』
2015/05/07
保育園・幼稚園・学校について
「言い聞かせる」補足 Vol.3
2015/05/01
子育てノウハウ?
「言い聞かせる」補足 Vol.2
2015/04/30
子育てノウハウ?
「言い聞かせる」補足
2015/04/28
子育てノウハウ?
『ケース別子供の甘えの受け止め方』
2015/04/25
その他
『条件付きの肯定はいらない』アフターフォロー
2015/04/24
日本の子育て文化
「疎外」 -支配と束縛の子育て法- vol.4
2015/04/21
日本の子育て文化
「疎外」 -支配と束縛の子育て法- vol.3
2015/04/20
日本の子育て文化
「疎外」 -支配と束縛の子育て法- vol.2
2015/04/17
日本の子育て文化
「疎外」 -支配と束縛の子育て法- vol.1
2015/04/16
日本の子育て文化
お風呂大好き
2015/04/14
我が家の子育て日記
子育てワークショップ 開催のお知らせ 2015春
2015/04/12
講座・ワークショップ
条件付きの肯定はいらない vol.9 子供は世界で一番の味方
2015/04/08
心の育て方
『週刊教育資料』
2015/04/07
その他
『イクメン』の落とし穴
2015/04/03
子育てノウハウ?
条件付きの肯定はいらない vol.8
2015/03/31
心の育て方
条件付きの肯定はいらない vol.7
2015/03/30
心の育て方
条件付きの肯定はいらない vol.6
2015/03/29
心の育て方
条件付きの肯定はいらない vol.5
2015/03/25
心の育て方
条件付きの肯定はいらない vol.4
2015/03/24
心の育て方
条件付きの肯定はいらない vol.3
2015/03/22
心の育て方
条件付きの肯定はいらない vol.2
2015/03/20
心の育て方
条件付きの肯定はいらない vol.1
2015/03/17
心の育て方
「息子と僕のアスペルガー物語」
2015/03/14
心の育て方
隠れた貧困 vol.6
2015/03/10
日本の子育て文化
隠れた貧困 vol.5
2015/03/08
日本の子育て文化
隠れた貧困 vol.4
2015/03/06
日本の子育て文化
隠れた貧困 vol.3
2015/03/04
日本の子育て文化
隠れた貧困 vol.2
2015/02/27
日本の子育て文化
隠れた貧困 vol.1
2015/02/25
日本の子育て文化
本当は誰かの役に立ちたい
2015/02/24
満たされた子供
注目されることで安心感と満足感を
2015/02/20
我が家の子育て日記
レゴの飛行機
2015/02/19
おもちゃ
図書の日
2015/02/17
我が家の子育て日記
保育 信頼関係構築の具体的な出発点
2015/02/17
保育園・幼稚園・学校について
保育士の定着率
2015/02/14
保育園・幼稚園・学校について
子育ての「うまくいかない」は、必ずしも「愛情不足」ではない
2015/02/12
相談
どうして勉強ってするの?
2015/02/10
心の育て方
チョコレート
2015/02/10
我が家の子育て日記
『PHPファミリー』にて紹介していただきました
2015/02/08
その他
電子書籍版 発売しました
2015/02/06
その他
洗濯物
2015/02/02
我が家の子育て日記
こどもの城 閉館
2015/02/01
日本の子育て文化
支配しなくても子供はまっすぐ育つ vol.4
2015/02/01
心の育て方
支配しなくても子供はまっすぐ育つ vol.3
2015/01/31
心の育て方
支配しなくても子供はまっすぐ育つ vol.2
2015/01/30
心の育て方
支配しなくても子供はまっすぐ育つ vol.1
2015/01/29
心の育て方
叩いて育てること vol.3 子供の将来の幸せを奪う可能性
2015/01/28
日本の子育て文化
叩いて育てること vol.2 「叩くこと」を招きやすい子育ての構造
2015/01/27
日本の子育て文化
叩いて育てること
2015/01/27
日本の子育て文化
保育における「問題意識」
2015/01/24
子供の人権と保育の質
プレゼントキャンペーンにご応募ありがとうございました!
2015/01/23
その他
保育施設での増加する死亡事故と保育のあり方
2015/01/21
子供の人権と保育の質
電子書籍版 予約受付開始!
2015/01/19
その他
骨なし魚に見るふたつの方向性
2015/01/17
日本の子育て文化
書籍プレゼントキャンペーン!!
2015/01/16
その他
読売新聞にて紹介されました
2015/01/15
その他
重版が決定いたしました
2015/01/14
その他
絵本の読み聞かせが一段とうまくなる方法
2015/01/13
おすすめ絵本
マップス: 新・世界図絵
2015/01/11
おすすめ絵本
ワークショップ第一回「かわいい子に育てる」を終えて
2015/01/09
講座・ワークショップ
「かわいい子に育てる」vol.11 おわりに
2015/01/08
講座・ワークショップ
保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」 (PHP文庫) 発売中です!
2015/01/07
その他
「かわいい子に育てる」vol.10 「育ち」は一様ではない
2015/01/07
講座・ワークショップ
「かわいい子に育てる」vol.9 ゆっくりになろう
2015/01/06
講座・ワークショップ
明けましておめでとうございます
2015/01/05
その他
今年も一年お世話になりました
2014/12/31
未分類
「かわいい子に育てる」vol.8 「いいもの」にしていく
2014/12/30
講座・ワークショップ
「かわいい子に育てる」vol.7 失敗を恐れない
2014/12/27
講座・ワークショップ
クリスマスプレゼント 2
2014/12/26
おすすめグッズ
クリスマスプレゼント 1
2014/12/26
おすすめ絵本
パンツが濡れることで排泄の自立が進むのか?
2014/12/19
排泄の自立
「かわいい子に育てる」vol.6 子供を伸ばす大人の姿勢・関わり
2014/12/18
講座・ワークショップ
ベーゴマ
2014/12/14
日本の子育て文化
子育て相談を休止いたします
2014/12/12
その他
本の発売日について
2014/12/10
その他
「かわいい子に育てる」 vol.5 子供自身を伸ばす
2014/12/05
講座・ワークショップ
「かわいい子に育てる」 vol.4
2014/12/04
講座・ワークショップ
クラス運営 厳しくするべきか、やさしくするべきなのか?
2014/12/01
保育園・幼稚園・学校について
「かわいい子に育てる」 vol.3
2014/11/25
講座・ワークショップ
「かわいい子に育てる」 vol.2
2014/11/19
講座・ワークショップ
星は昴
2014/11/16
その他
将棋をはじめました
2014/11/10
我が家の子育て日記
ワークショップ 第一回 「かわいい子に育てる」 vol.1
2014/11/06
講座・ワークショップ
論文の補足
2014/10/30
子供の人権と保育の質
相談 長女の姿が気になる(5歳)
2014/10/28
相談
ノーマリゼーション -気づこうとしなければずっと気づかないこと-vol.2
2014/10/27
子供の人権と保育の質
ノーマリゼーション -気づこうとしなければずっと気づかないこと-vol.1
2014/10/25
子供の人権と保育の質
二つの論文について
2014/10/23
子供の人権と保育の質
小論文 保育・教育現場における”ノーマリゼーション”の目的と意義
2014/10/22
子供の人権と保育の質
小論文 「指導」の視点と「援助」の視点 -教育現場における障がい児援助の課題-
2014/10/21
子供の人権と保育の質
相談 心から楽しく関われない ー「弱さ」を乗り越える-
2014/10/19
相談
相談 子供の対人関係(4歳11ヶ月)
2014/10/19
相談
相談 子供が拗ねる(4歳)
2014/10/18
相談
ゲーム機片手に・・・
2014/10/18
日本の子育て文化
相談 叱られるとうつ向いてしまう(1歳6ヶ月)
2014/10/18
相談
相談 音楽について
2014/10/18
相談
ニーズという魔物 vol.3 ー保育の変質は保育士の人離れを生むー
2014/10/17
子供の人権と保育の質
絵本 アーノルド・ローベル
2014/10/16
おすすめ絵本
相談 排泄の移行期 パンツで失敗ばかりになってしまう(2歳8ヶ月)
2014/10/16
相談
ニーズという魔物 vol.2 ー付加価値の保育ー
2014/10/16
子供の人権と保育の質
ニーズという魔物 vol.1 ー保育評価のからくりー
2014/10/15
子供の人権と保育の質
ダイレクトコミュニケーション
2014/10/14
日本の子育て文化
子育てワークショップ vol.3
2014/10/13
その他
相談 チャイルドシートについて
2014/10/12
心の育て方
相談 弟の出産後の上の子への対応(2歳1ヶ月)
2014/10/12
相談
広告について
2014/10/10
その他
幼稚園での半年間
2014/10/08
我が家の子育て日記
明日は皆既月食
2014/10/07
その他
「幸せ」ってなんなんだろう vol.3
2014/10/06
心の育て方
「幸せ」ってなんなんだろう vol.2
2014/10/04
心の育て方
物語の世界は積み重ねで深まっていく
2014/10/02
日本の子育て文化
子育てワークショップ vol.2
2014/10/02
その他
リンク 『子ども番組のいま』
2014/09/30
日本の子育て文化
子育てワークショップ
2014/09/29
その他
もやしとむーちゃん
2014/09/26
我が家の子育て日記
相談 「自分がされたように子供にイライラをぶつけてしまう」
2014/09/21
相談
「幸せ」ってなんなんだろう
2014/09/18
心の育て方
積み木論理学
2014/09/16
あそび
子供の遊びの本質
2014/09/15
あそび
相談 寝転がるばかりで一人で遊べない(2歳) ー遊びの原動力ー
2014/09/14
相談
子供の心にぽっかり穴を開けてしまう Vol.5ー「叱る」で対応できないー
2014/09/13
保育園・幼稚園・学校について
子供の心にぽっかり穴を開けてしまう Vol.4
2014/09/11
保育園・幼稚園・学校について
お月見
2014/09/09
我が家の子育て日記
子供の心にぽっかり穴を開けてしまう Vol.3
2014/09/08
保育園・幼稚園・学校について
相談 「子供の泣きに負けてしまう」 ー依存とどう向き合うかー
2014/09/07
相談
子供の心にぽっかり穴を開けてしまう Vol.2
2014/09/07
保育園・幼稚園・学校について
子供の心にぽっかり穴を開けてしまう Vol.1
2014/09/05
保育園・幼稚園・学校について
相談 保育園では問題ないが家では困った姿が目立つ(2歳4ヶ月)
2014/09/02
相談
相談 自傷行為にどう対応したらいいのか?(1歳10ヶ月)
2014/09/02
相談
乳幼児期の性教育について
2014/09/02
心の育て方
相談 目が合わない状態での声掛けについて(1歳3ヶ月)
2014/08/29
相談
相談 母親に噛みついてくる(1歳半) イニシアチブと気分バロメーターの話
2014/08/26
相談
相談 園で午睡時ふざけてしまう。満たされていない?(4歳)
2014/08/23
相談
相談 夜寝ようとしないので昼寝をやめるべきか? 追記あり2014/08/22
2014/08/22
相談
4歳女児 素直に大人に従えなくなっている
2014/08/19
相談
続『目が合わない、受容してこなかった』(1歳9ヶ月)むにむにさんスレ
2014/08/17
相談
相談 子供への関わりをどこから始めるか
2014/08/04
相談
相談 目が合わない、受容してこなかった(1歳9ヶ月)
2014/08/04
相談
相談 上の子が下の子にちょっかいを出す(2歳7ヶ月) 8/03追記
2014/08/01
相談
相談 食事時 食べ歩きテレビをみるクセをつけてしまった(1歳8月)
2014/08/01
相談
相談 プレ保育での子供の様子にイライラしてしまう(2歳4ヶ月)
2014/07/31
相談
相談 動物の残酷なシーン(2歳)
2014/07/31
相談
相談 自分から作ることが苦手(2歳10ヶ月) ー自己表現ー
2014/07/31
相談
相談 親が嫌でなければどこまでも要求を聞いていてもいいのか?
2014/07/30
相談
相談 タオルが離せない(1歳) ークセに対する基本姿勢ー
2014/07/28
相談
相談 歯磨きをいやがる(2歳7ヶ月) ー「しなくてはならないこと」への基本姿勢ー
2014/07/26
相談
相談 保育園での食事指導に疑問(3歳)
2014/07/24
相談
機械に子育てはできない Vol.1 ーリスクがあることー
2014/07/20
心の育て方
相談 テレビをつけないとごねるようになってしまった (1歳3ヶ月)
2014/07/19
相談
相談 モノの貸し借りができない(2歳)
2014/07/17
相談
相談 乱暴な友達との関係(2歳4ヶ月)
2014/07/17
相談
子供の姿を構成する三つの要素
2014/07/16
日本の子育て文化
相談 周囲の大人への対応
2014/07/13
相談
相談 弟への攻撃的な行動にどう対処したらいいか
2014/07/13
相談
相談 子供の意思をどこまで尊重するか(6歳)
2014/07/11
相談
相談 母子家庭で育てること
2014/07/11
相談
相談 逆説的な「いいよ」
2014/07/10
相談
相談 友達ができない(年中) 自己肯定感と自信
2014/07/10
相談
『子育てと虐待』 Vol.4 交通事故死1万人減
2014/07/09
日本の子育て文化
『子供』と『子育て』の価値を高めたい Vol.6 大きな目標と具体的な目標
2014/07/08
日本の子育て文化
相談 断乳と預けること (1歳1ヶ月)
2014/07/08
相談
相談 自慰行為 (4歳)
2014/07/07
相談
相談 噛みつき (4歳)
2014/07/07
相談
子供が耳を触ってくる
2014/07/05
相談
営利の方向性
2014/07/04
日本の子育て文化
企画が通りました
2014/06/30
その他
『子供』と『子育て』の価値を高めたい Vol.5 意外と近い子育ての及第点
2014/06/27
日本の子育て文化
シャワーの活用
2014/06/26
子育てまめ知識特集
『子供』と『子育て』の価値を高めたい Vol.4 子育てを単純に
2014/06/24
日本の子育て文化
『子供』と『子育て』の価値を高めたい Vol.3 「不安」と「心配」が大きい理由
2014/06/23
日本の子育て文化
『子供』と『子育て』の価値を高めたい Vol.2 現代の子育てを難しくしているものの正体
2014/06/22
日本の子育て文化
『子供』と『子育て』の価値を高めたい Vol.1
2014/06/21
日本の子育て文化
子供になめられる Vol.3 支配がもたらす自己肯定感の欠如
2014/06/20
日本の子育て文化
子供になめられる Vol.2 保育において
2014/06/19
日本の子育て文化
子供になめられる
2014/06/18
日本の子育て文化
前向き抱っこ
2014/06/17
子育てノウハウ?
母乳 → ファーストフード
2014/06/16
保育園・幼稚園・学校について
ご協力ありがとうございました
2014/06/14
その他
アンケートのお願い
2014/06/12
その他
保育が福祉なのだと感じた瞬間
2014/06/11
子供の人権と保育の質
親の右手と左手
2014/06/10
日本の子育て文化
クレームという名のカウンセリング Vol.2
2014/06/09
保育園・幼稚園・学校について
クレームという名のカウンセリング Vol.1
2014/06/08
保育園・幼稚園・学校について
いじめについて考える Vol.8
2014/06/07
日本の子育て文化
超おすすめボードゲーム
2014/06/06
おもちゃ
子育ては雪だるま作りに似ている
2014/06/05
子育てノウハウ?
喜怒哀楽と表情
2014/06/04
相談
社会の変化と家庭のはざま Vol.2
2014/05/30
日本の子育て文化
指導保育士
2014/05/29
保育園・幼稚園・学校について
クレーンゲーム
2014/05/28
我が家の子育て日記
『お約束』
2014/05/28
子育てノウハウ?
おとーちゃん布団とつけものづくり、そしておしおき
2014/05/27
心の育て方
社会の変化と家庭のはざま
2014/05/26
日本の子育て文化
言葉を使う
2014/05/25
心の育て方
黄色ブドウ球菌
2014/05/24
我が家の子育て日記
無事、講演がおわりました
2014/05/23
その他
さむみ!?
2014/05/20
我が家の子育て日記
講演について
2014/05/15
その他
「思い出補正」と「思い込み補正」
2014/05/14
我が家の子育て日記
だし巻き卵
2014/05/10
我が家の子育て日記
保育士が子供を威圧する保育はなぜ起こるか Vol.2 信頼関係
2014/05/07
保育園・幼稚園・学校について
保育士が子供を威圧する保育はなぜ起こるか Vol.1
2014/05/03
保育園・幼稚園・学校について
『准保育士制度』絶対に反対です Vol.4 人材の質
2014/05/02
子供の人権と保育の質
『准保育士制度』絶対に反対です Vol.3 准保育士だけではおわらない
2014/05/01
子供の人権と保育の質
『准保育士制度』絶対に反対です Vol.2 資格の問題
2014/04/30
子供の人権と保育の質
『准保育士制度』絶対に反対です Vol.1 待遇面の問題
2014/04/29
子供の人権と保育の質
にいにとむーちゃん 登園3週目
2014/04/28
我が家の子育て日記
子供を子供にする
2014/04/26
満たされた子供
保育園の子供と幼稚園の子供 Vol.5 要支援児への援助
2014/04/24
保育園・幼稚園・学校について
むーちゃんの花占い
2014/04/23
我が家の子育て日記
にいにとむーちゃん 小さな小人さんたち
2014/04/21
我が家の子育て日記
はじめにお読みください
2014/04/20
はじめにお読みください
にいにとむーちゃん 登園6日目
2014/04/17
保育園・幼稚園・学校について
保育園の子供と幼稚園の子供 Vol.4 保育園における「指導から援助へ」
2014/04/15
保育園・幼稚園・学校について
保育園の子供と幼稚園の子供 Vol.3 「視点」への意識
2014/04/13
保育園・幼稚園・学校について
保育園の子供と幼稚園の子供 Vol.2 「信頼感」を持ってきてくれる子供
2014/04/12
保育園・幼稚園・学校について
保育園の子供と幼稚園の子供
2014/04/11
保育園・幼稚園・学校について
幼稚園が始まりました
2014/04/10
保育園・幼稚園・学校について
乳児期における「友達関係」について Vol.3 「慣れ」はあるが「訓練」はない
2014/04/08
相談
「失敗をしてはならない」が引き起こすつまづき
2014/04/07
日本の子育て文化
乳児期における「友達関係」について Vol.2 必要なのは訓練ではなく良好な母子関係
2014/04/04
相談
子供のアイデンティティ
2014/04/03
心の育て方
乳児期における「友達関係」について
2014/04/01
相談
大人と子供の位置 Vol.3 ときに「子供を尊重しています」はいいわけに使われてしまう
2014/03/25
日本の子育て文化
大人と子供の位置 Vol.2 「腫れ物あつかい」にはしない
2014/03/24
日本の子育て文化
大人と子供の位置 Vol.1 《やさしさ保育園とさばさば保育園の記事・コメントを読み返してみて》
2014/03/23
日本の子育て文化
ようやく落ち着いてきました
2014/03/19
我が家の子育て日記
むーちゃん発熱
2014/03/14
我が家の子育て日記
苦手を決めつけない
2014/03/11
子育てノウハウ?
おしるこ探し
2014/03/10
我が家の子育て日記
レゴの車と子供の自信 Vol.2
2014/03/09
子育てノウハウ?
レゴの車と子供の自信
2014/03/08
子育てノウハウ?
《プラスの関わりとマイナスの関わり》 Vol.2
2014/03/06
子育てノウハウ?
《プラスの関わりとマイナスの関わり》
2014/03/05
子育てノウハウ?
やさしさ保育園とさばさば保育園 Vol.2
2014/03/03
子育てノウハウ?
やさしさ保育園とさばさば保育園
2014/03/02
子育てノウハウ?
みんなが納得すればいい
2014/02/27
我が家の子育て日記
バナナ はちみつ きゅうり ジュース♪ Vol.2
2014/02/26
我が家の子育て日記
子育ては良くも悪くもバランス
2014/02/24
心の育て方
息子の小学校で募金がありました Vol.4
2014/02/22
我が家の子育て日記
ハードルを下げてしまう 《子育ての大変を変えていくために》
2014/02/20
相談
地域事業 第二回 原稿 《子育てを無理のないものに》
2014/02/19
子育てノウハウ?
息子の小学校で募金がありました Vol.3
2014/02/18
我が家の子育て日記
息子の小学校で募金がありました Vol.2
2014/02/17
我が家の子育て日記
息子の小学校で募金がありました Vol.1
2014/02/17
我が家の子育て日記
バナナ はちみつ きゅうり ジュース♪
2014/02/15
我が家の子育て日記
前の世代の子育て
2014/02/12
日本の子育て文化
雪の日
2014/02/11
その他
風邪が流行していますね
2014/02/06
その他
デザートづくり
2014/02/01
我が家の子育て日記
赤ちゃんのときの遊び Vol.3
2014/01/28
我が家の子育て日記
赤ちゃんのときの遊び Vol.2
2014/01/26
我が家の子育て日記
赤ちゃんのときの遊び Vol.1
2014/01/25
我が家の子育て日記
人間関係としての意地悪
2014/01/24
保育園・幼稚園・学校について
それは『意地悪』って言うんだよ
2014/01/22
保育園・幼稚園・学校について
大人の入れないお菓子屋さん
2014/01/21
その他
子供の意地悪は直せる
2014/01/18
保育園・幼稚園・学校について
優しさの一方で・・・
2014/01/17
心の育て方
息子の優しさ
2014/01/16
我が家の子育て日記
後戻り
2014/01/13
心の育て方
意識しない過保護
2014/01/10
過保護と過干渉
あけましておめでとうございます 2014
2014/01/09
日本の子育て文化
子供にはなにか熱中できるものがある
2013/12/24
日本の子育て文化
こたつ効果
2013/12/20
我が家の子育て日記
命に対する厳しさ
2013/12/16
心の育て方
一貫した厳しさ
2013/12/11
我が家の子育て日記
お昼寝前は可愛がりタイム
2013/12/09
我が家の子育て日記
減点法の子育て
2013/12/05
日本の子育て文化
子供は欠如体ではない
2013/12/04
日本の子育て文化
『おはぎちゃん』
2013/12/02
おすすめ絵本
雑記 11月30日
2013/11/30
その他
可愛がられなくなっている子供たち
2013/11/29
保育園・幼稚園・学校について
子育ての第一歩はかわいがること
2013/11/27
日本の子育て文化
かわいがらない見栄
2013/11/25
日本の子育て文化
『星の王子様』
2013/11/22
おすすめ絵本
こたつ生活はじめました
2013/11/13
おすすめグッズ
ニュースが安心して見れない Vol.2 ―コメントを受けて― その2
2013/11/13
日本の子育て文化
ニュースが安心して見れない Vol.2 ―コメントを受けて― その1
2013/11/09
日本の子育て文化
人はなにで動くか Vol.5 ―まとめ―
2013/11/08
心の育て方
人はなにで動くか Vol.4
2013/11/06
心の育て方
人はなにで動くか Vol.3
2013/11/05
心の育て方
人はなにで動くか Vol.2
2013/11/02
心の育て方
人はなにで動くか Vol.1
2013/10/31
心の育て方
ニュースが安心して見れない
2013/10/30
日本の子育て文化
格差につながっていくという懸念
2013/10/27
日本の子育て文化
子供にとって「かわいそうなこと」とは
2013/10/24
保育園・幼稚園・学校について
預けることへの負い目・不安というもの
2013/10/21
保育園・幼稚園・学校について
世界は少しずつ大きくなればいい Vol.2
2013/10/17
我が家の子育て日記
7ならべ
2013/10/15
我が家の子育て日記
世界は少しずつ大きくなればいい
2013/10/14
我が家の子育て日記
園選びについて
2013/10/13
保育園・幼稚園・学校について
高いモチベーション
2013/10/12
我が家の子育て日記
いつでも物語がある
2013/10/11
我が家の子育て日記
相談 「私は愛情不足でしょうか?」について考えてみる Vol.2
2013/10/09
相談
相談 「私は愛情不足でしょうか?」について考えてみる
2013/10/07
相談
公的保育とはなにか Vol.3
2013/10/06
保育園・幼稚園・学校について
公的保育とはなにか Vol.2
2013/10/05
保育園・幼稚園・学校について
公的保育とはなにか Vol.1
2013/10/04
保育園・幼稚園・学校について
行政が強くなることへの懸念
2013/10/03
日本の子育て文化
これからの保育行政について考える ―保育園に対する国・行政の姿勢―
2013/09/30
保育園・幼稚園・学校について
モノとこころ
2013/09/29
心の育て方
「乗り越える」 ―うまくやるだけが子育てじゃない―
2013/09/27
相談
息子の成長 Vol.8 ―夏休みの宿題―
2013/09/26
我が家の子育て日記
幼稚園見学に行ってきました Vol.2
2013/09/26
我が家の子育て日記
幼稚園見学に行ってきました
2013/09/23
我が家の子育て日記
本当にモノがないことはかわいそうなことなのか Vol.2 ―コメントを受けて―
2013/09/14
日本の子育て文化
武道必修化について考える
2013/09/13
その他
柔道界の不祥事からいろいろ考える
2013/09/12
その他
本当にモノがないことはかわいそうなことなのか
2013/09/10
日本の子育て文化
息子の成長 Vol.7 「うちはなんでも半分こ」
2013/09/09
我が家の子育て日記
息子の成長 Vol.6 ―交通安全―
2013/09/08
我が家の子育て日記
息子の成長 Vol.5
2013/09/05
我が家の子育て日記
息子の成長 Vol.4 ―つながってる―
2013/09/03
我が家の子育て日記
息子の成長 Vol.3 ―勉強への意欲―
2013/08/26
我が家の子育て日記
息子の成長 Vol.2 ―お手伝い―
2013/08/22
我が家の子育て日記
息子の成長 Vol.1
2013/08/19
我が家の子育て日記
「人手がたりない」クラス
2013/08/14
保育園・幼稚園・学校について
子供の上限を決めつける
2013/08/12
子育てノウハウ?
祖父母が過保護
2013/08/10
日本の子育て文化
怒ると叱る
2013/08/07
心の育て方
受け止めない甘え Vol.4
2013/08/02
心の育て方
受け止めない甘え Vol.3
2013/08/01
心の育て方
受け止めない甘え Vol.2
2013/07/31
心の育て方
受け止めない甘え Vol.1
2013/07/29
心の育て方
水遊び遊具 『カナルロック』 ボーネルンド社
2013/07/25
おもちゃ
排泄の自立に際しての関わり Vol.3 ―見極めについて―
2013/07/14
排泄の自立
簡単手作りミルクアイス
2013/07/08
我が家の子育て日記
排泄の自立に際しての関わり Vol.2
2013/07/03
排泄の自立
保育 第三の道
2013/06/23
保育園・幼稚園・学校について
排泄の自立に際しての関わり Vol.1
2013/06/21
排泄の自立
無関心をつくらない Vol.2
2013/06/18
日本の子育て文化
無関心をつくらない
2013/06/17
日本の子育て文化
保育士の援助と公的保育
2013/06/15
保育園・幼稚園・学校について
支配的な行動を示す子供 Vol.4 ―保育士としての子供への援助―
2013/06/11
保育園・幼稚園・学校について
支配的な行動を示す子供 Vol.3 ―保育士としての親への援助―
2013/06/06
保育園・幼稚園・学校について
支配的な行動を示す子供 Vol.2
2013/06/05
保育園・幼稚園・学校について
支配的な行動を示す子供 Vol.1
2013/05/31
保育園・幼稚園・学校について
成長の瞬間 Vol.3
2013/05/27
過保護と過干渉
成長の瞬間 Vol.2 ―「できない」も経験のうち―
2013/05/16
過保護と過干渉
成長の瞬間 Vol.1
2013/05/13
過保護と過干渉
相談 「今からでも子供を変えられるでしょうか?」
2013/05/07
相談
拍手コメントでの相談
2013/05/02
相談
遊べない子に遊ぶ力をつける その6 ―間接的アプローチ―
2013/05/02
保育園・幼稚園・学校について
遊べない子に遊ぶ力をつける その5 ―遊びの援助の内容 2―
2013/04/30
保育園・幼稚園・学校について
遊べない子に遊ぶ力をつける その4 ―遊びの援助の内容 1―
2013/04/27
保育園・幼稚園・学校について
遊べない子に遊ぶ力をつける その3 ―遊びの援助―
2013/04/23
保育園・幼稚園・学校について
「遊び」の「できる」は求めない
2013/04/20
あそび
遊べない子に遊ぶ力をつける その2
2013/04/15
保育園・幼稚園・学校について
遊べない子に遊ぶ力をつける その1
2013/04/11
保育園・幼稚園・学校について
わくわくドキドキ冒険物語
2013/04/05
おすすめ絵本
しっかりコミュニケーションできる時間 その2
2013/04/04
我が家の子育て日記
相談 「新入園で子供が保育園に慣れず泣いて過ごしている」
2013/04/03
相談
しっかりコミュニケーションできる時間
2013/04/02
我が家の子育て日記
おもちゃでいっぱいの部屋 その13 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.8―
2013/04/01
おもちゃ
おもちゃでいっぱいの部屋 その12 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.7―
2013/03/31
おもちゃ
おもちゃでいっぱいの部屋 その11 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.6―
2013/03/30
おもちゃ
おもちゃでいっぱいの部屋 その10 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.5―
2013/03/29
おもちゃ
おもちゃでいっぱいの部屋 その9 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.4―
2013/03/28
おもちゃ
おもちゃでいっぱいの部屋 その8 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.3―
2013/03/27
おもちゃ
おもちゃでいっぱいの部屋 その7 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.2―
2013/03/26
おもちゃ
おもちゃでいっぱいの部屋 その6 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.1―
2013/03/25
あそび
なにを与えないかよりも、なにを与えたいか
2013/03/21
日本の子育て文化
おもちゃでいっぱいの部屋 その5
2013/03/17
あそび
子供への期待
2013/03/14
日本の子育て文化
おもちゃでいっぱいの部屋 その4 ―キャラクターで釣らない―
2013/03/11
あそび
おもちゃでいっぱいの部屋 その3 ―テレビ・ビデオの関わり方―
2013/03/09
あそび
おもちゃでいっぱいの部屋 その2
2013/03/05
あそび
寄り添ったあり方
2013/02/27
我が家の子育て日記
にいにのむーちゃん、おとーちゃんのむーちゃん
2013/02/25
我が家の子育て日記
おもちゃでいっぱいの部屋
2013/02/24
あそび
最近のむーちゃん ― ゲームとスリル ―
2013/02/19
我が家の子育て日記
親の思い その2
2013/02/13
子育てノウハウ?
先回りした関わり
2013/02/12
相談
親の思い その1
2013/02/11
子育てノウハウ?
絵本のもうひとつの要素
2013/02/08
おすすめ絵本
食の変化
2013/02/06
日本の子育て文化
兄弟関係について その4
2013/02/04
心の育て方
兄弟関係について その3
2013/02/03
心の育て方
兄弟関係について その2.1
2013/02/01
心の育て方
兄弟関係について その2
2013/01/30
心の育て方
兄弟関係について
2013/01/28
心の育て方
クレヨン
2013/01/24
あそび
兄と妹 その4
2013/01/22
我が家の子育て日記
『旅の絵本』
2013/01/21
おすすめ絵本
兄と妹 その3
2013/01/19
我が家の子育て日記
信頼関係 Vol.2
2013/01/08
保育園・幼稚園・学校について
信頼関係 Vol.1
2013/01/06
心の育て方
次のページ>>