2月17日(金) 保育士おとーちゃんの子育て講座 - 2017.02.15 Wed
区の後援・協賛をいただいておりますので、参加費が抑えられています。
この講演では、いつもよりもさらに具体的な切り口で子育てのお話をしていこうかと思います。
多くの人が悩んでしまうようなことに応える形で、ちょっと細切れになりますが、そういう話をたくさんするなかで総体として子供に無理なく関われる方法をお伝えできればと考えています。
直前ですがまだ募集しておりますので、よろしければどうぞいらして下さい。
保育士おとーちゃんの子育て講座
日時:2017年2月17日(金) 09:30〜12:00
場所:江東区文化センター レクホール
参加費 一人1000円
主催 一緒に遊ぼう会(こうとう子育てびより 告知ページ)
申し込み: こくちーず
- 関連記事
-
- 今日は「アイスクリームの日」 (2017/05/09)
- 保育士おとーちゃんと紡ぐ Café☕第2弾 受け付け開始! (2017/05/05)
- 社会福祉法人檸檬会 設立10周年記念公開シンポジウム (2017/04/30)
- 保育士おとーちゃんと紡ぐ Café☕ 第2弾~春編~ (2017/04/19)
- 江東区文化センター 保育士おとーちゃんの子育て講座を終えて (2017/02/21)
- 2月17日(金) 保育士おとーちゃんの子育て講座 (2017/02/15)
- HOIKU BATAKE「保育士おとーちゃんと紡ぐ Café」 を終えて (2017/02/14)
- 2月11日(土) ランチつき子育て座談会のお知らせ (2017/01/24)
- カンガルーフェスタ講演会を終えて (2017/01/24)
- プラユキ師とのコラボ講演会を終えて (2017/01/16)
- 「親の受容」 (2017/01/11)
● COMMENT ●
ありがとうございました。
行ける講演会があって本当にタイムリーで、とても良かったです。
おとーちゃんさんに帰りにご挨拶したのに、名前を名乗るのも忘れてしまいましたし、
手短にしないといけないな、と焦って言葉を遮ってしまったので申し訳なかったです。
今回は、子連れだと往復がやはり難しいと今朝も悩んで預けてきたので
直接会って見ていただく方がいいのかなぁと思ったりしております。
それと、講演会にはまた行ける時にあれば、また行きたいです(*^◯^*)
私にとっては私自身が、私自身を肯定できていないことや、
” こどもの貧困”引き起こす家庭状況で気持ちが荒みやすいことなど、
難しい面があります。お話を聞きながら、そういうこととその他、
自分を振り返る面もたくさんあり、それについては凹まざるを得ませんでした。
(世間と比較したりで自分で勝手に自分の矮小さを不甲斐なく感じ落ち込みました。
これを読んだ他の方がいたら「そういう話があったの?」と思わないでください。
そんなお話は全くなく、講演会は、楽しく育児ができるんだー、じゃあああしようそうしよう、
と自信を持つことができたり、前向きになれるものだと思いますよ。
それに小さい子が居ても「うるさくてやだなー」と誰かが言うとか空気出すとかなんて
もちろん全くないですから、安心して参加できると思います)
しかしながら「必ず成長していく」我が子を、
少しずつゆっくりでも、温かく見守っていってやりたいと
心新たに思いました。
(そうして自分の改善もまたゆっくりやんわりできる、
いやもしかしたら無理かもしれないけど)
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1003-4d961ef6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
特に個性についての話が印象に残りました。
確かに欠点も個性なんですね。
思えば40になる自分でも改善できない欠点という名の個性はありますし、そこの部分だけ注目されたら辛いです。
娘は4月から年長さん。時はあっという間に過ぎてしまうでしょうから、まだ無邪気でいてくれている娘の可愛さを今はできるだけ満喫したいと思います。