クリスマス講演を終えて - 2016.12.29 Thu
その代わり本当に一日中しゃべりました。
10時前の開場のときからいらしていただいた方とお話しして、そのまま講演、講演終了後も質問や相談をお受けして、お弁当を食べながら午前から通しで参加して下さった方たちと保育の話をし、そのまま座談会のような感じで午後の部に突入。
午後の部は保育士向けなので専門的・実践的な話もまじえてかなり詰め込んでお話をしました。
本当に内容一杯だったので聴く方も大変だったと思います。
その後のワークショップでも皆さん活発にお話されていましたし、終了時間以後もそのままみなさんいろいろな保育の話で盛り上がっておりました。
結局午後6時くらいまで会場のご厚意で使わせていただいてしまいました。
そう考えると8時間ぶっ続けでお話をしていたようです。でも、とても張り合いのある一日になりました。
参加されたみなさまお疲れ様でした。
頑張らなくて、いいんだよ。 - 2016.12.20 Tue
正直、僕はそのことを悩みながら書いています。
悩みながらというのは、その内容に自信がないという意味ではありません。
保育士でない一般の子育てする人でその言葉を行き過ぎで理解してしまう人がいないか、その人を結果的に苦しめてしまいはしないかという懸念を持っているということです。
『大人は「結果」を作り出したくなる』のお話からふたつのこと vol.4 - 2016.12.18 Sun
その他の事例を見る前にこちらを補足しておきましょう。
そのもうひとつとは「管理」も「支配」もしないことです。
これも単なる行動面だけでなく、子供に向き合う心情からして「管理・支配」をしようとしていないのです。
サンタさんにお願い 2016 - 2016.12.17 Sat
サンタクロースというメルヘンの世界のものですから、子供にメルヘンを与えてくれるものを願っています。
ほいくらいふ『子供の姿は大人が作り出すだけじゃない!―目には見えない「生活の力」―前編』 - 2016.12.16 Fri
『大人は「結果」を作り出したくなる』のお話からふたつのこと vol.3 - 2016.12.14 Wed
『大人は「結果」を作り出したくなる』のお話からふたつのこと vol.2 - 2016.12.13 Tue
少し前はお腹に来る風邪が流行っていたけど、今度はインフルエンザです。
毎年のように猛威を振るっていますね。手洗い・うがい・換気と湿度管理に気をつけて予防に努めましょう。あとは、睡眠と、栄養バランスを考えた食事も大切ですね。
12月25日多摩センターでの保護者向け&保育士向けセミナーですが、好評につき保護者向けセミナーは追加募集をいたしましが、現在はそれも若干名の空きかもしくはキャンセル待ちとなりました。
保育士向けセミナーはまだ少し空きがあるようです。
保育士だけでなく、幼稚園や学校の先生、子育て支援をしている方や学童などの指導員の方などにもお役に立てる内容になることと思います。お時間がありましたらぜひいらしてください。
また、参加の際の備考欄や、事前アンケートなどで、どんな話を聞きたいか、どんなことで悩んでいる、問題として感じているなどを書いてくださるとそれに合わせた内容も可能な範囲で組み立てていきます。どうぞよろしくお願いします。
保育士おとーちゃん 講演会 in 多摩センター 12/25 追加募集。
こたつとミカン - 2016.12.05 Mon
『大人は「結果」を作り出したくなる』のお話からふたつのこと - 2016.12.02 Fri
ありがとうございます。本当にはげみになります。
さて、先日書いた『大人は「結果」を作り出したくなる』のお話しから、僕はさらにふたつのことを派生して考えます。
ひとつは、子供の「表現や自己発信する力を大人が間接的に弱めている」であろうこと。
もうひとつは、「できるようにしないこと」が結果的に子供を「できるようにしてくれること」です。