FC2ブログ

2023-09

明けましておめでとうございます - 2010.01.06 Wed

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始はのんびりしよう~などと思っていたけれど、結局フタをあけたら親戚のうちへ招かれたり
お客さんが来たりと連日のようにイベント盛りだくさんでした。
みなさんは良いお正月迎えられましたか?
このところとっても寒くなってきましたね、風邪などひかないようにお過ごし下さい。

不定期更新のこのブログですが、まあ無理しない程度にぼちぼち書いていくつもりです。
リクエストがありましたので時間が取れましたら『魔の2歳児』まあいわゆる反抗期について
次回から書いていきたいと思います。
関連記事

● COMMENT ●

No title

あけましておめでとうございます!
子育てのいろいろな豆知識、毎回楽しみにさせてもらってます。
読んでわかったとしてもなかなか実行できないこともありますが、頭に入れて子育て楽しんでいきたいなと思います。
今年もよろしくお願いします!

No title

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします♪
『魔の2歳児』。うちの息子も来月で2歳。
ものすご~く聞きたいお話です♪
最近はやんちゃっぷりがすごいです。

No title

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

いつも更新楽しみにしています。
魔の二歳児。
来月娘は二歳になるので超タイムリーです。
楽しみに待っています。

はじめまして

うずもれたようなウチのブログへ訪問・・・


とんでもないです(^^)   凄く、非常に為になるブログを発見出来て嬉しく思っております。

我が子はまだ6カ月  歩き回るまでに、あらゆる場面に対応出来る様に準備してる段階です

色々な本を読んでいる段階ですが、それによって仕入れた知識を更に深くした事が書かれてあり、衝撃を受けております

まだ全部読めてませんが、必ず読破します

教育は日本を救うと、真剣に思っています

日本を救う次の書き込み、期待して待っております。

No title

あけましておめでとうございます<(_ _)>
今年もよろしくお願いします。

「魔の2歳児」・・・
うちはまだ2歳ではないですが、いずれはくる2歳!気になります☆

晴トントン さん

晴トントンさん、応援のお言葉ありがとうございます。
そういっていただけると、ブログ更新のモチベーションがあがります!
これからもよろしく~

緋色さん

今年もよろしくね~

「魔の2歳児」っていうけどね、ほんとはそんなに心配することないんだよ。
それ以前の段階で、つまり0歳1歳でちゃんと育てさえすればあんまり怖くないの。
緋色さんのところならきっとだいじょぶさ~

まっきいさん

ことしもよろしく~
うんうん、それが良いと言われたからって全部きまじめにやることなんてないんだよ~。
人それぞれなんだからさ~。
ああ、そういうこともあるのか~くらいで聞いといてちょ~

けいさん

そっか~けいさんところももうすぐ2才か~はやいね~。
あんまり関係ないけど僕も2月生まれでした、早生まれってこどもの頃は損だよね。
かけっことかどんなにがんばっても敵わないから運動会とか大嫌いだったよ。
それはさておき今年もよろしくね~

さっちんさん

さっちんさん今年もよろしくね~。
いや~反抗期について書くとはいっちゃったけど、個人差大きいことだしなかなかまとめるの難しそう・・・
でも、がんばってもう少し考えまとめてから書きますね~

No title

明けましておめでとうございます~☆

と~っても嬉しいコメント、本当にありがとうございました☆
また今年も、どうぞよろしくお願いいたします☆

とってもお勉強になるブログ♪
のんびり♪楽しみにお待ちしております~♪

えいこさん

ありがとうございます。
今年もがんばりますのでどうぞよろしく~

あけまして!

先日はお返事いただきありがとうございました!
『魔の2才児』期待してます!
姪っこがちょうどその年頃ですのでf^_^;

まめさん

どういたしまして~。
今年もよろしくおねがいしますね~


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/27-8e84d702
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

楽しい子育てのために その3 「魔の2歳児」 «  | BLOG TOP |  » 日本の子育て文化  「個性」

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析