忘れていませんか?「待つ」という保育者の専門性(保育士バンク!コラム) - 2018.10.08 Mon
僕の保育士向けのコラムの連載です。
ずいぶん前に更新されていたのですが、紹介し忘れていたので告知。
まだ未掲載ですが、ここからつながる一連のコラムは保育の本質に踏み込んだ内容だと思います。
- 関連記事
-
- 0歳からの自己肯定感の高め方(前編)【ベビーカレンダーコラム2】 (2019/01/27)
- 『あんふぁん』『ぎゅって』2月号 ママの質問箱 (2019/01/21)
- 『ベビーカレンダー』コラム 「心がラクになる子育ての秘訣はコレ!」 (2019/01/18)
- 保育士バンク!コラム ばんそうこう保育 保育の見えない落とし穴(前後編) (2018/12/20)
- 保育者として「子供を信じる」ことができていますか?(保育士バンク!コラム) (2018/12/12)
- 忘れていませんか?「待つ」という保育者の専門性(保育士バンク!コラム) (2018/10/08)
- ベビーブック9月号 CafeBB 「イヤイヤ期の過ごし方・乗り越え方」 (2018/08/19)
- 日経DUAL 『休日のお友達遊びは、けんかをしても見守って』 (2018/06/26)
- 日経DUAL 『 保育園児の週末は“詰め込み”よりリラックスを』 (2018/06/20)
- 小学館の親子向けサイト HugKum(はぐくむ) (2018/05/29)
- 保育士バンク!コラム3本 保育職場におけるハラスメントについて (2018/05/23)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1230-5023b415
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)