今日の講演会の補足 - 2015.12.17 Thu
今回の講演で、年内予定しているものはすべて終わりになります。
思えば、6月に本の執筆にかかって以来、気を抜く暇もなくここまで一気に来てしまいましたので、ようやくここで一段落ついたかなという感じです。
本当は気を抜いてしばらくぼーっとしたいところですが、待ってもらっている原稿の仕事などもありますので、もう少し頑張らなければといったところです。
今日の講演、いろいろ詰め込んでしまったので、ひとつだけ大事なことを伝え忘れてしまいました。この場で補足しておきますね。
過保護にならないよう、また子供の自立をさせてあげられるように、大人は失敗を怖れないで「どうせできないから・・・」と決めてかからずに、失敗してもいいから信じてやらせてあげること。「信じて待つ」ことが大事ですよ、とお話ししました。
(↓ここからが補足部分)
でも、「待つ」とは言っても、「いつでも」「なにがなんでも」というわけではありません。
例えば、「いまは急いでいるから待っていられないわ」なんていうとき。そんなときまで自分に無理をして、自己犠牲をしてまで、「待つ」必要はないのですね。
あくまで、気持ちよくそれができるときだけでいいのです。
まじめな人や一生懸命な人ほど、「それが大事!」と言われてしまうと、それを言葉通りに実行しようとして、子育ての負担を大きくしてしまいます。
そういった、「無理」のある頑張りはしなくてもいいのです。
以上、補足でした。
さて、いま見たらAmazonの方でも次作の予約が可能になっていました。
楽天の方も含めて、表紙の画像も載りましたね。
まだ構想段階なのですが、来年は二冊目もでることですし、少し講演会を多く企画して、子育てのお話をお伝えする機会をたくさん設けたいなと考えています。
また、講演とは違って、気軽に集まって子育てのことをお話できる子育て広場的なものもやれたらいいな~なんて思っています。
あんまり器用でも、要領のいい人間でもないので、うまくいくかはわかりませんが、ひとつひとつ地道にやっていこうと思います。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」 [ 須賀義... |
- 関連記事
-
- ”保育セミナー” 今後の展望 vol.2 (2016/05/26)
- ”保育セミナー” 今後の展望 (2016/05/21)
- 保育セミナー開催のお知らせ 6月26日(日) (2016/05/16)
- 山梨市 保育士おとーちゃんの子育て孫育て講演会 (2016/02/18)
- グループ相談会 開催のお知らせ (2016/01/31)
- 今日の講演会の補足 (2015/12/17)
- 加古川市講演会を終えて (2015/12/09)
- 平成27年度 加古川市子育て講演会 (2015/11/19)
- 品川子育てメッセに行ってきました (2015/11/08)
- ワークショップ 第3シーズン開始 (2015/10/01)
- 執筆が終わりました (2015/09/04)
● COMMENT ●
突然すみません。
すみません
すみませんでした。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/847-a81b1312
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今娘がとても人見知り?恥ずかしがり屋で幼稚園に通い始めてもう7ヶ月以上たつのにまだ先生に挨拶も出来ません。ひとりでやる競技とかも見ているだけです。
やはり私のせいなのかなととても反省と後悔をしています。
今からでも娘を変えていくとはできるのでしょうか?
関係ないことを書いてすみません。誰にも相談出来ず聞いてほしくて書いてしまいました。