保育士バンク!コラム『「◯◯先生」「◯◯さん」保育園での名前の呼び方と子供の人権』 - 2018.04.08 Sun
保育園での名前の呼び方についてのコラムを書きました。
もし、仮に僕が保育園を作るとしたら、おそらくは「○○先生」とは呼ばない園にするだろうと思います。
- 関連記事
-
- ベビーブック9月号 CafeBB 「イヤイヤ期の過ごし方・乗り越え方」 (2018/08/19)
- 日経DUAL 『休日のお友達遊びは、けんかをしても見守って』 (2018/06/26)
- 日経DUAL 『 保育園児の週末は“詰め込み”よりリラックスを』 (2018/06/20)
- 小学館の親子向けサイト HugKum(はぐくむ) (2018/05/29)
- 保育士バンク!コラム3本 保育職場におけるハラスメントについて (2018/05/23)
- 保育士バンク!コラム『「◯◯先生」「◯◯さん」保育園での名前の呼び方と子供の人権』 (2018/04/08)
- 保育士バンク!コラム『「子供を尊重する」ってどういうことなんだろう?』 (2018/03/27)
- コラム『自分に自信がない人の方が、保育士に向いている?!...新卒保育士さんへのアドバイス(2)』 (2018/03/15)
- 保育士バンク!コラム 『保育のなかの「子供の人権」って何だろう?』 (2018/02/19)
- 保育士バンク!コラム『「自主性・主体性の保育」って何だろう?わかりやすい考え方』 (2018/01/26)
- 保育士バンク!コラム『子供をコントロールする保育になっていませんか』 (2018/01/12)
● COMMENT ●
なぜですか
Re: なぜですか
「○○先生」と呼んでいても、いい保育をしているところはたくさんありますし、逆に先生という呼称を使っていなくても、子供を尊重しない保育内容をしていれば意味がありませんね。
ここでの一文は、あくまで僕が作るとしたらということです。
保育は上下関係で作る必要がないからです。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1158-4cc43d43
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今息子の保育園の見学に行ってて、あだ名で呼んでる園と苗字+先生で呼んでる園があって、迷ってるので教えてください。