FC2ブログ

2019-06

7月12日(金)子育て座談会 in府中 - 2019.06.27 Thu

子育て座談会のお知らせです。

日時 7月12日(金) 10時~14時(12時以降は自由参加)
場所 府中市市民活動センター プラッツ6階 和室


子育て座談会とランチタイムを一緒に楽しもうという会です。
ランチタイムの参加は自由です。ランチの用意はありませんので、お好きなものをご持参下さい。
お子さんと一緒の参加OKです。どうぞ気楽にご参加下さい。

座談会だけだとうまく話せないということもあります。
お昼をとりながら参加者同士お話をしてもいいし、僕に聞きたいことがあればどうぞ遠慮無くお話し下さい。
小さな悩みでも構いません。悩みというのは不思議なもので小さくても放っておくと心の中で大きくなってしまいます。小さい内に出してしまいましょう。

今回の座談会は、府中市と府中市教育委員会の後援をいただいております。
詳しくはこちら↓をご覧下さい。
てくてく府中HP


しつけと子育て vol.2 - 2019.06.18 Tue

ここで伝えなければならないと思うのが、子育てが「規範のすり込み」になり引き起こす弊害があることです。
しばしば、一生懸命過ぎる子育てがこの状況に行き着かせてしまいます。

講演の中では、箸の持ち方の習得のエピソードで少し触れたのですが、こうした子育ての先入観はなかなか気づけないところがありますので、ここでさらに掘り下げていきます。

しつけと子育て vol.1 - 2019.06.17 Mon

先日、浦安市子育て応援メッセの講演が終わりました。

子育てをシンプルにするために、「できる子やちゃんときちんとした子ではなく、かわいい子を目指しましょう」というお話をしました。

メッセの講演ということで当日来られる方もいるので、あまりネガティブなことに触れないようにお伝えしました。
講演の後、ホールの入り口で1時間くらい、いろんな方の相談を受ける形で皆さんにお伝えする講演の第二部みたいな形になったのです。
その悩みを受けていて、もう少し突っ込んだ話をしてもよかったかなと感じましたので、少しここで掘り下げておこうかと思います。

明日6月15日(土) 浦安市子育て応援メッセ講演 - 2019.06.14 Fri

講演会 「心がラクになる子育て」 ~たったひとつの大切なこと~

明日は、新浦安駅にあります浦安市民プラザにて、上記の講演があります。
事前申込み枠にまだ多少の空きがあるようです。どうぞいらしてください。メッセ内の講演なので参加費が無料となっております。


また、以前こちらでご案内した7月6日子育て夜話も若干名空きがあります。よろしかったらどうぞ。


note有料記事『ちょっと待った!「ちゃんと、きちんと、しっかり」子育て』 - 2019.06.05 Wed

note有料記事『ちょっと待った!「ちゃんと、きちんと、しっかり」子育て』

世の中の子育ての情報は、「子供にはこうすべき」⇔「こうするとこうなりますよ」の間にあるものが多い。

現実には、「こうしなければならない」ということはあまりないし、「こうするとこうなる」というのも、本当のところは「こうするとこうなる(場合もありますよ)」ということでしかない。

よく言われることだが、「これが正解」というのは子育てにはそうそうない。
だが、逆にネガティブなものであると、「こうするとリスキーだよ」というのはわりと明確にある。

【保育】コメント「2歳児の食事」への返信 - 2019.06.04 Tue

保育についてコメントで質問をいただいたので、それに関してみていきましょう。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析