FC2ブログ

2012-12

「外からできるようにすること」と「内からできるようにすること」の違い - 2012.12.22 Sat

まだあんまりまとまってないのでメモ程度に書いておきます。


親や保育士など、いろんな人子育てを見てきて、そして実際自分も子供と関わってきて思うのだけど、
子供に「やらせる」こと自体はそんなに難しいことではありません。


たとえば、


遊具えらびについて - 2012.12.20 Thu

遊具の選び方についてコメントで相談を受けました。

偏り無くどんな遊具をそろえていけばよいのかについてです。

(コメントのあった記事はこちら 『おすすめおもちゃ その3』


おおまかになのですが、それについて返信したものを転載します。


痛いよ、むーちゃん! - 2012.12.17 Mon

子供はよく大人にぶつかったり、モノを取り回していてぶつけたりすることがある。
もちろん、わざとではないけれども。

そんなとき、よく大人は我慢してしまってなにも言わなかったり、「いいよ、いいよ」と子供がそれを認識することすらする前に、なにもなかったかのようにしまう。

でも、僕はそういうとき我慢しない。


健康のひけつ - 2012.12.16 Sun

めずらしくむーちゃんが風邪を引いて寝込んでしまいました。

とはいえ、うちの子供たちはとても健康です。

風邪をひくのは1年ぶりくらいになるでしょうか。
息子にいたっては、2年近く風邪をひいていないかな。

もともと体が丈夫なのかもしれませんが、日々の生活の中にもその理由のあることだと僕は思います。

どれも当たり前のことかもしれないけど、せっかくの機会なので書いておきます。


どんな絵本が名作だろう? Vol.2 - 2012.12.10 Mon

みなさんの思い出に残っている本にたくさんのコメントありがとうございました。

やはりみなさんが教えてくれた本、どれもいまだに色あせてない名作ばかりですよね。


ロッテンマイヤーさんシンドローム - 2012.12.08 Sat

ロッテンマイヤーさんとは、もちろんあのロッテンマイヤーさんですね。

アニメの『アルプスの少女ハイジ』にでてくるクララの個人家庭教師にロッテンマイヤーさんという人がいます。
見たことのない人はご存知ないとは思いますが、とても素晴らしいアニメですので機会があったらぜひ見てくださいね。


体罰と民主主義 Vol.2 - 2012.12.07 Fri

前回の『体罰と民主主義』を書いたあとも、つらつらといろいろなことを考えていたのだけど、
そこでわいた疑問が、果たしてあれらの政治家たちは本当に教育をよくするためにああいうことを考えていたのだろうかということでした。


「弱い大人」の問題 Vol.7 - 2012.12.06 Thu

子育ては多くの人にとって未経験のことです。

周りに子供を持った家族がいたとしてすら、なかなか実際のところどのように子供と関わっている どのように関わるとどのようになる ということすらわかりにくいことです。

そういったなかで、「子供は受け止めなければならない」とか「子供の気持ちを満たしていこう」「叱らないで育てるのがよい」というような断片的な情報から、単に子供のいいなりになってしまったり、甘やかすだけだったり、過保護過干渉になってしまったりということもしばしば見受けられます。


「弱い大人」の問題 Vol.6 - 2012.12.05 Wed

いくつか事例を見てきた中で、Vol.1であげていた、「弱い大人」の大きな問題の2、3についてもだいたい解説してしまえたかな。
今回は、4について補足。


「弱い大人」の問題 Vol.5  - 2012.12.04 Tue

こんなことがあった。

保育園の登園時。
3歳3ヶ月の女の子、母親と登園。

母「先生ちょっとみてもらえますか?娘がぶつけた傷が痛いというのですが、よくわからなくて心配なので・・」

と、手にあるという傷を見るが、傷などどこにも全くない。


キュボロ - 2012.12.03 Mon

楽天のスーパーセールを見ていたら、僕は利用したことのないお店でしたが『キュボロ』を値引きして売っているところがありました。

通常、値下げされることのない商品だけに珍しい。

セール中だけだと思われるので、あと1日しかないけど一応紹介します。
(どうやら通常時も定価よりは安いようです)


追記 12月5日

スーパーセールが終わった現在ですが、さらに値下がりしているようです。
↓のスタンダードが 税込 18,310 円 になっています。

どんな絵本が名作だろう? - 2012.12.02 Sun

いい絵本の基準っていうのはいろいろあるだろうけど、「名作」といえる条件のひとつに

「大人になっても覚えているもの」

っていうことがあげられるんではないかと思う。
もちろんそういうたぐいのものでない名作絵本もあるのだけど。


クリームを塗ろう - 2012.12.02 Sun

寒くなってきましたね。

この季節は乾燥したりしもやけになったりと肌のトラブルの多い時期でもありますね。

子供は加減をしらず掻きむしったりして悪化させてしまうこともあります。


そんな時期ですから、保湿クリームとか肌への塗り薬など活躍しますね。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析