FC2ブログ

2023-03

子育てワークショップ vol.3 - 2014.10.13 Mon

以前、お知らせした子育てワークショップの体験会が無事終わりました。








前日まで台風の影響で開催がちょっと心配でしたが、当日は天気にも恵まれ無事決行。

ワークショップでは具体的な関わりについて伝えていくつもりですので、その基礎として「叱らなくていい子育て」の概要についてを、かなり圧縮してお話ししました。
限られた時間でうまく伝えられなかった点もあったとは思いますが、今後のワークショップのなかでそれらはフォローしていけたらと思います。


文章で子育てについて書いていて感じるのですが、対面で話をしたら5分で伝えられるものも、字で読んだときに誤解の無いようにいわんとするところを伝えたいと思って書くのは30分、1時間とかかってしまいます。

その点、講演のようなかたちで伝えられるというのは自分の重点を置きたいところなどわざわざ文章でなくとも、言い回しや言葉のトーン、気持ちの込め方で自然に伝えることができるので、ダイレクトコミュニケーションというのはやっぱり偉大だなぁと感じます。

とはいえ、それでも限られた時間の中で、聴く人の求める情報が受け取りやすいかたちで伝えるというのもなかなか難しいものです。
1時間くらいの時間があったとしても、あれもこれも伝えようとしてもたくさん盛り込めば結局どこにも焦点のあわないボケた話になってしまうし、本当に伝えたいことをひとつふたつに絞って組み立てていかなければなりません。

今回は、概要を伝えようとするあまり話が広がってしまったのでうまく伝わっただろうかと後から考えると反省するところしきりです。


ワークショップでは、各回毎にテーマを絞って少人数でお話していけるので、それを踏まえて行っていこうと思います。
ちょっと会場は狭くなりますが、僕も含めて車座になってざっくばらんな雰囲気で出来たらいいと思います。

当初、7組の予定でしたが参加者が多数の見込みなので、午前午後の二部構成で行うことになりました。
午前の部では、お借りしている会場で飲食もしていいということなので、ワークショップの終了後も昼食時間も含めてフリータイムをもうけ、参加者のみなさん同士で子供についてのお話をしたり、もしあれば僕も子育ての相談を受けたりということができるようにしていくつもりです。
午後の部はお茶の時間として終了後にフリータイムをもうける予定です。


本講座申し込みは、体験会に参加した方には事前受付可能とし、一般の方には定員に満たない分を募集することとなります。
申し込みはこちらより、今月15日の午前8時30分ごろより募集開始となります。
体験会に参加された方でかなり埋まってしまっておりますので、若干名になりますが先着順でとのことです。
興味のある方はリンク先をごらんになってください。
関連記事

● COMMENT ●

保育園への危機感

おとーちゃんさま、ワークショップお疲れ様でした!

いつか私も参加してみたいです。
まずは本、楽しみにしてます(プレッシャーかけてしまったらすみません)!

この記事へのコメントとして不適切かかもしれませんが、先ほどYahoo!ニュースからリンクされていた記事が気になり、そのことについてコメントします。

「トップ保育園と下位には大きな差 東京保育園ランキングを使い倒せ」という記事です。
(ガラケーからコメントしていてURL貼れません、ごめんなさい。よろしかったら検索してみてください。)
その中の上位保育園での取り組みで、「1.5歳~2歳くらいの間にオムツがとれます」
というもので、0歳児から毎朝20分感覚でオマルに座らせる、これを「成果の積み上げ」として記載されてました。

記事自体をバッシングするつもりはありません。
ただ、このようなトイレトレーニングを成果として保護者が評価しているらしい事実に驚きました。

子育てって成果とか何歳までにこうする!じゃないでしょう、とこのブログ読者としては思いましたので…。
それをウリにしちゃう保育のプロもどうなのよ、とも思いました。

子育て観は人それぞれでしょうが、粘土細工型子育てではなく、種まき型子育て(おとーちゃん方式)が世に広まればいいな、と私個人は思っております。

そのためにも、おとーちゃんさま、応援してます!

そして、私たち親も世の中の情報に流されるのではなく、何が自分たちにとって大切な情報なのか考えていかなければならないですね。

特定の記事を話題にだしているコメントですので、不適切であれば削除をお願いします。失礼致しました。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/677-69f09093
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ダイレクトコミュニケーション «  | BLOG TOP |  » 相談 チャイルドシートについて

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析