4月12日(日) 保育研修のおしらせ - 2020.02.16 Sun
テーマ: 自主性・主体性の保育 ~「つくる」から「伸ばす」へ~
日時: 4月12日(日) 13時15分~17時15分(開場13時)
場所: 曳舟文化センター 第1会議室 (東京都墨田区)
詳細、申込み:https://peatix.com/event/1429691/view
僕は保育の基礎としてふたつの講座を位置づけています。
ひとつは「受容と信頼関係の保育」、もうひとつはこの「自主性・主体性の保育」
このふたつを理解することで、子供を支配しなくてもよい保育のスタートラインに立つことができます。
昨年12月には、このふたつの講座を行いましたが、定員がすぐうまってしまい大勢の方をお断りせねばなりませんでした。そのため、同じ内容で3月、4月と講座を再び開催します。
「受容と信頼関係の保育 ~子供を支配しない保育~」はすでに告知してありますように、3月1日(日)に行われます。こちらは募集開始から2週間ほどで埋まってしまいました。
https://peatix.com/event/1406173/view
今回、これにつづく『自主性・主体性の保育 ~「つくる」から「伸ばす」へ~』の講座の募集をお知らせします。
「受容と信頼関係の保育」の講座を受講していなくても、単体でこちらを受講することも可能です。両方受けられるとより理解が高まると思われます。
僕の講座には、「自分の勤めている園の保育はこれでいいのだろうか?」「先輩にあなたは甘いと言われる、でもなんか違う気がする」「新しく入ってきた人の保育が支配的でどう指導していけばいいか悩んでいる」などなど。
そうした問題意識を持った人の参加が少なくありません。
講座の内容のみならず、そうした人たちと交流をすることにも意味があるかと感じています。
また、ときどき「保育士ではないのですが参加してもいいですか?」という問い合わせがあります。どんな方でも参加可能です。
これまでにも、一般の子育て中の方、学校教員、幼稚園教諭、学童保育施設にお勤めの方、乳児院、障がい児施設にお勤めの方、給食調理員、習い事教室で教えている方などの参加がありました。
みなさんの参加をお待ちしております。
この講座以降には、子供の人権についての講座開催を考えています。
- 関連記事
-
- 明日開催。オンライン子育て座談会 5月13日(水) (2020/05/12)
- (終了)オンラインミニ講演 『子育てで避けるべき2つのウソ』 (2020/05/06)
- オンラインミニ講演『子育てで避けるべき2つのウソ』 (2020/05/04)
- オンライン座談会ご参加ありがとうございました (2020/05/01)
- 突然ですがオンライン座談会開催 (2020/04/30)
- 4月12日(日) 保育研修のおしらせ (2020/02/16)
- 3月7日(土) 子育て座談会のおしらせ (2020/01/14)
- 保育研修のお知らせ 3月1日(日) (2020/01/08)
- 保育士おとーちゃんのこそだておはなし会 冬in岩手県滝沢市 (2019/12/03)
- 12月の研修 満員のお知らせ (2019/11/18)
- 11月16日(土) 保育士おとーちゃんの子育て座談会 in 笹塚 (2019/11/08)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1361-86296c44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)