FC2ブログ

2023-05

2月17日(金)  保育士おとーちゃんの子育て講座 - 2017.02.15 Wed

あさっての金曜日は東京都江東区文化センター にて子育て講演があります。
区の後援・協賛をいただいておりますので、参加費が抑えられています。

この講演では、いつもよりもさらに具体的な切り口で子育てのお話をしていこうかと思います。





多くの人が悩んでしまうようなことに応える形で、ちょっと細切れになりますが、そういう話をたくさんするなかで総体として子供に無理なく関われる方法をお伝えできればと考えています。

直前ですがまだ募集しておりますので、よろしければどうぞいらして下さい。




保育士おとーちゃんの子育て講座

日時:2017年2月17日(金) 09:30〜12:00
場所:江東区文化センター レクホール
参加費 一人1000円

主催 一緒に遊ぼう会(こうとう子育てびより 告知ページ

申し込み: こくちーず


関連記事

● COMMENT ●

本日は素敵なお話をありがとうございました。
特に個性についての話が印象に残りました。
確かに欠点も個性なんですね。
思えば40になる自分でも改善できない欠点という名の個性はありますし、そこの部分だけ注目されたら辛いです。

娘は4月から年長さん。時はあっという間に過ぎてしまうでしょうから、まだ無邪気でいてくれている娘の可愛さを今はできるだけ満喫したいと思います。

ありがとうございました。

本日参加させていただきました。気持ちを励ましていただけました。
行ける講演会があって本当にタイムリーで、とても良かったです。
おとーちゃんさんに帰りにご挨拶したのに、名前を名乗るのも忘れてしまいましたし、
手短にしないといけないな、と焦って言葉を遮ってしまったので申し訳なかったです。

今回は、子連れだと往復がやはり難しいと今朝も悩んで預けてきたので
直接会って見ていただく方がいいのかなぁと思ったりしております。
それと、講演会にはまた行ける時にあれば、また行きたいです(*^◯^*)

私にとっては私自身が、私自身を肯定できていないことや、
” こどもの貧困”引き起こす家庭状況で気持ちが荒みやすいことなど、
難しい面があります。お話を聞きながら、そういうこととその他、
自分を振り返る面もたくさんあり、それについては凹まざるを得ませんでした。
(世間と比較したりで自分で勝手に自分の矮小さを不甲斐なく感じ落ち込みました。
これを読んだ他の方がいたら「そういう話があったの?」と思わないでください。
そんなお話は全くなく、講演会は、楽しく育児ができるんだー、じゃあああしようそうしよう、
と自信を持つことができたり、前向きになれるものだと思いますよ。
それに小さい子が居ても「うるさくてやだなー」と誰かが言うとか空気出すとかなんて
もちろん全くないですから、安心して参加できると思います)

しかしながら「必ず成長していく」我が子を、
少しずつゆっくりでも、温かく見守っていってやりたいと
心新たに思いました。
(そうして自分の改善もまたゆっくりやんわりできる、
いやもしかしたら無理かもしれないけど)


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/1003-4d961ef6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

江東区文化センター 保育士おとーちゃんの子育て講座を終えて «  | BLOG TOP |  » 男性保育士が保育をすることについて

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析