品川子育てメッセに行ってきました - 2015.11.08 Sun
短めの講演でしたが、事前予約も含めて大勢の方に聴いていただき、質問もたくさんありました。
大きな会場だと、なかなか身近でお話しできないのですが、講演後に会場入り口で質問を受けていたら、「もっといろいろお話し聴きたかったです」とあたたかい言葉もかけていただき、もっとこういう機会を増やしていかなければとあらためて感じました。
もうしばらくすると、いま取りかかっている仕事も落ち着くので、また自分でも講演を企画していこうかと思います。
今回の45分という講演は、けっこう難しいものでした。
これが、20分とか30分というのであれば、最初から軽めの内容とするしかありません。
通常は講演、だいたい90分くらいです。
60分というのであれば、それなりに話せてしまいますが、45分だとちょっと難しいところです。
ですが、せかっくお越しいただいているのですから、なにかしっかりと得るものを持ち帰ってもらいたいと思います。
そこで、30枚の原稿を2回書き直して、3回目にようやく、これなら伝わるかなというものを用意して臨めました。
僕は講演を生業とされている方のように面白くお話しすることはできません、子育てをよりよくしてもらいたいという想いだけでお伝えしています。
それを言ったら、ブログや本も文章がうまいわけでもありませんが、伝えたい想いだけで書いていますので同じでしたね。
こんな僕でよろしければ、日本中どこでも講演に行くつもりでおりますので、お声をかけてください。
(Facebookの方には、メッセで撮っていただいた写真も載せてみました)
- 関連記事
-
- 山梨市 保育士おとーちゃんの子育て孫育て講演会 (2016/02/18)
- グループ相談会 開催のお知らせ (2016/01/31)
- 今日の講演会の補足 (2015/12/17)
- 加古川市講演会を終えて (2015/12/09)
- 平成27年度 加古川市子育て講演会 (2015/11/19)
- 品川子育てメッセに行ってきました (2015/11/08)
- ワークショップ 第3シーズン開始 (2015/10/01)
- 執筆が終わりました (2015/09/04)
- ワークショップ(第3期)のご案内 (2015/08/31)
- WS 第六回 子供との距離感 (2015/07/22)
- WS 第五回 過保護と過干渉 (2015/07/08)
● COMMENT ●
クリスマスプレゼント
マロンさんへ
『誰もしらないサンタの秘密』という絵本をご存知でしょうか?
サンタさんが1年をどう過ごしているのか、どうやってプレゼントを決め、用意して配るのかなど、サンタさんについてかなり詳しく書かれている絵本です
その絵本によると、サンタさんのサポート役としてたくさんの小人さんたちがいて、いつも世界中の子供たちをスパイしているそうです
そうしてスパイをした結果、その子に1番合うと思うオモチャを選んで、プレゼントしてくれるそうですよ
うちの子たちはその本の内容を信じていて、クリスマスにサンタさんがなにを選んでくれるのかを楽しみにしていますよ
リクエストどおりのものがもらえなくても、怒ったり悲しんだりはしません
もし良かったら娘さんと一緒に読んでみてください
おとーちゃんさんがご活躍されるたび、私がおとーちゃんさんのブログと出会い救われた頃の事を思い出します。
おとーちゃんさんの発信によって育児を楽しいものとして捉えられる方が増えます事をこころより願っております。
これからも応援しています。
さとみさん
素敵な本を紹介していただきありがとうございます。
うちの子供達は小学生になってしまいましたが、とても参考になり、そのお話聞かせてやりたいと思いました。
さとみさんありがとうございます
早速図書館で予約しました。
さとみさんのお子様のように感じてくれることを願って
読んであげようと思います。
本当にありがとうございました。
Re: クリスマスプレゼント
きっとサンタクロースは、その子に一番よいと信じるものをプレゼントしてくれるのだと思います。
子供には、「サンタさんは、その子その子に一番合うと思うものを一生懸命考えてプレゼントしてくれているんだよ。だから他の子とは違うものになったりすることもあるよ」と話しています。
びっくり!
初めてコメントさせて頂きます。
ずっとブログを拝見させていただいていました。
実際の自分の子育ては、とてもてこずっていますが、このブログでたくさんのことを教えてもらえました。
ファンです。
先日、偶然にもおとーちゃんの講演が近くで開催されることを知りました。
まさか、関西のどちらかといえば地方都市に来てくださるなんて、思いもよらず…。
偶然チラシを手に入れて、本当にびくりしました!
大まかな講演場所、日程を告知していただけると、知らなくて行きそびれる人が減るのではないかなあ…と思います。
お忙しいとは思いますが、ご検討ください。
もちろん講演行きますよ!
No title
さっそくの告知、どうもありがとうございました。
講演楽しみにしています!
おとーちゃんさんありがとうございました
今は質問は受け付けていなかったのですね。
気付いておらず質問してしまい申し訳ございませんでした。
おとーちゃんさんのおっしゃる通りですね。
私自身大切なことを忘れていました。
私もおとーちゃんさんのように子どもに伝えてみます。
本当にありがとうございました。
これから寒くなりますのでお体ご自愛下さいませ。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/838-998b5df8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
一度是非講演で直接お話を聞きたいのですが都合が合わず残念に思っています。
ところで、幼稚園の子どものクリスマスプレゼントで悩んでおります。
私はおもちゃのスマホを子どもに持たせたくはないのですが(1000円位で買えるものではなく、通信機能はないけれどゲームや写真撮影ができるような1万円くらいするもの)お友達がサンタさんにお願いすると聞き、私も同じものをお願いするのだと聞きません。一緒のものをもらおうと約束してきたともいいます。
私は対象年齢になっていないからサンタさんもルールを破るものはもってこれないんだよと伝えようと思っているのですが、きっと同じ年のお友達はサンタさんから貰えると思うのでこの話の辻褄が合わなくなるな、、、と思っています。
こんなときおとーちゃんさんならどう子どもに説明されますか?
お忙しいと思うのでまたお時間があるときにお話が聞けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。