山梨市 保育士おとーちゃんの子育て孫育て講演会 - 2016.02.18 Thu
講演会のお知らせです。
来月 3月5日(土) 午後1時から3時20分
山梨県山梨市において、山梨市主催の講演会で講師を務めます。
どなたでも参加いただけますので、お近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら是非いらしてください。
事前に申し込みが必要になります。
詳しくはこちら↓参照。
山梨市イベント情報 『子育て孫育て講演会』を開催します!!
今回の講演のテーマは・・・・・・
今回の講演も、もちろん子育てのお話なのですが、生涯学習の企画でもありますので、対象も広く子育てしている親だけでなく、おじいちゃんんおばあちゃんも含めています。
実はこれまでにも、「今度孫が生まれるので、子育てについて知っておきたい」、「娘夫婦の子育ての考え方とのギャップを埋めたい」、「孫を預かるのだけど、手に負えなくなっていてどう関わったらいいのか知りたい」などなど、祖父母世代の方が講演に参加している例が少なくありませんでした。
世間でも日本助産師会からは、こんな本も出されるくらい”孫育て”の関心が高まっています。
![]() おまごのほん [ 日本助産師会 ] |
僕の話は、子育ての表面的なテクニックではなく、人々の考え方、子供への見方からよりよい子育てを追求していくことを目指していますので、元々広い年齢向けなのだと思います。
もちろん、現在子育て中の親世代の方にも子育てのヒントになるようなお話をしていきます。
今回の講演は、第一部 講演会、 第二部 ワークショップ となっています。
ワークショップでは、グループワーク形式で子育ての悩みなどを出していただいて、参加者の方同士で悩みを出し合ったり、問題を共有したりする時間としたいと思います。
定員の関係で第一部、第二部と別個に参加希望を出していただくかたちになります。
どちらかのみの参加でも大丈夫です。
お申し込み詳細はこちら↓
山梨市イベント情報 『子育て孫育て講演会』を開催します!!
- 関連記事
-
- 講演会のお知らせ 6月18日(土) (2016/06/07)
- 第二回 保育セミナー開催のお知らせ (2016/06/01)
- ”保育セミナー” 今後の展望 vol.2 (2016/05/26)
- ”保育セミナー” 今後の展望 (2016/05/21)
- 保育セミナー開催のお知らせ 6月26日(日) (2016/05/16)
- 山梨市 保育士おとーちゃんの子育て孫育て講演会 (2016/02/18)
- グループ相談会 開催のお知らせ (2016/01/31)
- 今日の講演会の補足 (2015/12/17)
- 加古川市講演会を終えて (2015/12/09)
- 平成27年度 加古川市子育て講演会 (2015/11/19)
- 品川子育てメッセに行ってきました (2015/11/08)
● COMMENT ●
講演会
相談
No title
いまブログ主さんは相談コーナー閉じているので、お返事はないかもしれません。
でも名無しさんのお話、私も関心があります。
うちの5才男児も2才だか3才だかの頃に、ごっこ遊びで同じようにシナリオを強要してきました。
単純だし内容がほぼ同じで、眠くなるし自分ないがしろな感じがつらかったーー
私のアドリブをどうにか混ぜ込めないかとか、子に「一人二役」という技術(?)を教えたり、単純に「つまんないからやりたくない」とお断りしてみたり頑張りましたが、うまくいかないまま時が経ち、彼の成長によって解決しましたという感じです。
絵も粘土も砂遊びも、親に描かせて・作らせていました。
いつの間にやら自分でやるようになっていましたが…
自他の境界線が曖昧だとか、クレーン現象の一種?とも思いますが、私は発達障害関連の読み物を読みすぎなので、そっち方面ばかり気になってる気もするし、よく解りません。不可思議です。
ともあれ毎日お疲れ様です。
子供のお気に入りの活動が親の苦痛って、なかなか哀しいですよねえ…
ありがとうございます!
私は参加することができず大変残念なのですが…母親が参加しますので、勉強させて頂きます!
長女は4月からいよいよ幼稚園生、そして今年の7月には第二子誕生予定なので、この時期にお話しを聞くことができること、大変嬉しく思います。
宜しくお願いします。
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/864-12214a96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ずっとブログ見てました!
丁度長男のトイレで迷った時に出会いました。とても助けられたのを覚えています。
すんなりオムツがとれました。その後おそらく引越し、妊娠などでウンチが再発してしまい長引いてしまっています;^_^A
それはさておき、山梨に住んでいるので山梨での講演会飛び上がるように嬉しかったです。
ですが、ちょうどお遊戯会で参加出来るか微妙なところです。
当日、なんとか終わったら抜け出していこうか、など企んでますが笑
行けないかもしれませんが、成功を祈ってます。山梨に来ていただきありがとうございますm(_ _)m