講演会のお知らせ 9月4日(日) in 名古屋 - 2016.07.29 Fri
今年は講演会がかなりあったのですが、一般募集のあるものはあまりなかったので告知しておりませんでした。
名古屋圏は読者の方も多いところでしたので、今回このような機会が持ててうれしいです。
お申し込みは、リンク先【ゆるぽか】さんのホームページから「申し込みフォーム」をご利用ください。
予約制ですのでご注意くださいね。
テーマ 『叱らなくていい子育て
~子育てのたったひとつの大切なこと~』
場所 飯田幼稚園
(名古屋市中村区向島町5-28)
・幼稚園へのお問い合わせはご遠慮ください
時間 9月4日(日)
※保育士、支援者向け 10:30~12:00(受付10:00~)
※保護者向け 14:00~15:30(受付13:30~)
料金 1800円(当日受付にてお支払い下さい)
- 関連記事
-
- 武蔵野幼稚園講演会を終えて (2016/09/21)
- 第二回保育士向けセミナー 申し込み受付開始 (2016/09/08)
- 名古屋講演を終えて (2016/09/06)
- 保育士向けセミナー 第二回のお知らせ (2016/08/29)
- 9月4日 名古屋での講演 (2016/08/18)
- 講演会のお知らせ 9月4日(日) in 名古屋 (2016/07/29)
- 保育セミナーを終えて (2016/07/03)
- 講演会のお知らせ 6月18日(土) (2016/06/07)
- 第二回 保育セミナー開催のお知らせ (2016/06/01)
- ”保育セミナー” 今後の展望 vol.2 (2016/05/26)
- ”保育セミナー” 今後の展望 (2016/05/21)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/927-c8caa44b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ぜひご相談にのっていただきたいと思いコメントさせていただきました。
私は地元(山形)の幼稚園で4年働き、今年から上京し、保育園に勤めています。
東京への憧れ、もっといい保育があるのでは、保育の勉強をもっとしたいという思いで上京しました。
しかし、就職したところはひどい環境で
保育士の声は大きい、子ども達は自由に遊びを選べる環境になく、
保育士が倉庫から出してきたブロックやシルバニアなどで毎日過ごす保育でした。遊びも極端に少なく、日々ローテーションで出す形です。
以前の職場では子どもの自立に向けた環境や遊びなどを取り入れて、今の時期にこんな経験をしてほしいという遊びをコーナーとして構成したり、子どもが好きなことを選んで遊べる環境、大人が指示しなくても自分で気づけるような環境を整えてきました。
そのため、今の園の環境のひどさにがっかりしてしまい、子どもがかわいそうという気持ちになってしまいます。
しかし入ったばかりの私が意見を言える訳もなく、
ただ毎日、とにかく怪我がないようにというだけで子どもを見ているような感じです。怪我をしないようにということにとらわれすぎて、危ないことは全て止めるというような方針も自分には合いません…。
自分で職場を選んでしまった以上、仕方ないことだと思いつつも、
もっと子どものことを考えた保育がしたい、給料は低くても以前の幼稚園にいたときの方がやりがいがあったな…と毎日悶々と考えています。
働く楽しさがなく、はやく1年が終わらないかな…ということばかり考えてしまいます。
保育園でなかなか学ぶことが少ない分、せっかく東京に来たのだから、何か外部で学べることはないかな…と考えており、保育士おとーちゃんのお話なども聞く機会があれば行ってみたいなと思っています。関東で何か講演会などあれば、ぜひ教えてください。