FC2ブログ

2019-10

保育は人間性か? - 2019.10.27 Sun

僕はしばしばここにジレンマを感じてしまう。
人間対人間の仕事なので保育には人間性が出やすい。
もっと言ってしまえば、確かに人間性の良い人だけで仕事ができればいろいろ手っ取り早い。

しかし、一方で人間性というのは移ろいやすいものでもある。

岩手県へいってきました - 2019.10.21 Mon

盛岡のおとなり滝沢市で、子育ての座談会と保育士研修で子育ての支援についての講演を行いました。

僕がいろんな方の子育てにまつわるお話しを聴いていて直面するのは、一見子育ての問題に見えても実は子育て以前の所の大人のあり方がいろんなネックになってしまう現実。


●まじめさ → 
 ・自分の自信のなさ
 ・他者からどう見られるかが大きく気になる。
 ・子供の一時的な姿を過剰に自分のせいと感じてしまう。
 ・誰かに助けを求められない。
 ・自分のしんどさ大変さを出せないがためにその負荷が子供に向いてしまう。
 ・自分を犠牲にして他者に尽くす価値観。子育てではそれが子供への過保護、過干渉や依存の元となる
 ・まじめな人は、自分で自分を律する感覚が強い。他者に対しては要求しないことでも、我が子のうまくいかない姿は許容できなくなる傾向
 

明日から盛岡です - 2019.10.17 Thu

このところ多忙であまりブログ記事かけずにいます。
夏が終わると、研修や講演の機会が増えてきます。
また、秋めいてくるといろんな悩みも顔を出すようで、相談の仕事も多くなる傾向があるようです。

さて、明日から盛岡出張です。
子育て座談会の告知は以前にしておりますが、実は保育研修もあります。これは関係者のみの募集ということで、僕の方からは告知はいたしませんでした。

岩手県盛岡、新幹線に乗ってしまえばさほどの時間ではないとはいえ、そうそうしょっちゅういけるところでもありません。
今回3時間の保育研修は、練りに練って極力保育のエッセンスを詰めてお伝えできるようにと考えました。
少しでも岩手県の保育者の方々の力になれればと思います。

また、翌日は保護者の方向けの座談会です。
いろんな地方に呼ばれて、その土地土地の人の話を伺う機会がありますが、やはり地域によってそこの人の傾向というのがあるようです。今回、岩手県での座談会は二回目なので前回の経験を踏まえてそのあたりもうまく組み立てて行きたいと考えています。

座談会や保育研修のご依頼やお問い合わせは、ブログのトップにあります、ホームページのリンクよりどうぞ。

岩手県滝沢市 子育て座談会のおしらせ - 2019.10.02 Wed

10月19日(土) 岩手県滝沢市にて開催の子育て座談会まだ空きがあります。
少しでも多くの人の子育てがラクなものになるよう、大勢の方に来ていただきたいと思います。お時間ある方はぜひどうぞ。

また、SNSや口コミなど広められる方は、告知にご協力していただけると幸いです。
岩手県にお住まいの方、お知り合いがいらっしゃる方、子育て中の方に届けてみて下さい。子育てのこと、家庭のこと、自分自身のこと、口に出せる場を必要としている方がきっといると思います。


こそだて おはなし会。(主催告知ページ)

★保育士おとーちゃん座談会★秋in滝沢市 
(こくちーず申込みページ 9月19日より申込み開始)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析