座談会報告と今年のご挨拶 - 2017.12.31 Sun
僕はマクロなものを求めるよりも、ミクロなところ力を注ぐのが好きな性分なのだとつくづく感じます。
大きな会場で大勢の方にお話を伝えるのもそれはそれで大切ではあるのですが、やはり同じ目線で同じ立場から寄り添う形で人に関わっていくことが好きです。
先日、子育て座談会をしたまざるテラスさんがその後の報告をホームページにUPして下さったので、ご紹介します。
その中での質疑応答をかなり具体的に拾って書いて下さっております。
文章化するのは、さぞ大変だったのではと思います。
実際は対話で話し言葉で行われているものですので、前後関係やニュアンスなどお伝えしきれない部分もありますが、なんとなく想像で補いつつ読んでいただければ雰囲気はつかめるのではないでしょうか。
よろしければどうぞご覧ください。。
【報告】これで今年の子育ての悩みはほぼ解消!? 保育士おとーちゃんから使えるフレーズ「どうしたの」「あぁそうなんだ」
http://mazaruterasu.blogspot.jp/2017/12/blog-post_24.html
最後に、今年も一年間どうもありがとうございました。
来年も、ムリのない子育て、ラクな子育て、そしてよりよい保育を広められるよう僕のできることをコツコツやっていきたいと思います。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
- 関連記事
-
- 連続保育研修のお知らせ (2018/04/11)
- 子育て座談会のお知らせ 6月11日(月) 愛知県東海市しあわせ村 (2018/04/06)
- 保育士おとーちゃん 春の講演会 3月21日(祝) (2018/02/14)
- 保育講座 「自主性・主体性の保育」ステップアップセミナー (2018/02/08)
- 3月17日 子育て座談会 @豊川 (2018/01/15)
- 座談会報告と今年のご挨拶 (2017/12/31)
- 連続保育士セミナーを終えて (2017/12/17)
- 子育て座談会を終えて (2017/12/06)
- 12月4日(月)子育て座談会のお知らせ (2017/11/26)
- 「自主性・主体性」の保育セミナーを終えて (2017/10/25)
- 【保育セミナー】10月22日(日) 渋谷 (2017/10/15)
● COMMENT ●
今年も、保育士おとーちゃん様のますますのご活躍を楽しみにしております。
お陰さまで、子育てに悩むことも多々あるものの、これでいいんだという少しの自信を持つことができています。
ところで、私の職場には、威圧的に時に暴力で親の言うことが絶対と育てられた人がいます。
先輩から言われたことは絶対と思っているみたいで、少し後輩の私にも、否定的な感じでそれを注意してきます。
客観的にみて、どちらでもいいことなのですが、少し仲良くなった人に対しては、特に許すことができないみたいです。
本人も、そんながんじがらめの生き方はしんどそうです。
そんな、生きづらい人が少しでも減っていけるように、保育士おとーちゃん様の声が、子育てする人に多く届いてくれることを願っています。
お正月から下手な文章、失礼しました。
ありがとうございます
子供も4歳になり、会話も成立するようになってきて、ますます楽しいです。
お互いにいらいらすることはあるけれど、夫と子供と、お互い様で助け合いながら頑張ります。
今年も記事楽しみにしています。よろしくお願いします。
まざるテラスさんの記事すごいですね、参加したような気持ちになりました。
ありがとうございました。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1119-8b7947b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
毎日、記事あがってるかな?と楽しみにしてきました。
わからない事があれば過去記事を探り、読み返しています。
記事は読めば温かく、いつも涙がでます。
とにかく、とにかく、ありがとうの一言につきます。
おと~ちゃんを知って色々なことが変わっていきました。
これからもずっと、応援しています。
有名になっても普通であり続けるおと~ちゃん、すごいなぁと思っています(^-^)