FC2ブログ

2015-06

”弱さ”の尊重 - 2015.06.27 Sat

いよいよ明日が研究発表の日なのですが、そのなかで「全一性(integrity)」という言葉がでてきます。

明日の発表では、時間の関係であまりここを掘り下げてお話しできないので、ここにわかりやすく書いておこうと思います。


『子育てする権利』 - 2015.06.22 Mon

「保育サービス」という言葉が声高に世間でも言われるようになって以来、さまざまなニーズに応じた保育環境が求められるようになっています。

病児保育、夜間保育、24時間保育、などなど。


”小言過干渉” - 2015.06.18 Thu

前回話したことの具体例のひとつをあげましょう。



リンク 『私ばかりが損している!不満を爆発させる前に気付くべきこと』 - 2015.06.16 Tue

まず、はじめにこちらを読んでみて下さい。

『私ばかりが損している!不満を爆発させる前に気付くべきこと』  (PHPファミリー)


敬心学園学術研究会 - 2015.06.12 Fri

東京 高田馬場に、日本児童教育専門学校という保育の学校があります。


1のことに10の援助をしない - 2015.06.10 Wed

なんだか急に夏みたいな暑さになってきましたね。
この数日、東京は湿度が高くて過ごしにくいです。
でも、クールビズはずいぶん定着してきましたね。
さすがに、こんな気候でネクタイ締めて背広着るのはしんどいですよね。


「尊重」することは「支配」しないこと vol.3 - 2015.06.06 Sat

書籍版『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」』の増刷がなって、再びお求めいただけるようになりました。
そうしたら楽天ブックスのランキングがすごいことになっていて驚いています。
これが品薄商法の効果か!(別にそんなのぜんぜん狙ってやっているわけではないと思いますが)


では、前回の続きです。


「尊重」することは「支配」しないこと vol.2 - 2015.06.05 Fri

「子供を信頼していること」は、これは大人に置き換えて考えるとわりと簡単にわかります。


「尊重」することは「支配」しないこと - 2015.06.03 Wed

講演会の時に、にいにとむーちゃんも来ていたので、その様子をみた何人かの方に、「どうしてあんなにおとなしく育つんですか?」とか「どうやったらああいう風に上手に遊べるようになるんですか?」と聞かれました。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析