FC2ブログ

2023-03

光文社 『very』 取材 - 2017.10.11 Wed

本日は、光文社さんの月刊誌、『very』の取材でタレントの東原亜希さんと対談してきました。

東原さんは、ほんわかした自然体のおおらかさを持っていて子育てを楽しんでいらっしゃる雰囲気をお持ちでした。
来月上旬に発売の号に掲載される予定です。


僕の方は、なにが疲れたと言ってカメラマンの方に写真を撮られるのが、慣れないことで一番緊張しました。

関連記事

● COMMENT ●

買います!

おとーちゃんさんがveryに!いつも立ち読みですが読んでいる雑誌なので嬉しいです。久しぶりに買わせて頂きます。
ちなみにファッション雑誌では??子育てや夫婦関係なんかの記事はいつも読み応えのある雑誌だとは思いますが。

しろくまさん

ご指摘どうもありがとうございます。
てっきり僕にご依頼があったものだから、育児雑誌なのだと思い込んでしまっておりました。
HPとか見て、「ずいぶんおしゃれな育児雑誌があるものだな~」と脳天気に見てました。
撮影もスタジオだし、メイクさんや衣装さんもいるし、そりゃそうですよね~。
なおしておきます。

私も買います

最近は図書館で時々流し読みするくらいでしたが・・・
久々に買いたいと思います!
どんな感じになっているか楽しみです♪

!!

VERYにおとーちゃんが!!
年間購読が終わったところで、ファッション記事に少々疲れを感じつつも、興味深い特集があることが多いので更新をどうしようか迷っていました。
とりあえず、来月号(12月号?)は絶対買います。

VERYにおとーちゃんさんが!!
記事とても楽しみです。絶対チェックします!!

VERYは少し経済的に余裕のある家庭の、小さい子がいる母親がメインターゲットの雑誌と認識しています。
雑誌の方向性的に、お受験や早期からの習い事、優秀でお利口な子であることにステイタスを感じる、といったことに親和性の高いイメージです。VERY読者のママがおとーちゃんさんの記事を読んだことがきっかけでブログを読み、早期教育やしつけについて考え直したり、もっと普通にゆったり暮らすのも良いもんだな~とのんびり構えられるようになったりできればすごく良いことだと思います。

広がれ、おと~ちゃん

おとーちゃん、いつもありがとうございます。おとーちゃんが、VERYに....!  どんどん有名になり遠くにいってしまう気がしましたが、。そうですね、読者のかたに、おとーちゃんを知ってもらうチャンスですね。。おとーちゃんの子育て論がより多くの人に知られる事を願います。子供も、親も、皆が笑顔になれる世の中に、受容で育てられた子供達が他人を認め合える世の中になることを願います。有名になれば大変なこともあるかと思いますが、変わらず温かいブログを楽しみにしています! 


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/1092-57650466
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【保育セミナー】10月22日(日) 渋谷 «  | BLOG TOP |  » 自家製ピクルス

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析