BenQ親子デスクライトレビュー&我が家での子供の勉強について - 2019.07.08 Mon
親子デスクライト BenQ WiT MindDuo LED デスクライト AR16_D(Base)【調光調色機能付き 広い照明範囲 集中力向上】スタンドタイプ
いい機会なので、ただレビューするだけでなく我が家でどのように子供たちが勉強をしているかも書いていこうと思います。
今年の新米 - 2018.08.24 Fri
値段なりのところがあるのでそりゃ高いものはおいしいのだけど、食品の値段が軒並み上がってエンゲル係数がちょっと恐ろしいことになっているこの頃、あんまりお金もかけられないし。
父の日のプレゼントにでも 『うすはりグラスピルスナー』 - 2017.06.07 Wed
『松徳硝子』といいます。
最近ではメディアなどにも取り上げられたりしており、ご存じの方も多いかもしれません。
そうでなくてもここの商品をはじめた見たらびっくりして印象に残ると思います。
ものすごく薄いガラス器です。
ちょっとしたバーなどでも、お冷やのタンブラーにこちらのものを使っているところもしばしばみかけるようになりました。
元々は電球を手吹きで作っていたその技術をグラス製造に活かしているのだそうです。
その中でも秀逸ではないかと思うのが、こちらのビアピルスナーです。
ハンモック - 2015.07.15 Wed
忙しいというか、精神的に余裕がないというか。
でもその分、数日しかなかったけど夏休みはとても充実していました。
今年の夏は昨年にも増して暑くなりそうですが、あと2ヶ月執筆に集中してなんとかがんばっていきたいと思います。
クリスマスプレゼント 2 - 2014.12.26 Fri
こたつ生活はじめました - 2013.11.13 Wed
この夏一番のヒットと、後半どうでもいいおはなし - 2012.09.17 Mon
軽井沢にある有名なジャム屋さん 『軽井沢 沢屋ジャム』のいちごジュースです。
ジュースというか、たぶんイチゴジャムを作るときにでてくる煮汁なのだと思います。
ここのジャムはペクチン(ゼリー状にする植物性添加物)を加えて固めていない、いちごのかたちの残ったものなので、イチゴジャムにもそのサラサラの煮汁が入っています。
たぶん、ほぼそれと同じものだと思う。
とっても美味しいです。
水や炭酸で割ってもいいし、お酒をいれてカクテルにもできるし、かき氷のシロップとして使うのもとっても美味しい。ヨーグルトなんかにかけてもいいね。
特に、牛乳で3:1位に割ったものはめちゃくちゃ美味しいです。
イチゴミルクだね。それを凍らせてアイスキャンデーにするのもいいよ。
ただ↓これはなんと半斗缶です。9リットル弱入ってます。
1リットルの瓶入りのもあるけど、この缶入りはとてもお得。
近年買い物した中でだんとつお買い得感のあるものでした。
ジャムづくりの副産物だからやすいのかな?
缶を開けたあとは要冷蔵なので、空きペットボトルに移して保存。さすがに多い分は友達とか、近所の子供のいるうちにあげちゃいました。
とてもよろこばれます。
初夏くらいにしか売りに出さないのだけど、昨日ジャム買うのにお店のHP見たらまだ在庫があったようなので紹介。
ちなみにいまお店が創業60周年記念だそうで、三千円OR五千円以上買うとブルーベリージャムをつけてくれるので大変お得です。
ついでに僕が好きなのはトウモロコシペースト、夏限定で少数生産なのでなかなか買えません。
今回久しぶりに買えました~。
![]() 材料は「いちご」と「グラニュー糖」のみ、無添加の濃縮果汁です。沢屋ストロベリージュース(... |
ここから下がどうでもいいはなし。別に読まなくてもぜんぜんいいです。
たいしておもしろくないから。
『赤ちゃんに優しいオイルヒーター』 - 2010.03.09 Tue
でも、「オイルヒーターいいって聞いて買ったけどちっとも良くない」っていう声もよく聞くので、失敗しないようオイルヒーターのポイントを紹介しときますね。
そういえば、今日八百屋さんでソラマメ売ってました。
鹿児島はもうそうとう暖かいみたいですね。
ほんとこんな記事いまさらなんですが・・(笑)。
まあ来年の参考にでもしてください。
おいしいものが大好き Vol.2 - 2010.03.07 Sun
初コメなのにやけになれなれしかったりしてるかもしれません。
なんかテンプレートが同じだったり、お子さんの名前が同じだったり、IDネームが似ていたりしてごっちゃになって覚えているかもしれません。><
もしとぼけたこと言ってたりしたらごめんなさい。m(._.)m
それでは今日も、おいしいもの大好きの第2弾。
いや~やっぱり日本人ならおいしいおコメ食べたいですよね。
前から炊飯用の土鍋いいな~と思っていたのですが、たまたまいいチャンスがありました。
おいしいものが大好き - 2010.03.06 Sat
おとーちゃんは父の代で三代つづく日本料理屋で生まれ育ちました。
そういうわけでえらいくいしんぼうなのです。
引越しするとまずその周辺のおいしい料理屋さんや、良い品を扱っている商店を一生懸命探します。
多くの人がそういう食べることについて情熱を燃やしているものなんだと思ってましたが、意外とそうじゃないみたいですね~。
こどもの保育園のお友達のお母さんなんかに、「ここのお肉屋さんは安くておいしいんだよね」とか「近くにイタリアでチャンピョンになったピザ職人さんのお店があるんだよ」とか話すと
「え~~ぜんぜんしらなかった~」見たいな反応が多いので返ってビックリ。
おとーちゃんくいしんぼうだけど出不精だから、地元とか家でおいしいご飯食べられると幸せ。
でも、家庭でしょっちゅうそんないい物ばっかりも食べられないじゃない。
しかし、どうせ食べるならおいしいものがいいに決まってる。
そこでおとーちゃんは調味料いいもの使うことにしているのですよ