FC2ブログ

2024-04

おもちゃでいっぱいの部屋  その10 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.5― - 2013.03.29 Fri

今回はこちらについてです。

・「周りの子が持っているので、うちの子が持っていないとかわいそうだから」
・「周りの子の話題についていけなくなると、かわいそうだから」

僕の周りで結構多かったのが、この「周りとの兼ね合いで」持たせたほうがいいのではないかと与えたケース。





これにだいたいついてまわっているのが、「本当は与えたくなかったのだけど」という親の意識。

つまり、「本当は与えたくなかったのだけど、周りの子はみんなもっているので、うちの子だけないと友達とうまく関われないのではないかという心配から与えた」というものや、それに類似するものです。


これで僕が感じるのが、「なるほどそういうこともあるかもしれないけれども、大人が先回りして与えることもないのではないか」という思いです。


別に、テレビゲームを与えることになんの抵抗感も持っていないというのならば、それはそれでいいのかもしれませんが、親自身は「与えたくない」という思いでいるのならばなにも先回りしてあげることもないのではないかと感じるのです。


要するに、子供が本当に「それがないと友達とうまく関われません。買ってください」と意思表示して、そこから親子で考えていけばいいのではないかと思うのです。

そして、このプロセスを踏むことが、そのあとあとのゲームとの関わりを持っていく上で大きな布石となるのではないかと。
このことについては今後の展開の中で述べていきます。



このように先回りして与えてしまうことは、一種の精神的な過保護とも言えるし、本当のところは子供のことを考えてというよりも、大人自身の「子供に友達ができなかったらどうしよう」といった不安を解消するために、そうしている部分があるのではないかという気がしなくもないです。


そして、「本当は与えたくなかったのだけど、○○なので与えた」という親の意識は、どうも問題をあとに作っているようです。

それについても次回以降書かれることとなりますが、とりあえずここで言いたいのは、テレビゲームを与えるとするならば、このケースに限りませんが、きちんと「親の責任において与えた」と親自身も納得しておくことが大切だと思います。

これを親自身が理解していないと、様々なその後にでてくるテレビゲームにまつわる日常の問題なりを、「子供のせいだ」という認識で送ることとなります。

このことは、親子関係に余計な軋轢を生むもとともなりかねません。


これらについて詳しくは次回に。
関連記事

● COMMENT ●

なるほどなるほど!

漠然とテレビゲームは怖いと思って避けていましたが、様々な要因が合わさっていたのですね。
それぞれ家庭によって違う問題点と結果があるのか~と目から鱗です。
特に今回の記事はためになります。
「友達がやっているから欲しい」は、絶対いつか言われる!いつ言われるのか?言われないにはどうしたら?と、戦々恐々としていました。

ちゃんと子供から相談してくれる時を待って、その時が来たらしっかり話を聞いてあげる&話し合う…という大事なことを忘れていました。
自分の事を棚にあげてゲームばかり悪者になっていました…。あぁ反省。
おとーちゃんさんのブログは本当にわかりやすくてためになります!

続きが楽しみです♪

ママ友が娘さんの三歳の誕生日に、義母にプレゼントのリクエストを、と言われて3DSをもらった、と話していて、驚いたことがあります。

今回のテーマ、楽しく読んでいます。
急に思い出したのが、戦中派の私の母のことばです。

「あなたにはテレビアニメを見せなかったから、幼稚園のお友達の話題や踊りの真似っこ遊びに入れなかったのよね。だから、あなたは、子供には少しはテレビも見せてあげなさいね」

第一子には「ゆうがたクインテット」しか見せず、いわゆる子供番組もアニメも見せなかったのですが…周りが見ているからという理由で嗜好に合わないものをわざわざ子供には見せたり、与えたりしたくないんです。

ところが、私と同じ発想で私を育てた母からそう助言されると…考えてしまいます。

幼かった自分が、当時惨めに感じた記憶があるなら、親に反発してわが子にはバンバン大衆的なものを与えるはずですが~そんな風に感じないことは、昔の私には決定的な傷にはならなかったのではないかと…
どう思われますか?

続きの展開を、心待ちにしております。

cocue-cocueさん

僕自身が、群れたり徒党を組んだりということが好きではないひねくれものなので、仲間に入れるようになどの「他者と同調するように」という考え方が苦手です。

よく宣伝の文句などで、「もう○万にんが使っている」とか「となりのあの人も持っている」などの売り文句が使われていますが、ああいうのをみるといかにも日本的だなぁと、いつも感じます。


僕は子供にはむしろ、「人がするから自分もする」というのでなく、自分の考えと自分の道をもって生きて行って欲しいと思っています。

人と同調することで帰属感やアイデンティティを確保するのでなく、自分のいいと思うものをきちんと自分の中に持って進んでいけることが独立した個人として大切なことだと考えます。

なので、「共通の話題にはいれないから可愛そう」というふうに消極的にではなく、むしろ自分の持っているものに他者を巻き込めるくらい魅力的なものを培っていけるように育てて行きたいと思っています。

ですから、僕は人と同調するためのなにものかを持っていないことを可愛そうとはせず、むしろ人と同調するものを持っていなければ進んでいけない子になってしまうことのほうが可哀想なことだと感じます。


なので、人に合わせるためにと考えて、好みもしないものをわざわざ与えずとも、その分良かれと思うものを与えていっていいと思います。

この一連の記事の中で書かれたように、いざそのものが必要だと子供が感じ始めて意思表示をしてから与えるなり、考えるなりするのでもちっとも遅くないでしょう。

まあ、これは僕の考えに過ぎないので、そう感じない人がいたとしてもそれはそれでかまわないとは思いますよ。

No title

はじめまして。我が家ではさんざん考えた挙げ句にWiiは買ったけどDSは買わないと決めて今の所まだその状態です。長男の視力がとても悪いというのが一番大きな理由なのですが、時々みんな持っているのに僕だけないからみんなと話が会わないと言われると親としもNoを言い続けるのはツライです。でも実際にはゲーム機がなくても良い友達がたくさんいるのだからうちはこれでいい!と思い直してはふんばっています。
私は子供の頃に、交渉したけどどうしても自分の思う通りにならなかったという経験をすることも大事なことだと思っているのですが...少数派みたいですね。
我が家の兄弟はレゴが大好きなので、ゲーム機の替わりにレゴだけは多めに買っています。自分にとって一番大事なものはそれぞれで、みんなが同じではないのだということに気付く子に育って欲しいなあと思っています。

浮き草さん

>私は子供の頃に、交渉したけどどうしても自分の思う通りにならなかったという経験をすることも大事なことだと思っているのです

>みんなが同じではないのだということに気付く子に育って欲しいなあと思っています

僕も同様に思いますよ。
どうも日本人は周りと合わせようと考えてしまうようで、そういうのになびかない人は少数派になってしまうのですよね。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/421-407a0d5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

おもちゃでいっぱいの部屋  その11 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.6― «  | BLOG TOP |  » おもちゃでいっぱいの部屋  その9 ―テレビゲームとの関わり方 Vol.4―

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析