FC2ブログ

2023-03

『ひつじぱん』 - 2011.07.29 Fri

【送料無料】ひつじぱん

【送料無料】ひつじぱん
価格:1,155円(税込、送料別)


『ひつじぱん』 あきやまただし作・絵 すずき出版

この絵本の背表紙の扉に子育てについての作者の言葉が書かれていました。
とても鋭いことを言っていると思うので引用して紹介したいとおもいます。



 そう言えば、子育てはパン作りに似ています。まっさらな小麦粉に、イーストや、水、塩、ときにはバターやミルクを入れて、よくこねて、休ませて熟成させて、焼いて・・・。あせってはダメ、時間をかけすぎてもまた良くない。同じ分量でやっても、出来上がりが違うこともある。心をこめて作ってもうまくいかなかったり、適当にやっても成功するときもある。そして、焼きあがったパン(こども)は優しかったり、強かったり、おもしろかったり、すごーくたいへんだったり、様々ですが、ひとつひとつが違う味わいです。だから、いい。
 でも、こんなこじつけを考えているより、まず、こどもたちと粉まみれになりながら、こねたりのばしたりしてパン作りを楽しみたい、そんな気持ちになりました。







とてもうまいことをいうな~と思うのです。
僕もパンを自分で焼きますが、たしかにその通りで発酵がどのくらいで、温度が何度でとレシピ通りにやっても思ったようにはいかなかったり、手早く適当にやってもうまくいってしまったり、そしてそのときどきにそれなりの味わいがあって、そしてやっぱり自分で手をかけて作ったという愛着がよりおいしく感じさせてくれたり。

絵本としてもなかなかいいですよ。2歳向けくらいかな。
特に絵がいい。ほんわかしてて温かみがあって。続編もでているようです。


余談ですが、「すずき出版」というのはメジャーでないながら、しっかしとした絵本づくりを心がけているようで、質の高いものが多いように感じます。

こちらの出版社のもので僕が特に好きなのは 『どんどんキップ』 ミノオカリョウスケ作  です。
絵も文もとてもよく作られています。特に絵は独特のタッチで柔らかく絵本的でありながら、細部まで丁寧に描き込まれており、作者がどれだけの想いをこめて作ったものかが伝わってきます。
2歳くらいからが対象のようですが、電車の好きな子ならばもっと大きな子でも十分楽しめます。

この作者の本はそれほど多くないようですが、こういういい絵本を作る方にこれからもたくさん作品を残してもらいたいです。
【送料無料】どんどんキップ

【送料無料】どんどんキップ
価格:1,155円(税込、送料別)

関連記事

● COMMENT ●

おとーちゃんさん お帰りなさい!復帰とっても 嬉しいです。くれぐれも無理のない範囲で これからもよろしくお願いします。


さて 私は 1歳10ヶ月の娘がいるのですが
親子共々 絵本が大好き!
寝る前の小一時間に ももんちゃん・ノンタン・バーバパパ・だるまさん・ねずみくん・こぐまちゃん・五味太郎さんなど  と絵本時間を楽しんでいます。

でもご紹介されている本は全く知りませんでした!
さっそく図書館へ行ってきたいと思います。


また絵本紹介の記事 楽しみにしてますねー!!

ぶんぶんドライブ

車好きな息子のために夫が買ってきた絵本が、ミノオカリョウスケさんのぶんぶんドライブでした。どんどんきっぷの方は知らなかったです。
絵を細かく見ていくと、あ!こんな隠しネタがあったのね~と楽しい発見があり、大人も楽しめました。
息子はこの絵本を見ながら、大好きな車を運転している気分かな?と思います。

とかちさん

『ぶんぶんドライブ』も楽しいですよね。

発見の多い絵本は子供のイマジネーションを、たくさん育ててくれると思います。
絵本が楽しめる子供は、これから大きくなってもいろいろなものを自分から楽しめるようになっていけるはずですよ。

どんどんキップ

最近、踏切に電車を見に行くのが息子との日課です。途中、猫を見つけては「ニャンニャン」と指差したり、塀のカタツムリを見つけて捕まえたり、楽しいです。
そんな息子にどんどんキップを買ってあげました。踏切のページでは、腕を上下にぶんぶん振って踏切の仕草をしたり、ページのどこかしらに隠れてる猫を見つけては「ニャンニャン」と指差します。
主人公のパパを指差して「パパ!パパ!」と言ったり、「自分はどれ?」と聞くと主人公の男の子を指差したりします。
息子のお気に入りの絵本になりました(*^o^*)

返信不要です。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/200-ba04bd64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

乳児の遊び・関わり Vol.13 生活の行為を楽しいもの・心地いいものに «  | BLOG TOP |  » 相談コメントより 「言い聞かせかた」 と そのために必要な本当のこと

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析