FC2ブログ

2024-04

隠れた貧困 vol.1 - 2015.02.25 Wed

僕が子供の頃は、そう多くはないにしても、まだあからさまに貧乏な家庭がありました。
服や学用品が潤沢には買えなかったり、衛生的でなかったりと、子供にも目に見える形で貧困というものが存在していました。

近頃では、その事情が変わってきているようです。






最近の貧困さは、目に見えなくなってきており、「隠れた貧困」としてあるようです。

いまは、物自体がさほど貴重ではなくなった時代なので、服が買えなかったり、文房具がそろえられなかったりということは、昔ほどはありません。
それどころか、子供だけみれば携帯ゲーム機のようなそれなりに高価なものなど、他の子が持っているような物まで一通りそろっています。


しかし、それら一見すると普通の生活レベルであるものが、家庭単位ではギリギリのバランスで行われているのです。

もし、不測の事態で大きな出費があったり、働き手である親が短期間にしろ身体を壊してしまったり、職場からリストラされてしまえば、ただちに生活が立ちゆかなくなってしまうような状況があります。


ギリギリにしろ生活が送れているのならばいいじゃないかという人がいるかもしれません。
しかし、子供が小さい内ならば済むとしても、貯蓄も出来ない状態で過ごしていると、だんだんと無理がかかってきます。
それが顕著に表れるもののひとつが、教育面です。

学資という点だけではありません。
”生活の余裕のなさ”は、その家庭の子供に”勉強をする余裕”を奪い取ってしまいます。

「貧しいけれども苦学して勉強を頑張った」というのは、美談ではあるけれども、現実の多くはそのようにはいきません。
それらは「美談」であるがゆえに、大きく語られはしますが、美談はごくごく一部であるからこそ美談として存在しているのです。
実際ははるかに「貧すれば鈍する」という言葉の方が真実を表しています。


そのようなギリギリの生活状態は、勉強をする余裕、学校に行く余裕、学校に行ってもそこで勉強をする余裕、また勉強以外のことを身につける余裕を奪っていってしまいます。

そういった状況で子供たちの人生がスタートすると、就業において不利になったり、資質そのものが就業に適さなくなってしまっていたり、またはちょっとしたきっかけで社会的にドロップアウトしてしまうようなことが起こります。

社会的にドロップアウトとはどういうことでしょう。

普通に生活している人には縁がありませんが、そういう子供を狙い澄ましてすくい取るような受け皿が世の中にはあるのです。

それは「拾う神」というような、よい存在ではありません。

例えば昔であれば、男子にはシンナーを末端で売らせたり、女子であれば売春やそれに類するようなものへと斡旋したり。
最近では、「オレオレ詐欺」のような知的犯罪の検挙者の中に未成年が含まれており、年々それが増えているそうです。
昨年の未成年の、その検挙者数は一昨年の倍にもなっているとのこと。

家庭の貧困、教育の不備はそのようなところに子供をからめとらせてしまう遠因ともなってしまいます。



現代型の貧困は、とくに母子家庭に起こりやすいです。
母子家庭の3世帯に1つが、貧困もしくは貧困の予備軍となっているともいわれています。

子持ちの女性は、就労において不利になりやすいです。
結果的に、賃金が安かったり、労働条件が悪いところになりかねません。
仕事が厳しければ、子供を十分にケアすることも出来にくくなってしまいます。

慢性的に満たされず、荒れた子供になってしまえば、それこそ早ければ小学校の段階から勉強についていけなくなります。
単に学力が低いというだけでなく、素行が悪いということになると、場合によっては学校からも見放されかねません。
そうなってしまえば、その子をケアできる存在が無くなってしまうこともあるので、より救われなくなってしまいます。

貧困と教育は密接な関係があって、しかもそれが世代をまたいで拡大再生産されることもあります。

日本はまだそれほど目に見える状況ではありませんが、アメリカなどではこの貧困の拡大再生産がとても大きな社会問題となっていますよね。


先日、トマ・ピケティが来日して政府があわてて「格差なんてない」と言いつくろっていたのには失笑しか出ませんでしたが、貧困や社会的格差といったものは、それが小さい段階ですら大きくなりすぎないように努めなければならないのに、「ないこと」にして対応を放棄してしまったら、後々本当に対処の難しい大きな問題になってしまうことでしょう。

つづく。


参考 『貧困はなかったのではなく、見えてなかった〜現代の貧困の捉え方』 日本女子大学教授 岩田 正美   (MAMMO.TVより)
関連記事

● COMMENT ●

No title

アメリカは愛国心から軍隊へ志願する人達もいますが、貧困や失業率が原因で給料やベネフィットを求めて志願する人もたくさんいます。10年以上前にアフガニスタンに戦争にいく若者たちを見送ったあの光景はいつまでたっても忘れることはできません。
日本もいつかそういうふうに若者を送り出す日が来るのでしょうか。

No title

生活保護のケースワーカーをしている者です。

最近は離婚前に生活保護の事前相談をされることも多く、母子家庭が貧困状態にあることはひしひしと感じています。

女性がどんなに頑張って働いても、なかなか最低生活費には遠く及びません。
最低生活費に届くほどの収入を得るために掛け持ちで働いてらっしゃる方もいますが、母親が早朝から夜遅くまで不在で、明らかに子どもたちに負担がかかってしまっています。

また、高卒後の進路はすべて借入金で賄わなければならず、高額な借金を背負って社会に出なければならない状況です。
これは生活保護を受給していない低所得者世帯で奨学金を利用している方も同じ状況だと思います。

ワーカーとしてその子の未来のためには何が1番良いのかなかなか難しい問題です。

おとーちゃんさんのことですから、収入さえ増やせば良いという安易な発想ではない解決のヒントを与えてくれるものと思い、今後の展開を期待しています。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/754-55fb33ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

隠れた貧困 vol.2 «  | BLOG TOP |  » 本当は誰かの役に立ちたい

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析