FC2ブログ

2023-03

クリームを塗ろう - 2012.12.02 Sun

寒くなってきましたね。

この季節は乾燥したりしもやけになったりと肌のトラブルの多い時期でもありますね。

子供は加減をしらず掻きむしったりして悪化させてしまうこともあります。


そんな時期ですから、保湿クリームとか肌への塗り薬など活躍しますね。




親が手でこういうのを塗ってあげるわけですが、こういった関わりというのはただ肌のためになっているわけではないのです。


自分のためにお母さんやお父さんが直接肌に触ってケアしてくれるということは、自分が大事にされているということを子供は気持ちで受け止め、同時に直接的な接触のスキンシップという両面から、親子の関わりという経験をしているのです。


こういった経験は、自己肯定感をつくり、心を満たしてあげることができます。


クリームを塗るという些細な行為なのですが、実は大きな意味のあることにもなるわけです。


どうせやるならあたたかみをこめて、そういう関わりを持てるといいと思います。



子供ってある程度の年齢になると、小さかった時の具体的な関わりなんて覚えていないのですよね。

でも、ひとつひとつのことは覚えていなくても、それらを全部とりはらったあとの「なにかは覚えてないけど、なんかあたたかい関わりをもらったなぁ」ということだけは覚えていると思います。
関連記事

● COMMENT ●

「なにか覚えていないけど、なにか温かい関わりをもらったなぁ」
そう思ってくれたら素敵ですね(*^▽^*)

うちの10ヶ月の息子ちゃんたちも、クリームを塗ると、うれしそうにしています♪
なにか、誇らしそうに、気恥ずかしそうにしていました。

そういうことなんですね(●´ω`●)
うれしくなっちゃいました。

RSで、入院中ですが、早くよくなぁーれ。丁寧にクリーム塗ってあげたいと思います。

噛み癖について

はじめまして。
一歳3ヶ月と3ヶ月の男の子を育てています。
上の子は弟にトントンしたり、頭を撫でたり頬擦りしたりと可愛がっている様子でとても可愛いらしいです。
ただ最近抱っこを頻繁にせがんだり、噛みついたりしてくるので愛情が足りてないのかと不安になります。
抱っこも噛みつきも、私か父親に対してだけです。(力一杯かみつきますが嬉しそう)
他の小さい子などにはしません。さっきは私のパーカーに噛みついていました。横の歯が生えつつあるので気持ち悪いだけでしょうか?

また、これは一歳になるまえ、お座りできたころからですが壁に頭をぶつけてあそびます。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

年子ママさん

>ただ最近抱っこを頻繁にせがんだり、噛みついたりしてくるので愛情が足りてないのかと不安になります。

下に赤ちゃんが生まれればだれでもそのような姿が出ますよ。

愛情が足りてないと考えるのはやめましょう。
それは実際なんのプラスにもなりません。

この時期で噛み付きを関わりとしてしまうことはしばしばあります。


甘えたい気持ちは当然ですが、甘えをそのような形でだすことを許容していく必要はないし、いいことでもありません。

噛み付いて出すことは毅然と止めつつも、先回りした関わりなどでポジティブな形で満たしていけばそれでよいでしょう。



>これは一歳になるまえ、お座りできたころからですが壁に頭をぶつけてあそびます。

一歳前ということであれば、特に大きな意味はなく単にその刺激を遊びにしていただけかもしれません。
もしくは、それを大人が止めたりすることが関わりとなってしまってやっていたのかもしれません。

ですが、どちらにしても↑と同様です。


子供が車道に飛び出そうとしたら止めますね。また、火のついているガス台を触ろうとしたら止めますね。もし火遊びをしていても止めますね。

それと同じように、大人が好ましくないと思うことがこれからもあったら、それはなにためらうことなく止めていいのですよ。

それを大人がためらっていたり、自信をもってできなかったら、子供は大人を振り回すことを関わりとして学習してしまいます。

受容なり、対応なりはそのあとからでもすればいいのです。

ありがとうございました!

まだまだ一歳なのだし、抱っこされたくて当然ですよね!
私は感情的に怒られて育ったのですが、自分が親になってみると怒鳴らなければならない場面なんてないんだなーとびっくりしました。
もちろん一度では無理ですし、大泣きさせながらやめさせることもありますが少しずつわかってくれます。
かみつきもおさまってきました!
周りの声に戸惑ってしまう日もありますが、自信をもって息子たちにわらいかけていきたいです。

No title

娘は肌が弱いらしく、クリームが欠かせない季節です。

自分がアトピーやアレルギーで大変だったので、娘もかと思うと心配で心配で・・・すぐに治さなきゃ!と真剣に必死になって塗っていましたが
この記事を見て「スキンシップでいいんだ!」と肩の力が抜けました。

今までクリームを塗っている間は「おくすりのじかん」みたいな申し訳ない気持ちで早く終わらせようとしてましたが
スキンシップと思ってのんびりと塗っていたら、自然に塗り方が丁寧になって、浸透したみたいで・・・だんだん良くなってきました!
しかも娘も逃げ出すこともなくじっとしています。

心配する気持ちが逆に子供にストレスを与えることにもなるんだなーと、些細なことですが本当に勉強になりました。

ありがとうございました。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/376-af225a80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

どんな絵本が名作だろう? «  | BLOG TOP |  » 「弱い大人」の問題 Vol.4

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析