FC2ブログ

2019-03

子育ての前にあるもの vol.2 ~自分の人生を生きること~ - 2019.03.21 Thu

子育ての前にあるもの vol.1 ~自己受容と自己肯定~
3月14日に上げたこちらの記事をタイトルを変えてvol.1としました。(元のタイトルは『自己受容と自己肯定 ~子育ての前にあるもの~』)

子育て以前にあり、それが子育てに大きな影響を与えていることがあります。
しかし、場合によってはその当事者にそれは見えません。
すると、「子供の問題」としてその人には見えます。

もし、それが子供の問題ではなく、自分自身の問題だとしたら・・・・・・。

そういった気づきになるよう、それに関連することを『子育ての前にあるもの』としてまとめていこうと思い、このタイトルでシリーズ化します。


今回のテーマは「自分の人生を生きること」です。

「先生」という一人称の違和感 - 2019.03.18 Mon

僕がTwitterをはじめて驚いたことのひとつがこれ。

自身のこと。それと職名として「先生」と、無頓着に言っている人が学校教員にとても多いこと。
別に揶揄していっているのでも、そこに悪意があると思っているわけではないのだけど、純粋に驚いた。


小学館HugKum【2歳児ママパパみんなイヤイヤ期に悩んでる!】乗り越え方を保育士おとーちゃんが伝授! - 2019.03.18 Mon

【2歳児ママパパみんなイヤイヤ期に悩んでる!】乗り越え方を保育士おとーちゃんが伝授!(小学館HugKum)

イヤイヤ期の対応。
特にはじめての我が子で、それに直面したとき対応が難しくなりがち。

ある意味で、はじめての子のときは極端になりやすいです。

「いいなりになってはいけない」「甘やかしてはいけない」と厳しい方へと行きすぎたり。

「子供をぐずらせてはいけない」「なんとか私が努力して納得させなければ」と優しい方へ行きすぎたり。


子育てはバランスが大事なので、どっちに寄りすぎても難しくなってしまうことがあります。

それらをちょっとゆるめられる内容になっています。

保育無償化について vol.2 - 2019.03.16 Sat

「日本の保育無償化は誰も幸せにならない」といえるこれだけの理由(現代ビジネス)

保育ジャーナリスト猪熊さんの記事。

まずは、当たり前なのだけど、待機児問題解決してから無償化を考えろという話。
無償化により、質が悪くなるという本末転倒をするな。
国が決めたことで自治体に負担をかけるな。自治体の全てが裕福とは限らないため、負担増になれば質の低下や他の所への圧迫が起こる。
結局のところ、いまの政権ではまともな福祉政策は期待できない。

子育ての前にあるもの vol.1 ~自己受容と自己肯定~ - 2019.03.14 Thu

10日の日曜日、世田谷区桜上水にある井戸端マザーハウスさんでの座談会がありました。(来月は板橋区で座談会があります。次の記事で告知します)
座談会なのでいろいろなお話になるのだけど、親自身の自己受容と自己肯定にからむお話を多くしたように思います。

実は、子育て以前のところで子育ての難しくなる原因を抱えている人が多くいます。

モラハラ子育ての逃避から依存へ - 2019.03.12 Tue

子育てにおける支配と抑圧からもがくという、このことは特殊なことではなくて、依存先を変えて山ほどある現代に生きる人のあり方の問題だと感じています。
男性にも同様のケースはあるのですが、女性に多く顕著に現れるのでここでは女性の例をモデルケースとして見ていきます。


【リンク】モラハラ夫が、日本の夫婦を破綻させる <モラ夫バスターな日々(1)> - 2019.03.06 Wed

毎週水曜日Twitterで『モラ夫バスター』という4コママンガを更新していた大貫憲介弁護士の連載がHBO誌上で始まりました。

モラハラ夫が、日本の夫婦を破綻させる <モラ夫バスターな日々(1)>

保護者支援における保育者の意識改革の必要性 - 2019.03.05 Tue

保育士が、家庭や保護者を含めて子育てを語るときのスタンスは、かつてのところから変わる必要がある。

社会の変化に保育士の意識の方がついて来られておらず、この意識のままでは保育士、保育業界全体の社会的評価が低下していってしまう。

自分たちの持ってきた考え方にそのまま固執するのではなく、現代の社会のあり方や、現実の保護者の状況を踏まえて保育士の意識もアップデートしなければならないだろう。


支配と保育 vol.2 - 2019.03.03 Sun

間があいてしまいましたが、支配と保育の続きです。
タイトルにもあるように、これは保育向けの内容になっています。

保育における子供の支配は、それをする人の持つ承認欲求の問題と関連がある場合があります。
その人自身が過去に支配を受け、その中で自己肯定ができにくい気持ちを形成されていると、自己の承認への強い欲求が生まれます。
もし、その人が働いた保育の現場で支配の保育が行われていると、その人のそういった性向と一致し、より支配的関わりが強まってしまいかねません。

(そうでなくとも、自身の生真面目な性格、園や上司の意向、同僚からの評価的する視線、そういったものから自身が他者からどう見られるかが気になり、それが強迫的に働いていつのまにか子供への支配的な関わりが多くなってしまうこともあります)

子供に対してのみならず、周囲の大人にもモラハラをするような強い支配的な傾向をもっているのでなければ、この承認欲求の問題をムリのない形で保育の中で自己実現できる手段を持たせていけば、これを改善していける場合もあります。
vol.1のところで、「承認欲求の付け替え」と僕が呼んだことです。


子育てのカルト化について vol.3  もっとも身近なカルト化 - 2019.03.01 Fri

『子育てのカルト化について vol.1』の記事には多くの反響がありました。
子供たちの未来のためにもう少し書くべきことを書いてしまいましょう。

いろいろいただいたコメントの中で、「さん付けしないで名前を呼んでいることに違和感を感じた」というものがありました。
これをコメントしてくれた人が悪意なく言っているのはわかるのだけど、この意見、実は社会の中にカルトがすでに浸透してしまっていることの証明の最たるものと言えます。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析