オンラインサロンの開催時間について - 2020.06.01 Mon
それを元に、できるだけ多くの方が参加できる時間帯を設定していきます。
大きな所では、21時以降を希望される方と日中を希望される方に分かれるようです。メンバーの方みなさんが参加しやすいように、複数の時間帯を設定していきます。
◆6月の開催日時
いまのところ決定している開催時間。
・6月7日(日)午後1時~午後2時30分
・6月15日(月)午後9時30分~午後11時
これ以降の日程は、申込書の希望時間のアンケートを見て設定していきます。
オンラインサロンの申込みはこちらの記事をご覧下さい。
- 関連記事
-
- 保育士おとーちゃんオンライン子育て講演 叱らなくていい子育て ~子育てをムリのないものに~ (2020/10/04)
- 8月30日(日)オンライン保育研修 これからの子育て支援 ~本当に保護者が求めているもの~ (2020/08/05)
- オンライン子育て講演 子育てのたったひとつの大切なこと ー子育てをシンプルにー (2020/07/31)
- 受容と信頼関係の保育 (2020/06/22)
- 6月開催 オンライン保育講座のおしらせ (2020/06/04)
- オンラインサロンの開催時間について (2020/06/01)
- ”子育てカウンセリング”はじめます (2020/05/30)
- オンライン保育研修のお知らせ 6月20,27日 (2020/05/28)
- 今後のオンライン展開について (2020/05/14)
- 明日開催。オンライン子育て座談会 5月13日(水) (2020/05/12)
- (終了)オンラインミニ講演 『子育てで避けるべき2つのウソ』 (2020/05/06)
● COMMENT ●
オンラインサロン
Re: オンラインサロン
座談会とは言っても私的な相談の面もありますので、録音はしないことにしています。
その回に参加できなくとも、複数回行いますのでそれによって担保したいと考えています。
実際の所はやってみないとわからないのですが、状況によっては1ヶ月の内の開催数を増やすことも考慮の内に入れています。
人数、参加のしやすさそのあたりを今後見極めていきたいと思います。
返信ありがとうございます!
自分のライフスタイルに合うか合わないか確かめないと分からないし、まずサロンに参加してみる方向で動こうと思います!
おとーちゃんの専門ではないのかもしれないので、相談への正式な回答とまではいかなくても、「うちではこうしてるよー」みたいな体験を語り合える場があれば有難いなと思いました。
>ぶるーしゃさん
これまで実地に開催してきた座談会の中でも、中学生、大学生のお子さんがいらっしゃる方。お子さんのいらっしゃらない方。自身の子育てを振り返りたいという高齢の方などさまざまな方が参加しています。
細かいところでは僕の守備範囲でないこともあるでしょうけれども、子育ての基本、対人関係の基本は何才であっても共通しているところが多くあります。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/1384-6514ebe5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ぜひ参加したいのですが、初回の座談会の日にちょうど予定が入っていることもあり、悩み中です。。
参加できなかった人用に、録音した座談会を期間限定で聞けるようにする、みたいな救済措置をとっていただくことは難しいでしょうか?
子どものリズムで生活しているので、一ヶ月のうちどれくらい参加できるか分からず、それが参加をためらう理由になってる人も多いのでは?と思います(参加するつもりが、寝かしつけで寝落ちしてしまった…とかもありそうで…)
参加できなかった人へのフォローのようなものを検討していただけたら嬉しいです!