ご協力ありがとうございました - 2014.06.14 Sat
その数、まる二日間で80を超えるほどになりました。ここまで回答がいただけると思っていなかったので驚きました。
ほんとうにありがとうございます。
過去記事・新着記事、関係なく読んでくださっているのですね。
『叱らなくていい子育て』や『魔の2歳児』なんてブログ始めたばかりの5年前の記事なのですが、多くの方があげてくれていました。
いまでもさして進歩はしていませんが、文章なんか書き慣れていなくてかなりグダグダなのでお恥ずかしい限りです。
アンケートの中で多くの方が「目からウロコだったのは」という言い方をして下さっていました。
僕がしたかったのは「それだったんだなぁ」と今更ながらに感じます。
いろんな先入観で難しくなっているものを脱がしていって、本来の子育てに必要なことだけに一度単純化してしまう。
「子育て」や「子供」というのが大変なもの、つらいものではなくて、いいもの楽しいものであって、それはそのまま人生を豊かにしてくれる、そういうことを多くの人に伝えたかったのだと改めて思いました。
今回寄せられたアンケートでどういうことが求められているのかということが、かなり浮き彫りになってきました。
書籍になるかどうかというのは今の段階では正直わかりませんが、自分がこれまで考えてきたことを体系だててまとめるいい機会ですので、これを元にわかりやすい形にまとめ直していこうと思います。
皆様のご協力に改めてお礼申し上げます。
● COMMENT ●
No title
No title
心待ちにしています!
これからも学ばせていただきたいです。
No title
自分は子なしなのですが、姪っ子や甥っ子がこんな風に育ってくれれば…なんて思い描きながら
子供の母親は長文読まないし…
孫育てしている親世代はパソコンが苦手だったり…で
サイトを紹介しづらくて少々困っていたのです。
出版された暁には、出産祝いにはこの本を!と
いろんなご家庭にプレゼントしたいです
このブログに出会ってよかったです
現在、3か月後に第2子を出産予定でつわりも続いて体がしんどい中、来月で2才になる元気すぎる息子の育児に手いっぱいです。(毎日イライラしてばかりです。。)
息子の人格を傷つけてしまうような言葉を吐いてしまったり、どうすればいいのかと本当に悩んで、様々な育児書でまずは幼児のことを勉強してみようと思う中、こちらのブログにたどりつきました。
ほかの方も書いておられましたが、まさに「目からうろこ」状態です。
育児の基本について、学ばせていただいています。
書籍にするのは大変だと思いますが(現在育休中ですが、長年出版社で幼児教材の編集をしています。が、育児や幼児のことを何もしらなかったと思います)心より応援しています!
そこでリクエストがあるのですが・・「二人目(三人目)育児」についてもいつか項目を設けてくださったらと思います。基本はしっかり子どもの心を受け止める、に尽きるのかもしれませんが、赤ちゃん返りと反抗期の中にいる息子にうんざりしてしまうことが多々あります。。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/602-d80766ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
クマさんです。
ついに書籍化へ向けてとの話で、とても嬉しいです。
私も将来に向けて、出版されたら本棚の一冊に加えたく思います。
楽しみに待っています。
お身体に気をつけて、楽しい日々を♪