オンライン座談会ご参加ありがとうございました - 2020.05.01 Fri
ご協力いただきましたみなさんありがとうございました。
僕が座談会をするときに大事にしているのは「寄り添う」ことです。
それは、気持ち的な部分もあり、実際に近い距離で座ったり握手をしたりといったフィジカルな部分もあり。
こうしたところは相手にもよりけりでこれが正解というのはなく正直難しいのだけど、これまで試行錯誤しつつやってきました。
目には見えないことなのだけどこれには大きな意味があると思っています。
ただ、実際問題として子育て中の人がどこかに出張って座談会に参加するのもハードルの高いことであり、ジレンマは感じておりました。
以前から要望もありましたし、今回コロナウィルスの影響もあってオンラインでの試みをしてみました。
まだ回を重ねてみないことにはどれだけのポテンシャルがあるのかわかりませんが、今後こうしたオンラインでの開催も視野に入れていきたいと思います。
開催時刻や時間、参加人数はどのくらいが適当かなどなど、模索することがいろいろありそうです。
また日を見てテスト開催をいたしますので、今回参加できなかった方もよろしければ次の機会にいらして下さい。
(追記)
こうしたオンライン会議のソフトにはZOOM以外にもあるそうですが、何が良いのかご存じの方がいらしたらぜひ教えて下さい。
- 関連記事
-
- オンライン保育研修のお知らせ 6月20,27日 (2020/05/28)
- 今後のオンライン展開について (2020/05/14)
- 明日開催。オンライン子育て座談会 5月13日(水) (2020/05/12)
- (終了)オンラインミニ講演 『子育てで避けるべき2つのウソ』 (2020/05/06)
- オンラインミニ講演『子育てで避けるべき2つのウソ』 (2020/05/04)
- オンライン座談会ご参加ありがとうございました (2020/05/01)
- 突然ですがオンライン座談会開催 (2020/04/30)
- 4月12日(日) 保育研修のおしらせ (2020/02/16)
- 3月7日(土) 子育て座談会のおしらせ (2020/01/14)
- 保育研修のお知らせ 3月1日(日) (2020/01/08)
- 保育士おとーちゃんのこそだておはなし会 冬in岩手県滝沢市 (2019/12/03)
● COMMENT ●
ありがとうございました!
昨日参加させていただきました
みなさんのお話を聴いているだけでしたが、自分のことと照らし合わせてたくさんの気付きが得られました。
このところ、子供たちと四六時中一緒に過ごす毎日で楽しいこともいっぱいだけれど、逆に「この子のここが気になるなー」とぐるぐる考えてしまったりする生活でした。
そんな折、心に新鮮な風を送り込んでくださりありがとうございました。
ぜひ次の機会にも参加したいです。
オンライン座談会!
オンライン座談会と聞き、なんて素敵なのでしょう!と思いましたが、午後10時は右に長男、左に次男を腕枕している幸せな磔の刑の真っ最中でして…
色々な曜日・時間帯での座談会を開催していただけるといいな~と思いました!!
Re: オンライン座談会!
ありがとうございました
貴重なお時間をありがとうございました。
実は以前、福井での公演に参加する予定でしたが、流れてしまってショックを受けていたのです笑
やはり生のアドバイスは心に響きました。
夫にも「何か変わったね、よっぽどよかったんだね。何聞いたか教えて」と言われました笑
またの機会を楽しみに待っています。
ご返答ありがとうございました。
是非、よろしくお願いします。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1370-f1ca09cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
それぞれの方に寄り添われあたたかな声のトーンでお話しして下さり初めてのZOOMに緊張しながらも安心して聴くことができました。
とても心に響いたことは保育士おとうちゃんのお子さんのお話しで「子どもの生きる力を信じる、だから子どもが選んだ道をそのまま受け入れる。これが正解か分からないけれども。」
この話しを聴いて正に私の両親にして欲しかったこと…すごいなぁと思って聴いておりました。
またこれは自分自身に対して思ったことですが子育てはむやみやたらに正解を探さない。
いい信念を持つこと。
そんな風に思わせて頂いた会でした。
ありがとうございました。