11~12月 保育研修のご案内 - 2019.09.27 Fri
以下ご覧下さい。
①これからの子育て支援 ~保護者対応の苦手をやりがいに変える~(HOIKUBATAKE主催)
日時: 11月9日(土) 10時~12時30分
場所: 東京都千代田区飯田橋
詳細: HOIKUBATAKE告知ページ
内容:
以前行った同タイトルの講座と基本的に同じものです。前回、満員御礼となってしまったため2回目の開催です。僕の正直なところとしては、子育て支援のテーマではあまり人は集まらないだろうと思っていたのですが少し意外でした。むしろ、いま関心の高いものとなっているようです。
僕の持論としてこれからの保育の仕事は、子供の保育をするのと同じだけのウエイトで子育ての支援が必要と考えています。
子供と保護者は不可分だからです。
子育てする人への本質的な援助をせず、「あなたの○○が足りないから」といったこれまで保護者へ一方的に求めるスタンスでは、子供の姿も安定しないだけでなく、保育そのものの専門性も世に認められることはありません。また、それでは保育士の社会的地位も低いままとなってしまいます。
だからこそ、これまでの先入観や、保育士としてのスタンスを見直して子供にも保護者にも、保育士自身にもムリのないあり方、関わり方を模索する必要があります。
前回の告知ページにいろいろと述べていますので、興味のある方はご覧下さい。
→保育研修のお知らせ 6月22日(土)
②受容と信頼関係の保育 ~子供を支配しない保育~(以下②③は僕自身の保育研究会主催)
日時: 12月1日(日) 13時15分~16時15分(開場13時)
場所: 曳舟文化センター 第2会議室 (東京都墨田区)
申込み 詳細:https://peatix.com/event/1336332/view
内容: 講義、グループワーク
保育のもっとも基礎についての講座です。
「信頼関係」という言葉ほど、保育の中でたくさん使われるのに実践が難しいものはありません。
自分の持っている「当たり前」に従っていると、保育はいつのまにか「信頼関係」ではなく支配や管理の保育になってしまいがちです。
信頼関係の実践がどういうものかわからないまま、保育士を続けることは本当に人生の損失とすら言えるものです。
ぜひ、信頼関係というものの実践を掴んで欲しいと思います。
しかし、なぜそれの実践が難しいかというと、それは自分自身のあり方を乗り越えていく必要があるからです。この講義ではそのあたりにも焦点を当てて考えていきます。
申込み先のリンクにも、この講座に対する意気込みを書いております。
また、この講座は以下の③と内容的につながっています。どちらも単体での受講が可能ですが、両方を受けることでより理解と実践が深まるかと思います。
③自主性・主体性の保育 ~「つくる」から「伸ばす」へ~
日時: 12月21日(土) 13時15分~16時15分(開場13時)
場所: 曳舟文化センター 第2会議室 (東京都墨田区)
申込み 詳細:https://peatix.com/event/1337079/view
内容: 講義、グループワーク
こちらは、自主性・主体性についての講座です。
②とつながっています。というのも、子供自身の自主性・主体性を保育の中で発揮させるためには、信頼関係の構築抜きにはできないからです。
現実として、自主性・主体性を謳ってはいても、まったくそれが実践も理解もされていない保育はたくさんあります。信頼関係の構築が明確に理解実践されていなければ、子供の自主性・主体性を維持していくことはできないからです。つまり、子供と保育者との信頼関係→子供が保育者に自然と寄り添う姿がなければ、支配か管理に行かざるを得ないからです。
たいていの人が理解しているところの、子供の自主性・主体性なるものは、単に子供の「行動の上での自己決定」でしかないことがほとんどです。
・子供に何をしたいか考えさせ選ばせる
こうした、ごくごく一義的な自主性・主体性です。
それは、本質的な人格形成上の自主性・主体性とはまったく違うレベルの話です。
この講座では、保育における本当の子供の自主性・主体性とはどういうものなのか。どうすればそれを実践することができるのか。そのための保育者のスタンス、視点。それらにわたってお伝えしていきます。
これは②に続いて保育の基礎です。
というのも、ここを理解してからようやく本当の保育がスタートするからです。
しかし、基礎であると同時にこれは保育の奥義のひとつであると言えます。
なぜなら、ここには子供(というよりも一人の人間)をとらえる上での、対人関係のもっとも重要なポイントが含まれているからです。
どの講座も皆さんとお話しする時間をできるだけ取りたいと考えています。ぜひ学びにきて下さい。
まだ未定ですが来年には『子供の人権』に関する講座も設けようと考えています。
- 関連記事
-
- 12月の研修 満員のお知らせ (2019/11/18)
- 11月16日(土) 保育士おとーちゃんの子育て座談会 in 笹塚 (2019/11/08)
- 岩手県へいってきました (2019/10/21)
- 明日から盛岡です (2019/10/17)
- 岩手県滝沢市 子育て座談会のおしらせ (2019/10/02)
- 11~12月 保育研修のご案内 (2019/09/27)
- 岩手県滝沢市 10月19日(土) 保育士おとーちゃんとおはなしする会。 (2019/09/18)
- 7月12日(金)子育て座談会 in府中 (2019/06/27)
- 明日6月15日(土) 浦安市子育て応援メッセ講演 (2019/06/14)
- 7月6日(土) 子育て夜話のお知らせ (2019/05/28)
- 6月15日(土)子育て応援メッセ2019 浦安市民プラザ (2019/05/21)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1343-198f0b98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)