連続保育研修のお知らせ - 2018.04.11 Wed
これまでにも行っておりますが、時間や日程の関係で参加できなかった方もいらっしゃったようです。
今回は土曜日に設定して、全4回となっております。
事例研究会.2018
~須賀義一先生と保育を学ぶ2か月~
僕の持論として、保育の学びは実践に活かせなければ意味がないという想いがあります。
当たり前のことと思うかもしれませんが、保育の学びは「いい話」として上滑りしてしまって、結局のところ実践はなにもかわらないということが少なからずあります。
なぜそうなってしまうか、それにはあるひとつの視点が欠けているからです。これは伝える方にも学ぶ方にも。
そこを押さえた上で学ぶ必要があります。
ここで伝えるのは、子供を本当に伸ばす関わり方であり、そのために必要なスキルを身につけることは、実は子供のためのみならず保育における自己実現にも結びついています。
ここにこそ保育の本当のおもしろみがあるのではないかと思います。
それを伝えるべく全4回を行っていきます。
詳細、お申し込みはこちらから。
- 関連記事
-
- 9月8日(土) 岩手県滝沢市 座談会のお知らせ (2018/07/27)
- 6月11日(月曜) 愛知県東海市 座談会 (2018/06/08)
- 9月23日(日)江東子育てネットワーク おせっかい講座「孤育てからムリのない子育てへ」 (2018/05/09)
- 現在募集中の座談会と研修 (2018/05/07)
- 福井県での座談会 希望アンケート (2018/04/13)
- 連続保育研修のお知らせ (2018/04/11)
- 子育て座談会のお知らせ 6月11日(月) 愛知県東海市しあわせ村 (2018/04/06)
- 保育士おとーちゃん 春の講演会 3月21日(祝) (2018/02/14)
- 保育講座 「自主性・主体性の保育」ステップアップセミナー (2018/02/08)
- 3月17日 子育て座談会 @豊川 (2018/01/15)
- 座談会報告と今年のご挨拶 (2017/12/31)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1160-4f8c73bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)