FC2ブログ

2015-11

タイトル『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』 - 2015.11.30 Mon

今日、著者が直接原稿に手を加える工程としては最後になるゲラ(推敲するための印刷された原稿)の提出が終わりました。
締め切りギリギリになってしまったので、出版社を訪れて原稿を手渡しすることに。

自分ではまったく意識していなかったのですが、原稿を渡した瞬間に気が抜けてしまって、しばらく席から立ち上がれないほどでした。
普段はあまり気にとめることもないのだけど、人間って精神的なものにが大きく影響しているのだとつくづく感じさせられます。


平成27年度 加古川市子育て講演会 - 2015.11.19 Thu

コメントでいただくまですっかり告知することを忘れていました。
ご指摘ありがとうございます。


この秋冬の間にたくさんの講演依頼をいただきました。
講演を聴きに来ていただいた方の子育てのちからになれますように、このところ寝食を忘れて講演準備をしております。
必ずや「聴きに来てよかった」と思っていただけるようなものとしたいと思っています。

一般募集のないものもありますので、あまり告知しておりませんでしたが、一般募集のあるものにつきましてはお知らせをしていきますね。


12月5日(土) 14時~16時
兵庫県加古川市役所からご依頼をいただきまして、加古川市民会館にて講演をいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

第1回加古川市子育て講演会 ~叱らなくていい子育て~ のお知らせ

ポスター


「不安と心配」について - 2015.11.15 Sun

実は前回の記事、前半と後半で微妙に論点がずれてしまいましたね。
下書きもしないで勢いで書いたものですから、僕の悪いクセがでてしまいました。
もう少し本来書きたかった前半部分を掘り下げてみようと思います。


悩みの後ろ側にあるもの - 2015.11.14 Sat

時期的なものでもあるのですが、このところ本当に多忙になってしまいまして、以前であれば忙しいと言っても、ブログの記事を構想するのだけど書く時間がとれないといった程度だったものが、最近ではそれを考える時間もとれないほどになってしまいました。

ブログの更新を楽しみにしていただいている方には、本当に申し訳ないのですが、そんな状況ですのでご理解ください。

コメントにて相談もいただいておりますが、現在は育児相談を休止しております。
記事の整理整頓がきちんとできていないので恐縮なのですが、さまざまなケースに対する、かなり多くの質問への返信が過去記事やコメントの中にありますので、そちらを探していただけたらと思います。

気づいていない方もいらっしゃるかと思いますが、『相談』のカテゴリーのみならず、該当する記事の下にあるコメント欄で、相談返信のやりとりをしている箇所もたくさん(むしろそちらのほうが多く)ありますので、コメント欄に目を通していただけると幸いです。

このブログの価値は、コメント欄にあるといってしまっても過言ではないかもしれません。


そんなわけで、相談のひとつひとつにお返しすることはできないのですが、子育ての悩みの元になっているものについて”気づく”ことで、子育ての悩みを軽くできるかもしれないことを今回は書いてみようと思います。

Web版『たまひよ』にてコラム開始しました - 2015.11.11 Wed

このたび、Web版『たまひよ』にて、お父さん向けのコラムを月1回くらいのペースで連載していくことになりました。

たまひよnet

最近は、講演などの依頼でも「お父さん向けのお話しも入れて下さい」といったご要望を承ることが多くなって参りました。

男性の方からも、「育児には参加したいけど、具体的にはどうすればいいのだろう・・・・・・?」そういうことも多いようです。



第一回のテーマは、
『お父さんもたくさん写真に写ろう!』 と 『親子の絆が深まる「皮膚感覚」のお世話』です。

よろしければご覧ください。

『保育士おとーちゃんのパパ向けコラムはじまります!』

品川子育てメッセに行ってきました - 2015.11.08 Sun

一昨日、品川子育てメッセに行ってきました。
短めの講演でしたが、事前予約も含めて大勢の方に聴いていただき、質問もたくさんありました。
大きな会場だと、なかなか身近でお話しできないのですが、講演後に会場入り口で質問を受けていたら、「もっといろいろお話し聴きたかったです」とあたたかい言葉もかけていただき、もっとこういう機会を増やしていかなければとあらためて感じました。

もうしばらくすると、いま取りかかっている仕事も落ち着くので、また自分でも講演を企画していこうかと思います。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析