あけましておめでとうございます 2018 - 2018.01.10 Wed
本年もよろしくお願いします。
今年も、自分のできることをたんたんとやっていこうと思います。
じゃあ僕のできることとはなにかと考えると、それは人が当たり前と思うことを「いや、それは本当にそうかな?」と、よく言えば健全な批判精神でものごとの本質をみる、悪く言えばひねくれてものをみることだと感じます。
まあ、こういうことをしても煙たがられるのが関の山というものなのですが、自分にできることで社会に貢献していければと考えています。
今年最初なのでなにかしっかりした記事をと思っていたのですが、書きたいことがいろいろあってかえってまとまらないので、とりあえずご挨拶までに。
僕は、子供の男女差についても、親の男女差についてもあまり区別して考えたくないと思っている部分があって、これまでさほど積極的に書いていなかった傾向があるのですが、やはり子育てにおける父親(男性)のあり方の影響は少なくない、それどころか非常に大きいということを最近強く感じるようになってきました。
今年は、そのあたりを世間に流布するところの「子育てパパ論」とは、また違った視点で書いていって見ようかなと考えています。
あと、今年もできるだけ多く子育て座談会やりたいです。
- 関連記事
-
- 保育と政治 ー安倍政権の存続に反対ー (2019/07/10)
- 相談を受ける人の決めつけ (2019/01/28)
- 重版出来! (2019/01/04)
- 怒濤の三連続講演 (2018/03/24)
- 『児童虐待防止全国ネットワーク』のシンポジウムに行ってきました (2018/02/05)
- あけましておめでとうございます 2018 (2018/01/10)
- 11月は虐待防止月間 (2017/11/13)
- こども達が豊かに育つ【つどいの木】をみんなの想いで残したい! (2017/10/31)
- 初秋の候 (2017/09/25)
- すべての子供が笑顔でいられる社会を目指して ー憲法記念日に思うー (2017/05/06)
- 教育勅語問題から見えてくるあるレトリックについて (2017/03/18)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1120-55023a76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)