おいしいものが大好き - 2010.03.06 Sat
おとーちゃんは父の代で三代つづく日本料理屋で生まれ育ちました。
そういうわけでえらいくいしんぼうなのです。
引越しするとまずその周辺のおいしい料理屋さんや、良い品を扱っている商店を一生懸命探します。
多くの人がそういう食べることについて情熱を燃やしているものなんだと思ってましたが、意外とそうじゃないみたいですね~。
こどもの保育園のお友達のお母さんなんかに、「ここのお肉屋さんは安くておいしいんだよね」とか「近くにイタリアでチャンピョンになったピザ職人さんのお店があるんだよ」とか話すと
「え~~ぜんぜんしらなかった~」見たいな反応が多いので返ってビックリ。
おとーちゃんくいしんぼうだけど出不精だから、地元とか家でおいしいご飯食べられると幸せ。
でも、家庭でしょっちゅうそんないい物ばっかりも食べられないじゃない。
しかし、どうせ食べるならおいしいものがいいに決まってる。
そこでおとーちゃんは調味料いいもの使うことにしているのですよ
調味料もいいものはどうしても高くなっちゃうけど、よい魚や、肉、野菜なんかを買うことに較べたらずっと安くおいしいものが作れます。
もちろん良い食材が買えるなら文句ないけどさ(笑)。
まずはバター。
いいフレンチレストランなんかいくと、パンにとってもおいしいバターが添えられてくることがあるけど、ほんとうにいいところはフランス産の発酵バターとかを使っています。
おふらんすだとどうしても高くなっちゃうのでこれ↓

栃木県は那須にある千本松牧場
ホウライの発酵バター 720円
良いフランスパンに白ワイン、そしてこのバターだけで十分満足なランチになるほどおいしいバターです。
きのこソテーやあさりのワインバター蒸などの簡単な料理でもレストラン並みの味になりますよ。
ちなみにフランス産最高級エシレバターだと倍以上の1800円くらいになってしまいます。
このホウライさんには普通のバターもあるけど、やっぱり発酵バターのおいしさにはかなわないのでおすすめはこの発酵バターね。
日本料理の脇役に欠かせないのが味醂。
かつては酒として飲用もしていたそうですが、すっかり調味料になってしまいました。
そのせいか「みりん風調味料」といったものまで出て(酒税法の関係で安いのもあるけど)
味醂の置いてない家庭も増えてしまいました。
でもやっぱり本当のみりんを使うと和食は一味違います。
とくに煮物なんかはそうだね。

三年熟成 白扇酒造 福来純本みりん 735円
そのまま飲んでもおいしいです、もちろんリキュールみたく甘いけど。
飲んでおいしいんだから、料理に使っておいしくないわけがない。
岐阜県で昔ながらの製法で作っているそうです。
ある服飾評論家のひとは言っていました。
「コーヒーにもっとも合う酒はなにか探していたのだが、良質に造られた味醂が一番いい」とのことです
お酢についても紹介しようと思っていたのだけど、元々小さな醸造元でとうとう閉鎖してしまったとのことです。
ほんとうにこれ以上はない良いお酢だったので残念です。
名前だけ紹介しておきますね。
もしも、もしもどこかで売っているのをみたら絶対買いですよ。
斉藤醸酢 玉姫酢
1本800~900円くらいだったと思います。
京都の北野でほそぼそと昔ながらの作り方で作っていたそうです。
生産者が高齢とかで一度生産をやめたのだけれども、やめないでほしいという顧客の声でなんとか再開して作ってくれていました。
酸味がまろやかで、どことなく甘みがあり深い味わいなのです。
煮物なんかにいれてもおいしかったし、これの酢醤油でたべた餃子はとってもおいしかった。
その辺で売っているお酢は化学合成した酢酸を薄めたものを添加していたりするわけですよね。
それゆえ、すっぱいだけで味にはならないのですね。
斉藤醸酢さんいままでおつかれさま、ありがとうございました。
あとお醤油とかもあるんだけど、これは地域差もあって合わない人もいるだろうから省略。
他にもあるけど、ちょっとFC2の調子が悪いみたいで書いていて落ちまくるので、きょうはここまでにします。
おやすみなさ~い。
- 関連記事
● COMMENT ●
わたしも・・
No title
調味料、私もこだわっているけど、保育士おとーちゃんさんはそれ以上のこだわりですね!
さすが、小さい頃からおいしいものに慣れ親しんできただけはありますね。
発酵バター、おいしいですよね~。
ホウライの発酵バターって言うのがあるんですね。
カルピスか四つ葉しか発酵バターって見かけたことがなかったです。
お酢もみりんもいいものを使ってますね!
最近、私が好きなのは千鳥酢です。
玉姫酢、覚えておきますね!見つけたら買ってみます。
ちっぴ~さん
>
> まだ これじゃないといや~というのまでは ないですが!
>
> おとーちゃん は 食のこだわり があるんですね~。
>
> 良い事ですね~\(^o^)/
もう、朝ごはん食べ終わったら昼何食べようか考えてるくらいです(笑)。
保育園に勤めているとランチを食べに行くことができないのが悲しいですよ。
> その ほそぼそと・・・ 昔ながらの・・・
>
> 惹かれます!!
うん、昔ながら丁寧につくっているものって身体にもよさそうだしね。
もちろん味もおいしくて、ちょっぴりぜいたくを感じられますよ。
sachiさん
> ホウライの発酵バターって言うのがあるんですね。
> カルピスか四つ葉しか発酵バターって見かけたことがなかったです。
さすが牧場が作ってるだけあって、ここのはほんとおいしいですよ、フランス産のに負けないくらい。ちょっと高いけど1ど食べたらやみつきになるかもしれませんので、ご注意!
> お酢もみりんもいいものを使ってますね!
> 最近、私が好きなのは千鳥酢です。
> 玉姫酢、覚えておきますね!見つけたら買ってみます。
実はうちも玉姫酢が切れてしまってから千鳥酢つかっているんですよ~。
これもおいしいけど、玉姫酢にくらべてちょっと酸味が強く玉姫酢にあったような、穀物のうまみ?みたいのが酸味の陰にかくれてしまっているような印象です。
それでも化学的につくっているものにくらべたらずっとおいしいのだけどね~。
No title
私の住んでいる地域では魚が取れるので魚料理をよくします
1度、アジを50匹いただき、全部干物にしたら子供に全部食べられました(T-T )
子供が魚好きということはいいことですよね
gomacharaさん
>
> 私の住んでいる地域では魚が取れるので魚料理をよくします
> 1度、アジを50匹いただき、全部干物にしたら子供に全部食べられました(T-T )
> 子供が魚好きということはいいことですよね
うんうん、やっぱり日本人は魚たくさんたべないとね~。
それにしても全部食べちゃうなんてすごいですね。
よっぽどおいしいアジだったんですね。
こんにちは!
そうでしたか、おとーちゃんさんは日本料理屋のご子息だったのですね!!
私も素材はいいものを!という拘りあります。
これは間違いなく母の影響ですね。
確かに、全てを一級品で、というわけにはいかないので。。
調味料関係には少し頑張りを見せてます^^
今気になっているのはカルピスのバターです♪
これでお菓子作ると絶品という話を聞いたもので。。
でも今日、ホウライのバターもリストに加わりました!
御酢も味醂も醤油も色々試して、お気に入りの一本を探し続けたいですね。
また遊びにきます!
あほうどり-AKIさん
> 私も素材はいいものを!という拘りあります。
> これは間違いなく母の影響ですね。
> 確かに、全てを一級品で、というわけにはいかないので。。
> 調味料関係には少し頑張りを見せてます^^
> 今気になっているのはカルピスのバターです♪
> これでお菓子作ると絶品という話を聞いたもので。。
> でも今日、ホウライのバターもリストに加わりました!
やっぱりおいしいもの食べてると心も豊かになりますよね~。
僕はお菓子とか作れないからよくわからないけど、ケーキ作りなんかにおなじくホウライの無塩バターがすごくおいしいらしいですよ。
お菓子作れる女性って素敵ですよね~。
> また遊びにきます!
ありがとう、またどうぞ~。
こんにちわ♪
保育士おとーちゃんさんは日本料理屋さんのご子息だったのですね。
それはさぞかし小さい頃から美味しいものに慣れ親しんできたのでしょうね♪
このバター気になります!
我が家もフランスパン大好きなんで、是非試してみたいな♪
たまーに高級なオリーブオイルを買うと、それに付けて食べたりもします。
味醂も、本味醂だと高くて、ついつい「みりん風調味料」を手にしてしまいます(^^ヾ
毎日の食事。
美味しく楽しんだほうがいいですものね(^^)v
No title
おいで頂きまして有難うございます
お料理屋さんの 息子さん お口が肥えていらっしゃる・・・
奥様大変でしょうね フフフ
でも子供の頃に 覚えた味は 歳を取っても忘れないといいます
だから今 インスタントばかりの食事を食べさせられている 子供は
将来 どんな味覚になるでしょう 心配ですね
またどうぞ 覗いてみてください なにしろ ブログ 始めたばかり
1本指でポツポツしてるんです よろしくお願いします
私も色気より食い気派です(笑)
妊娠前はしょっちゅう友達とおいしい店探ししてましたよ。
近所においしいお店があるとすごく助かるんですよねー♪
ベビが産まれた今はしばしお休みのおいしいもの探し。
食べたいもの、行きたいお店がいっぱいです(XoX)
No title
調味料はいいものは高い気がして、でも使う期間も長いので、
実際のところは長い期間おいしいものが食べられることを考えたら安い!と思い…
でも、男の人で調味料にこだわる方は少ないかもしれませんね。
うちの旦那は、どこのお肉・お魚がいいという情報は持ち合わせてません。
お使いをお願いするときは、お店を指定させてもらってます。
お使い行ってくれるだけありがたいってもんですよね。
*HOUKISOU*さん
> 我が家もフランスパン大好きなんで、是非試してみたいな♪
> たまーに高級なオリーブオイルを買うと、それに付けて食べたりもします。
> 味醂も、本味醂だと高くて、ついつい「みりん風調味料」を手にしてしまいます(^^ヾ
> 毎日の食事。
> 美味しく楽しんだほうがいいですものね(^^)v
本当においしいですよ~。
いいオリーブオイルはちゃんと味がするんですよね。
味醂ちょっと高いけど、普段は「みりん風」の方にしといて、ここぞっていう料理のときだけ使ったりするだけでもけっこう生きてきますよ。
ううたんさん、いらっさい
> お料理屋さんの 息子さん お口が肥えていらっしゃる・・・
> 奥様大変でしょうね フフフ
>
ハハハ、それがですね~。
ちっとも奥さんたいへんじゃないのですよ。
なぜなら料理は僕がつくってしまうから(笑
> でも子供の頃に 覚えた味は 歳を取っても忘れないといいます
> だから今 インスタントばかりの食事を食べさせられている 子供は
> 将来 どんな味覚になるでしょう 心配ですね
>
そうなんですよね、どんな一流シェフだって味の基本は「おふくろの味」らしいですからね。
やっぱり家庭の味は大切ですよね。
> またどうぞ 覗いてみてください なにしろ ブログ 始めたばかり
> 1本指でポツポツしてるんです よろしくお願いします
はい、また伺います。
1本指タイプでこんなにコメントありがとうございます。
感謝です。
ナラモンさん
> 妊娠前はしょっちゅう友達とおいしい店探ししてましたよ。
> 近所においしいお店があるとすごく助かるんですよねー♪
ほんと近所にあるとたすかりますよね。
急にお客さんが来てくれた時とかも使えたり。
> ベビが産まれた今はしばしお休みのおいしいもの探し。
> 食べたいもの、行きたいお店がいっぱいです(XoX)
たしかに、生まれてしばらくはおあずけになっちゃいますね~。
もうちょっとだからがんばれ~。
もこラボさん
> 調味料はいいものは高い気がして、でも使う期間も長いので、
> 実際のところは長い期間おいしいものが食べられることを考えたら安い!と思い…
そうですよね~、コストパフォーマンス考えたらわりと安いもんです。
外食1回がまんするくらいで、いつもの食事がぐっとおいしくなりますし。
> でも、男の人で調味料にこだわる方は少ないかもしれませんね。
> うちの旦那は、どこのお肉・お魚がいいという情報は持ち合わせてません。
> お使いをお願いするときは、お店を指定させてもらってます。
> お使い行ってくれるだけありがたいってもんですよね。
たしかにお使いいってくれるだけでもありがたいですが、
共働きになるんだったら、それで満足しちゃだめだよ~
もう21世紀なんだから、男の人もちょっとくらいは料理してもらはないと(笑)
こんばんは
調味料で料理の味は違いますよね~。
私の家では、醤油と味噌にこだわっています。
旦那さんの実家で使っていたものがおいしかったので、結婚してから同じものを使っています♪
保育士おとーちゃんのブログを見ていると、いろんな知識が増えていくので、今後もとっても楽しみです~(o^∇^o)ノ
ちいさんいらっしゃい
こちらこそありがとうございます。
> 調味料で料理の味は違いますよね~。
> 私の家では、醤油と味噌にこだわっています。
> 旦那さんの実家で使っていたものがおいしかったので、結婚してから同じものを使っています♪
日本人なら味噌と醤油は大切ですよね~。
日本のソウルフードですっ!
> 保育士おとーちゃんのブログを見ていると、いろんな知識が増えていくので、今後もとっても楽しみです~(o^∇^o)ノ
ありがとうございます。
このとことネタぎ・・ゲフンゲフン
がんばりまっす!
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/74-7e74b10d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まだ これじゃないといや~というのまでは ないですが!
おとーちゃん は 食のこだわり があるんですね~。
良い事ですね~\(^o^)/
その ほそぼそと・・・ 昔ながらの・・・
惹かれます!!
何をするのも まず食べることから~ ですもの! 良いものを
たくさん 取り入れたいです!