FC2ブログ

2014-03

大人と子供の位置  Vol.3  ときに「子供を尊重しています」はいいわけに使われてしまう - 2014.03.25 Tue

むーちゃんが元気になりいつもどおりの姿を見せてくれるようになると、この子はこんなにもたくさん笑って、おしゃべりして、歌っている子だったのだなと思い知らされました。
本当にかわいいです。


では、前回の続きから。


大人と子供の位置  Vol.2   「腫れ物あつかい」にはしない - 2014.03.24 Mon

前号のつづきより。


大人と子供の位置  Vol.1 《やさしさ保育園とさばさば保育園の記事・コメントを読み返してみて》 - 2014.03.23 Sun

いつもコメントの返信に時間がかかってしまいすみません。
順番に返信しておりますが、この頃は2週間遅れくらいになってしまっています。

コメントをいただけると更新のモチベーションになるのでとてもありがたいのですが、何分にも筆が遅いものですからはかばかしくなく、皆様にはご迷惑おかけします。

今ちょうど、『やさしさ保育園とさばさば保育園』『Vol.2』の記事のあたりのコメントのところまで進みましたので、コメントと共に記事を読み返していました。

文中での「やさしさ風味の関わり」というのが、子供に対してとるべきよい関わり方なのだと認識していた方や、ごまかしたりおだてたりによって子供を誘導していくのが当然であるとか、それを上手にすることがいいというように思っていたとか、そういう人が周りに多いなどというコメントもありました。



ようやく落ち着いてきました - 2014.03.19 Wed

高い熱が出たり引いたり続いていましたが、ようやく熱の方は治りました。

皆様にはいろいろご心配をおかけしました。ありがとうございます。
これからまたちょっとずつ更新と返信を再開したいと思います。




むーちゃん発熱 - 2014.03.14 Fri

最近の季節の変わり目・陽気の変化にあてられたのか、急に熱がでてしまいました。

4歳くらいですとまだこういう体温調節からくるような、体調の変化というのはしばしばありますね。
6歳くらいになると、そういのもだいぶ落ち着いて安定してくるのですが。


そういうわけで、すみませんがちょっと更新・返信滞り気味です。


風邪や・インフルエンザとかでなくて、ただの発熱のようなので今週末くらいで治ってくれるのt思うのですが。

苦手を決めつけない - 2014.03.11 Tue

魚屋さんでイワシがとても安く売っていたので、買ってきてベランダで丸干にしてみました。

これが実においしくできたんです。


おしるこ探し - 2014.03.10 Mon

にぃにとむーちゃんが、いつのまにか考えついた遊び。


歩いている途中の自動販売機に、「おしるこ」があったら当たり!

別に買うわけでもなく、それだけなのだけどおしるこがあったら「わーい」「ヤッター」と無邪気に喜んで、お散歩がちょっと楽しくなります。

レゴの車と子供の自信   Vol.2 - 2014.03.09 Sun

レゴもなかなかいい遊具だとは思いますが、レゴが家にあると、ただでさえ片付かない我が家のちらかり具合が120%くらいになります。(泣)


実は、昨日のレゴでの子供の姿は、最初は子供について書こうとしてたのではありませんが、ついでなので書いてしまいました。

本当は、ああいったけっこういいものができていてすら自信がもてないで、うまくいくものもうまくいかなくなってしまっているという今の大人の子育てと重なるところがあると思い、それの例としてあげようかと構想していました。


レゴの車と子供の自信 - 2014.03.08 Sat

子供たちが遊んでいるのを見ていると、ときどきこんな子供の姿が見られます。

あるときレゴブロックを遣って車を作って遊んでいました。


《プラスの関わりとマイナスの関わり》 Vol.2 - 2014.03.06 Thu

ここからは実際の関わり。

これまで「マイナスの関わり」が多くなってしまっていた人は、子供の良くない部分を見てそこを指摘することがクセになってしまっています。

クセを変えるのは少々大変かもしれないけど、大人の自分自身の行動の部分ですから意識さえきちんと持てばできないことではないでしょう。


《プラスの関わりとマイナスの関わり》 - 2014.03.05 Wed

今回は、地域事業 第二回 原稿 《子育てを無理のないものに》 の補足です。

実は先の原稿は、講演の尺の関係で本当は伝えたい部分を一部はしょってしまっています。

やさしさ保育園とさばさば保育園 Vol.2 - 2014.03.03 Mon

前回の内容はちょっと誤解を与えてしまったようなので、少し補足。


やさしさ保育園とさばさば保育園 - 2014.03.02 Sun

あるところにふたつの保育園がありました。

ひとつは、子供たちにいつもやさしく暖かい感じで接しているところ。
もうひとつは、子供たちへの対応もさばさばしていて、見方によればぶっきらぼう。

仮に前者をA、後者をBとしておきましょう。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析