読売新聞にて紹介されました - 2015.01.15 Thu
野菜を刻んだり、ピーラーでにんじんの皮をむいてもらったり、鍋をかき混ぜたり。
最近ではお米を磨ぐのは、むーちゃんが進んでやってくれる仕事になりました。
ほぼすっかり一人でできます。
本当に小さい内に子供の心のモチベーションを高めておくと、あとあとまでそれが生きてくるのだと実感します。
みんなでつくったご飯の味は格別です。
このところ、僕の方は複数の講演が立て続けにあって、その準備作業をしておりますので、子育てに関するブログ記事があまり書けておりません。
もう少し落ち着いたら、また書いていきますね。
『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」 』、が
13日の読売新聞、朝刊の「くらし」欄にて、取り上げて頂きました。
一昨日になってしまいましたし、そんなに長い記事でもないので、ここに転記しておきますね。
『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」 』
保育士資格を持つ著者が、「子どもを大人の思うようにする」という考え方から脱却した子育てをアドバイス。
「子どもの理想像」を捨てて余裕を持つことの大切さを説く他、おもちゃの取り合いや片づけといった具体的な場面での声の掛け方などがつづられている。
- 関連記事
-
- 『PHPファミリー』にて紹介していただきました (2015/02/08)
- 電子書籍版 発売しました (2015/02/06)
- プレゼントキャンペーンにご応募ありがとうございました! (2015/01/23)
- 電子書籍版 予約受付開始! (2015/01/19)
- 書籍プレゼントキャンペーン!! (2015/01/16)
- 読売新聞にて紹介されました (2015/01/15)
- 重版が決定いたしました (2015/01/14)
- 保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」 (PHP文庫) 発売中です! (2015/01/07)
- 明けましておめでとうございます (2015/01/05)
- 子育て相談を休止いたします (2014/12/12)
- 本の発売日について (2014/12/10)
● COMMENT ●
No title
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/726-4862a0f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
母親は手伝おうとすると「教えるのも疲れるのよ!」
「あんたがやると結局二度手間になる」
手伝わなくとも「どーせ私のこと家事するおばさんとしか
思ってないんでしょ!」とヒスっていたので
そんな私も春に子供を産む予定です
おとーちゃんの書籍やブログ
そして講演会
これからも楽しみにしています