FC2ブログ

2023-03

こどもの体温 - 2010.01.31 Sun

こどもの平熱って大人より高いんですよね。特に3歳くらいまでは37度前後あって普通。
こどもの体温は熱し易くさめ易いので季節や陽気、冷暖房によっても前後しやすいけど。
もちろん個人差もあるからそうでない子もいるんだけど、近頃の子は体温が低くなっているのです。

お医者さんや看護婦さんなんかも心配しているのだけど、生活リズムや食事の習慣などから代謝が不活発になっているのです。
具体的には、夜更かしや朝寝坊といった睡眠のリズムのみだれや朝ごはん抜きの生活、冷暖房の慣れすぎや厚着の習慣からの神経系の未発達などなど。

保育園でも、こういう原因があって体温が低い子っていうのは、最近よく言う「きれやすい子」や落ち着かない子、あそべない子、寝つき寝起きの悪い子の予備軍になりやすいです。


逆に考えれば、こういう生活習慣は大人が気をつけてさえあげれば回避できるんだよね。
大人が子育てを難しくしてしまうひとつの例です。
みなさんは気をつけてくださいね。

きょうはめずらしく短めに~。ではおやすみなさい~。

↓励みになります。よろしかったらお願いします。

育児ブログ・ランキング
関連記事

● COMMENT ●

No title

(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!

低体温は子どもだけじゃなく大人も気をつけないといけないですよね~。
他に白砂糖の摂りすぎとか・・・。

私は低いほうではないのですが、最近免疫力が低下してるような気がするので下がってきてるかもしれません(^^;)
気をつけないとな~。

うちの娘、夜更かしとか厚着とかはしてないのですが、最近甘いものを以前よりはよく食べるようになったので気をつけないとな~と思ってるところでした。
おやつとかも見直さないと~~~。(; ̄ー ̄川 アセアセ

No title

今日フジテレビで大人のことでしたが低体温の話してました。
最近は大人だけじゃなくて、子供も低体温なんですね(>_<)
生活習慣・・・気をつけないと。

昨日、一昨日と2日間ゆめが風邪をひいて、熱がでたんですが・・・。
ちょうど「そういえば子供の体温っていつまで高いんだろう?」って疑問を持ったところでした。タイムリーな記事にビックリ(笑)
3歳ぐらいまでは高いんですね~。

不摂生・・・

生活習慣は小さい頃に基本的なリズムを身につけていくようになってますから、大人自身が留意してきちんとした生活習慣を身につけていかないとなぁと反省です。
大人だって朝は早めに起きてゆっくりご飯食べたいですもんね☆じゃないと昼くらいまでボーっとしちゃうし><。

私も、今日から気をつけよ~☆

冷暖房って

冷暖房にかなり頼ってます(>_<)
暖房は20℃でつけっぱなしで…。
なるべく厚着はしないように気をつけているのですが、隣に住んでいる義母が厚着させたがるんですf^_^;
ある程度聞き流してますが。
早寝は出来てますが、早起きできてないし、ちょっとずつでも変えていきたいなぁ☆

さっちんさん


> 低体温は子どもだけじゃなく大人も気をつけないといけないですよね~。
> 他に白砂糖の摂りすぎとか・・・。
>
白砂糖のとりすぎでもなるんですね、それは知りませんでした~。
市販のお菓子とか飲み物とかだと簡単に糖分とりすぎになっちゃうので、気をつけないとですよね~。

あさみさん


> 最近は大人だけじゃなくて、子供も低体温なんですね(>_<)

そうなんです、大人よりもその影響が直接現れるのでけっこう深刻なんです。
日々の生活習慣だから気をつけていきたいですよね。


> 昨日、一昨日と2日間ゆめが風邪をひいて、熱がでたんですが・・・。
> ちょうど「そういえば子供の体温っていつまで高いんだろう?」って疑問を持ったところでした。タイムリーな記事にビックリ(笑)
> 3歳ぐらいまでは高いんですね~。

これからちょうど風邪とか本格的にはやる時期ですからね、どうぞお大事にね。
3歳くらいっていうのは、個人差があるので確実に高いと思われる年齢で書きました。
実際は5~6歳くらいまでけっこう高いことも多いですよ。
ただ特に3歳くらいまでが周囲の環境に左右され易い感じです。

えいこさん

> 大人だって朝は早めに起きてゆっくりご飯食べたいですもんね☆じゃないと昼くらいまでボーっとしちゃうし><。

いや~~まだこどもいないんだし新婚さんだし、いいじゃない昼間でぼーっとしちゃってもw
新婚生活なにしても楽しそうだよね~いいな~。がんばれ~。
さっきも言ったけど(笑)。

まめさん

> 冷暖房にかなり頼ってます(>_<)
> 暖房は20℃でつけっぱなしで…。

まあ、環境にもよるけど冬場だししょうがないさ~。
日中なんかは風邪の予防もかねてガッーーっと換気するといいかもね。

> なるべく厚着はしないように気をつけているのですが、隣に住んでいる義母が厚着させたがるんですf^_^;
> ある程度聞き流してますが。

まあおばあちゃんなんてどこもそんなもんさ~。
出来る範囲でやればいいんだよ。

> 早寝は出来てますが、早起きできてないし、ちょっとずつでも変えていきたいなぁ☆

うんうん、大人はちょっと大変だけど、早起きはこどもにいろいろいい影響与えてくれるから子育て楽になるかもしれないよ。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/45-12ef70a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

東京にも雪がつもってきました «  | BLOG TOP |  » 離乳食はじめました

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析