性教育と子育ての問題 vol.4 コメントから - 2020.05.21 Thu
おとーちゃんさんの言う
「なにがよくなにが問題かといった視点すら持たせてもらえていない。(大人世代の性教育の不備の問題)」
これが私にも当てはまってしまっている様です。
なので確認させてください。
男性が女性を性的な目で見ることが悪いというのではなく、
男性が主で女性が従であるとするような社会の在り方や、女性が性を提供するものであるとする様なメディアの姿勢が問題であるという理解で合っていますか?
男性が女性を性的な目で見ることが悪い(A)
男性が主で女性が従であるとするような社会の在り方や、女性が性を提供するものであるとする様なメディアの姿勢が問題である(B)
これは、(A) but (B) と対立で考える必要はありません。
どちらも密接にからみあっています。また、Aにおいて女性と男性が入れ替わったとしてもそれが問題であることはかわりません。(現実には圧倒的に女性が被害をこうむる立場になることが多いですが)
Bという基礎構造の上にAが構築されていることが、現代までに至る社会の大きな問題点です。
これからの社会に生きる上で必要な認識は、
「他者を性的に見るな。人格として扱え」(←今回のテーマは主にこちらについて)
「他者を性的に見るな。性的に見ていいのはプライベートな間柄の相手でなおかつ同意のあるとき」(←については別の機会に)
という理解です。
例えば、今年大手企業の採用担当者である男性が就職希望の女性をホテルに誘って問題視された事件がありました。
これは、社会的な間柄の人間を性的に見ているということです。
「他者を性的に見るな、人格として扱え」
これが社会的に必要な認識の大前提なのです。
ましてや企業の採用担当者といったポジションの人間は、これをいやが上にも理解していなければなりません。
結果的にこの会社は、社会的に大きな損害をこうむることになりました。一社員の社会的なリテラシーが足りなかったばかりに。
つまり、これが性教育の不備です。
特に女性は、女性であるというだけで人格や職業上の能力で見られる前に、いやらしい意味での性的に見られる、またそうした意味でない女性そのものへの偏見という性的に見られてきたこれまでの社会のあり方があります。
しかし、さまざまな基礎構造になっているメディアなどから、薄めた毒を無自覚に飲まされ続けている現状の日本では、こうしたリテラシーを身につけることが困難になっています。
公教育の中でも教えるプロセスがありません。これでは学びようもありません。
これはなにも女性に限りません。
・新入社員研修と称して男性がふんどしになって寒中水泳をさせられる。(やりたい人がやることと、強要されてすることはまったく意味が違ってくる。kutoo問題と同様の構造)
・男性の新入社員が宴会で裸踊りをすることが社内の慣習になっている
こうしたことも、他者を性的に軽く扱うということであり現代のリテラシーでは、もはや許容されることではなくなっています。
「他者を性的に見るな、人格として扱え」
この基本的なことが、これまでの日本の社会では当たり前ではないのです。
これが、さまざまなところで社会のゆがみや人々の生きにくさの元凶となっています。
● COMMENT ●
私も『なにがよくなにが問題かといった視点すら持たせてもらえていない。』
でした!
誰であっても、異性は性の対象と思って当たり前なのだと思っていました。
小学生の頃から男子は女子の着替えを覗く、
これが当たり前のものだと思い込んでいました。
すごく不快な気持ちになりましたが、
子どもや大人のテレビでギャグとしてやったいるのも見ているので
面白半分でするのが当たり前に思っていました。
中学でも高校でも男子が女子の着替えを覗く
制服のスカートの中が見えるスポットに男子がいく
これもよくあり、男子から直接その話を聞いても、冗談半分で深く問題だと捉えていない自分がいました。
大人になっても駅の女子高生のパンツを見に行くと言ってた人もいました。
犯罪ですね。
でも、男がそーゆうことをすることに
もう慣れていました。
高校の卒業旅行に温泉に行ったとき
知らない男子高校生が露天風呂を覗いていました。
こちらも、キャー!とまあまあ深刻ではなく捉え、考えてみたら、こんなことが沢山あります。
この勢いで本当に犯罪をおかす男の人もいるんでしょうね、
そんなふうに捉えていませんでした。
知りませんでした。性教育とゆーものを少しバカにしていた自分がいます。
おとーちゃんさんの記事を通して
よくわかりました。大事な子どもたちのために、性教育日本のテレビや人々の考え方
変わっていくことを願いたいです。
もっと多くの人にこのことの大事さを
わかって世の中が変わることを願います
当たり前てコンビニに女の人の露出した
姿の本置くことやめてほしいです。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1379-e9f3171d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
とても腑に落ちました。
勇気を出して質問して本当に良かったと思います。
その元の質問なのですが、自分の読解力が無くて読み取れていないだけかと思い、恥ずかしくなり消してしまいました…。
申し訳ありません。