FC2ブログ

2023-06

ご協力ありがとうございました - 2014.06.14 Sat

さっそく大勢の方がアンケートにお答えしてくれてびっくりしました。
その数、まる二日間で80を超えるほどになりました。ここまで回答がいただけると思っていなかったので驚きました。
ほんとうにありがとうございます。







過去記事・新着記事、関係なく読んでくださっているのですね。

『叱らなくていい子育て』や『魔の2歳児』なんてブログ始めたばかりの5年前の記事なのですが、多くの方があげてくれていました。

いまでもさして進歩はしていませんが、文章なんか書き慣れていなくてかなりグダグダなのでお恥ずかしい限りです。



アンケートの中で多くの方が「目からウロコだったのは」という言い方をして下さっていました。

僕がしたかったのは「それだったんだなぁ」と今更ながらに感じます。


いろんな先入観で難しくなっているものを脱がしていって、本来の子育てに必要なことだけに一度単純化してしまう。
「子育て」や「子供」というのが大変なもの、つらいものではなくて、いいもの楽しいものであって、それはそのまま人生を豊かにしてくれる、そういうことを多くの人に伝えたかったのだと改めて思いました。


今回寄せられたアンケートでどういうことが求められているのかということが、かなり浮き彫りになってきました。


書籍になるかどうかというのは今の段階では正直わかりませんが、自分がこれまで考えてきたことを体系だててまとめるいい機会ですので、これを元にわかりやすい形にまとめ直していこうと思います。

皆様のご協力に改めてお礼申し上げます。
関連記事

● COMMENT ●

No title

おとーちゃん、お久しぶりです。
クマさんです。

ついに書籍化へ向けてとの話で、とても嬉しいです。
私も将来に向けて、出版されたら本棚の一冊に加えたく思います。
楽しみに待っています。

お身体に気をつけて、楽しい日々を♪

No title

書籍化、本当に嬉しいです。

心待ちにしています!


これからも学ばせていただきたいです。

No title

書籍化が実現しますように

自分は子なしなのですが、姪っ子や甥っ子がこんな風に育ってくれれば…なんて思い描きながら
子供の母親は長文読まないし…
孫育てしている親世代はパソコンが苦手だったり…で
サイトを紹介しづらくて少々困っていたのです。

出版された暁には、出産祝いにはこの本を!と
いろんなご家庭にプレゼントしたいです

このブログに出会ってよかったです

おとーちゃん、はじめまして。
現在、3か月後に第2子を出産予定でつわりも続いて体がしんどい中、来月で2才になる元気すぎる息子の育児に手いっぱいです。(毎日イライラしてばかりです。。)

息子の人格を傷つけてしまうような言葉を吐いてしまったり、どうすればいいのかと本当に悩んで、様々な育児書でまずは幼児のことを勉強してみようと思う中、こちらのブログにたどりつきました。

ほかの方も書いておられましたが、まさに「目からうろこ」状態です。
育児の基本について、学ばせていただいています。

書籍にするのは大変だと思いますが(現在育休中ですが、長年出版社で幼児教材の編集をしています。が、育児や幼児のことを何もしらなかったと思います)心より応援しています!

そこでリクエストがあるのですが・・「二人目(三人目)育児」についてもいつか項目を設けてくださったらと思います。基本はしっかり子どもの心を受け止める、に尽きるのかもしれませんが、赤ちゃん返りと反抗期の中にいる息子にうんざりしてしまうことが多々あります。。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/602-d80766ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

母乳 → ファーストフード «  | BLOG TOP |  » アンケートのお願い

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析