FC2ブログ

2023-06

ブログ10年目にあたって & 有料まとめ記事のおしらせ - 2019.01.24 Thu

今年に入って、とうとうこのブログも足かけ10年目に入りました。
記事数も1200記事を超え、あと少しで1300記事になろうとしています。

始めた頃はまだスマートフォンはなかった時代でした。
当時、PCから閲覧する人が7割、残り約3割が携帯電話からのアクセスでした。
いまや、それが大きく変わって、スマートフォンからのアクセスが7割~8割、PCその他からが残りの2~3割です。(PC版にある羊のカウンターはPCからのアクセスしか拾っていないので、実際の閲覧数としてはその5倍程度でしょうか)




僕のブログは文章量が多いので、このFC2ブログが使いやすいのですが、スマートフォンからのアクセスを考えるとあまり最適化されているとも言えないようです。
実は、昨年スマホからだと広告が入ってしまうために見にくいという苦情が多数あり、FC2有料ブログ登録をして広告の出ない設定にしました。
ただ、残念なことにドメインがhttp://hoikushipapa.jp/へと変わってしまったため、それ以前にいただいたブログ拍手やFacebookのいいねカウントが0に巻き戻ってしまいました。
これらは、多くの人が見てくれる記事の指標になっていたので、0に戻ってしまったのは残念でなりません。


こんなブログですが子育ての合間、通勤の合間に読んで下さる人、「最初から全部読みました」と言って下さる方(4周したという方には驚きました)。「役に立つところはプリントアウトしてファイルしています」という方など、ありがたいことにいらっしゃいます。


しかし、いかんせん記事数が多いことと、ここまで膨大な量になることも想定せずに書いていたため、体系的にカテゴリー分けされていない点。また、うまく伝え切れていないところや、表現が稚拙だったところなども多数あります。

有用なところをピックアップしてまとめ記事を作ろうとしたこともありますが、それをするには作業量が多く、その時間も取れないこともあり現実的ではありませんでした。

そこで、10年目を機に特に子育てに有用な記事をあらたに書き下ろして、別媒体のnoteで有料記事としてまとめていくことにしました。

こちらのブログは以前と変わらず続けて、更新もしていきます。
有料でない方が良いという方は、これまでどおりこちらの記事や過去記事、コメント欄などを読んでいただければ、すでに出し惜しみすることなく書いておりますので、なんらかのお役に立てるところがあると思います。

手っ取り早く子育ての情報が欲しいという方は有料記事を参照していただければ、時間の節約にもなりますし、僕も仕事として書けることでそのための時間を確保することができます。

有料記事については、内容的にどれも子育て講演のテーマひとつ分くらいのスペックで書いていきます。
人によってはそれらの記事だけで、子育てをムリなくおくるヒントが得られると思います。
noteのシステムを利用することで、簡単に登録・決済できますので、さしてお手間もいただかないですむことでしょう。


ブロマガやオンラインサロンといった方法もあるようですが、ブロマガにして月に何本と決まってしまうのは、プレッシャーになり記事の質が落ちることにつながりそうなので自分には合わないと判断しました。オンラインサロンは、システム面やその実際などまだ自分としても判断のつきかねるところがあるので、しばらくその予定はありません。

実はすでに、有料記事2本とプロフィール記事1本が公開済みです。
今後、納得のいくものが書けしだい順次更新していきます。
それについては、こちらのブログでもその都度告知していきます。

多くの方に読んでいただければ、それだけ執筆の時間が確保できるようになりますので、さらに質と量を充実させていけるかと思います。
どうぞ、こちらのブログ、そして今後展開していく有料記事ともどもご覧いただければと存じます。

すでにUPしている記事のリンクを以下に貼っておきます。
(有料記事へのアクセスはnoteへ登録が必要になります)ゲストでも購入が可能でした。

感想や読みたいテーマについてのリクエストは、noteのコメント機能を使ってお伝えいただければと思います。
また、各記事にあるnoteの「スキ」や「オススメ」ボタンを押していただければ、noteを利用している多くの方に広まりやすくなりますので、押していただければ幸いです。

・『子育てでイライラしないために』(有料記事)

・保育士おとーちゃんの「子育てエッセンス」(プロフィール記事、無料)

・『子育ての究極奥義』(有料記事)

すでに、これらが公開されております。
よろしければどうぞご覧下さい。

関連記事

● COMMENT ●


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/1276-fb7f1b19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

0歳からの自己肯定感の高め方(前編)【ベビーカレンダーコラム2】 «  | BLOG TOP |  » 町田市の都立高校での暴行事件について思うこと

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析