保育園に預ける前に知っておきたいこと【ベビーカレンダーコラム5】 - 2019.04.02 Tue
新年度が始まりました。
初めてお子さんを預ける方、また進級にあたって環境の変化などいろいろ不安になることも多いかと思います。
そんなときに知っておきたいことを書いてみました。
どうぞご覧下さい。
- 関連記事
-
- 「いたずら」にはこどもの創意工夫がつまってる! 親はどこまで許すべき? (2020/02/04)
- 父親になったら知っておいてほしいこと【ベビーカレンダーコラム8】 (2019/09/24)
- ベビーカレンダーコラム 『子育てに正解があるとしたら...』 (2019/07/01)
- ベビーカレンダーコラム 『遊ぶ力を伸ばすおもちゃと奪うおもちゃ』 (2019/05/20)
- マナトピ 『「叱らなくていい子育て」のコツ』 (2019/05/09)
- 保育園に預ける前に知っておきたいこと【ベビーカレンダーコラム5】 (2019/04/02)
- 小学館HugKum【2歳児ママパパみんなイヤイヤ期に悩んでる!】乗り越え方を保育士おとーちゃんが伝授! (2019/03/18)
- 「あぁそうなんだ」が子育てに重要なワケ ベビーカレンダーコラム4 (2019/02/26)
- 0歳からの自己肯定感の高め方(後編) ベビーカレンダーコラム3 (2019/02/07)
- 0歳からの自己肯定感の高め方(前編)【ベビーカレンダーコラム2】 (2019/01/27)
- 『あんふぁん』『ぎゅって』2月号 ママの質問箱 (2019/01/21)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1304-43d9a8f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私もおとーちゃんのブログを読んで早期教育しないで過ごすことができました。
しかし、今は子どもも小学生になり
今の小学生は塾の掛け持ちは当たり前です。塾に入っていないと大学は考えられないと、まわりのお母さんも話します。
私は本人がやってみたいと思った習い事を1つくらいできたらと思っていますが、
まわりが色々しているのにそれでいいのかと不安に思うこともあります。
おとーちゃんは、子どもさんが小学生に入ったあとは、習い事などどのように考えられましたか?聞いてみたいです。