FC2ブログ

2023-03

11月16日(土) 保育士おとーちゃんの子育て座談会 in 笹塚  - 2019.11.08 Fri

子育てするのになにが必要なのだろう。
日々の子育ての方法?子供との関わり方?
そういうものも必要なのだろうけど、本当はその前にもっと必要なものがあるのだと思う。

それは親自身の心のあり方だったり、先々のことに思い悩まずにすむ気持ちだったり、困ったときには誰かに助けを求められる安心だったりするのではないかなぁと子育てに長年寄り添ってきて深く感じる。

ただ親自身の心のあり方といっても「親なんだからこういう心持ちでありなさい」といった、なにか押し迫るようなものではなくて共感だったり肯定だったり、そういうものだと思う。
でも、そういう場は現実にはなかなかなくて、むしろプレッシャーになることの方がたくさん。

子育ての座談会は、そういう場のひとつになればと思っています。
どんなかたがいらしても構いません。僕はあなたを否定することなくお話しを聴くことができます。


以下、11月16日(土)東京都渋谷区笹塚、子育ての座談会の案内です。

子育てのこと、子供のこと、家庭のこと、自分自身のこと。どんなことでも自由におはなしいただいて構いません。どうぞいらしてください。
お時間のある方は、お昼を一緒にとりながらそのまま午後もどうぞ。事前の申込みが必要ですがおいしいランチの手配もしていただけることになりました。
お子さん連れでも大丈夫です。またお子さんが騒いだらどうしようと参加をためらってしまうような方もいるかもしれません。そういうことがあっても大丈夫です。どうぞいらしてください。

詳しくはこちらの主催告知ページをご覧下さい。

保育士おとーちゃんの子育て座談会 in 笹塚


関連記事

● COMMENT ●


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/1342-a1e19e1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

区議さんのお話しを聴いてきました «  | BLOG TOP |  » 保育者の心のあり方という専門的視点について

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析