最近のむーちゃん ― ゲームとスリル ― - 2013.02.19 Tue
3歳前後から、簡単なすごろくとかを一緒に遊んではいたのだけど、まだそのころはゲームの内容を理解してゲームを楽しむというよりも、みんなで遊んでいること、お兄ちゃんと同じことができていることなどの雰囲気で楽しんでいたようでした。
いまは、ゲーム自体を十分楽しむことができて、勝ち負けもすんなり受け入れられるようになってきました。
すごろくや簡単なボードゲーム、トランプなどをよく遊んでます。
あと、カルタも大好きです。
そしてちょっとしたスリルを、とってもわくわくして体験しています。
積み木を高く積んだ時のドキドキ感とか、トランプのあとの「しっぺ」とか、ほんとちょっとしたことなんだけど、見ているこっちが思わず笑顔になってしまうほどの楽しみよう。
もう、秒読み段階なんだよね。
乳児を卒業して、幼児らしくなってしまうまでの。
まだ、サ行がときどきうまく言えなかったり、そんな幼さもあと少しでもうなくなっちゃうと思うと、余計にそういった姿のひとつひとつが可愛らしく感じます。
- 関連記事
● COMMENT ●
No title
今は2児の母となりましたが、上の子が産まれてすぐに こちらのブログに出会えて本当に良かったです!
的確なアドバイスや具体例など、とても参考になりましたし、実際すごく可愛い子どもに育って育児も楽しいです♪
むーちゃんや、わた君の記事も好きです。生き生きとしたむーちゃんの姿が伝わってきます。
これからも楽しみにしてます。
No title
>もう、秒読み段階なんだよね。
ドキッとしました。うちの息子も3歳になったばっかりで、親バカながら可愛いのピークですが、周りを見てると、やっぱり4歳くらいになると、身体つきも、顔も、話すことも何もかも「幼児」のそれになってますね。もちろん、成長してもらわなくっては困るのですが、親としては、一抹の寂しさを感じるんでしょうね。
だから、下の子が欲しくなるっていうのもあるのかしら?と思います。
しかしながら、うちは色々な事情で、おそらくひとりっ子のままになりそうです。だから、この時期を目を凝らして見ておきたいなぁと思うのと同時に「ひとりっ子」のデメリットである、人間関係に揉まれる環境にないことに対して、親としてどうフォローして行こうか思案中です。もし、よろしければ、おとーちゃんが保育の場面で見てこられた、ひとりっ子に共通する弱点(?)みたいなものと、それに対して出来得る親のフォローなど、お考えをお聞かせ下されば嬉しいです。
むーちゃんかわいい
ですがブログは過去のものなど色々拝見してます。
うちは長女がもう小学生、もっと早くこのブログに出会いたかった!本当にとても勉強になります。今まで仕事の忙しさにかまけて母親らしいこと何もしてあげられてなかったかも…反省することがいっぱい(T-T)
今からでも遅くないかな…育児がんばります!
あっという間ですね
ブログがむーちゃんの赤ちゃんの頃から始まっているので特にそう感じるのかもしれません。
うちはゲームで遊ぶようになるのはまだまだ先ですが、はやく一緒に遊びたいような、ずっと赤ちゃんでいて欲しいような…。
No title
勉強になります。
また遊びに来くるのでこれからもよろしくお願いします。
kyomiuさん
>人間関係に揉まれる環境にないこと
このことが真っ先に浮かんでしまいますが、じつはこれと表裏一体となっていることがあります。
それは簡単に言ってしまえば、親の方の「過干渉」や「構いすぎ」、「期待を課しすぎる」ことなどです。
この点に気をつけさえすれば、子供同士で揉まれることによる経験不足というのは、むしろあまり気にしすぎなくてもいいのかと僕は思います。
デメリットを解消しようとしていくのは、どうしてもネガティブな関わりとなりやすいですし、それに配慮したからといって、必ずしも思った通りにいくものでもありません。
だったらその分、いい部分をみてポジティブに考えていくのがいいかと思われます。
ありがとうございました。
そうですよね~、デメリットを解消することより、よい部分を見ることですよね。ひとりっ子ならではの良さもあるからと思いつつ、どこか不安でしたが、おとーちゃんに改めてそう言っていただいて、すっと胸のつっかえが取れました。本当にありがとうございました。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/407-cb46bfd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
むーちゃん、本当にかわいらしいですね。
いつもいつも、ほっこりさせていただいてます。
私の息子ももうすぐで一歳ですが、いつか一緒にゲームをするのを楽しみに育児がんばりま~す!