子供を伸ばす関わり方 Vol.3 - 2012.10.16 Tue
ただ単に、子供を一人の人間として尊重しただけである。
以前にも何度か言及しているが、「子供への視点」の問題なのだ。
大人はなんの気なしに、子供を「子供だから」というような先入観でとらえて、それでもって子育てもしている。
そしてなんの気なしに、子供の能力の限界を下げていってしまっている。
ほんとにもったいないよね。
Vol.1の例で言えば、子供が自分でできることなのだから、できるところまでやらせただけ。
Vol.2ならば、子供が自分で考えればできることなのだから、それをさせただけ。
どちらもなにも特別なことでない、こうやって書いてみればだれしもわかる当たり前なことである。
でも、その当たり前が、これまでの日本人のもつ「子供観」では当たり前でなくなってしまっている。
そして残念なことに、別の「当たり前」が出来上がってしまっている。
子供を「子供扱いすること」である。
「子供を叩いてしつける」というようなのはその最たるものであろう。
- 関連記事
-
- 成長の瞬間 Vol.3 (2013/05/27)
- 成長の瞬間 Vol.2 ―「できない」も経験のうち― (2013/05/16)
- 成長の瞬間 Vol.1 (2013/05/13)
- ロッテンマイヤーさんシンドローム (2012/12/08)
- レストランでどうすればよかったか (2012/10/23)
- 子供を伸ばす関わり方 Vol.3 (2012/10/16)
- 子供を伸ばす関わり方 Vol.2 (2012/10/15)
- 子供を伸ばす関わり方 (2012/10/14)
- 現代の子育て ⇒ 過干渉 (2012/09/19)
- 「いいなり」の構造 (2012/06/28)
- 小さな経験の積み重ねが大切 (2012/03/26)
● COMMENT ●
毎回毎回ハッとします。
そして、本当に毎回、ハッとします。
おとーちゃんさんのブログに出会ったのが息子が2歳になってすぐだったので、このブログを読み続けて早や一年…。
この一年、おとーちゃんさんがいつも言ってくださっている『出来る時だけでも、出来ることから』『いつだって手遅れなことはない』を心に、毎日のくすぐりから始めたあの日々が懐かしいです☆
おかげで、息子もすくすく笑顔で成長してくれ、有難いことに4月から行き始めた保育園でも先生方にとても可愛がって頂き、妹にもとっても優しいお兄ちゃんに成長してくれています。
最近息子が突然、わたくんが言っていたように『アンパンマンはバイキンマンをアンパンチするけど、あれはダメね。』と言いだし、おとーちゃんさんがすごい!と感じたように、私もスゴイ!と感動♪(*^^*)
おとーちゃんさんに感謝の気持ちでいっぱいなのと、おとーちゃんさんのブログに出会えたことが本当に嬉しいです☆
でも…おとーちゃんさんのブログから色々と学び、日々心がけて生活していても…今回の『子供を伸ばす関わり方』に書かれていること、全くできていなかったな~と反省;です。
すべり台では息子が1歳の時から『お友達が来てるよ!早くおいで!』と声をかけ、半年前から働き始めてからは、朝出勤する時、靴も慌ただしく私が履かせてしまう…。今思えば、その時息子がどんな顔をしているか、全く見れていません。どんな顔をしていただろう?と思っても、出てこないんです。ダメですね~。全然ダメです(>_<)
でも、こうやってダメなところに気づけること、とっても有難いことです!
自分の行動を子供達の為に日々修正していけるのは、おとーちゃんさんのブログがあってこそです!!!そして、修正していけることこそ、幸せだと感じます☆
本当にありがとうございます♪前にも書きましたが、1人でも多くの悩めるママさん達がおとーちゃんさんのブログに辿り着き、愛しい大切な子供と幸せな毎日を送れることを願ってやみません。
おとーちゃんさん!これからもブログ更新楽しみにしています!!!
この場を借りて、いつもありがとうございます♪(^^)
双子ママさん
おそらくはむずがゆいのと、探索行動だと思いますよ。
歯固めとか合うのを探してあげるといいと思います。
子供は小さければ小さいほど、成長の密度が濃いですからね。
だんだんと世界が広がっているのだと思います。
僕は東京なのですが、妻の母の実家が山口で年に1度くらい下関へいくんですよ。
思い出すとフグが食べたくなっちゃいますね。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/346-f83b9e13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大切なことですね。
いつも具体的にわかりやすく教えていただいて、ありがとうございます(*^▽^*)
絶賛育児満喫中とのこと。
ステキですね♪
わたしの育休も、保育士おとーちゃんさんのように満喫しなくっちゃソンですね(笑)
まさか、自分が育休を取っているなんて想像してなかったです。
ドラマ「ロングバケーション」を思いだしますね。
大人の「長い夏休み」ですね。
1つ質問です。
もうすぐ9ヶ月で下の歯が生えはじめました。
双子の相手の手や足をナメナメ、モグモグすることがあるのですが、噛みつきですか?
楽しそうに見えていたし、ムズカユイのかなぁっと思ってました。
ジャレて、微笑ましいなぁっと。
最近、歯が当たって、たまに痛そうです。
2人を離し、「痛くてイヤそうだよ。やめてあげようね。」と言っています。
ブログを読ませていただいて、受容不足なのかなぁ?と少し心配です。
保育士おとーちゃんの保育パパ、楽しそうですね。
ご近所でしたら、ぜひ家の双子と遊んでもらいたいなぁ。
山口県なんですけど、たぶん遠いですよね?
これからも、ブログを楽しみにしています(^_^)ノ