FC2ブログ

2023-06

名古屋講演を終えて - 2016.09.06 Tue

無事9月4日の名古屋での講演が終わりました。
ご参加くださった皆様、関係者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。


本や文章でなにかを伝えられるのも素晴らしいことなのですが、例え少数の人であっても直接お話で伝えられるのはとても素晴らしいことです。
そのような機会はなかなか持てることではないので、そういう時間はなおさらに貴重です。







今回、午前・午後と二部構成の講演でした。

午前は、保育士や子育て支援者向けというコンセプトで、保育士・支援者の方はもちろん、幼稚園や学校の先生にもお話を聞いていただけました。

元々は、保護者向けの講演だけの予定でしたので、それに準じたものをということで構成しました。
ですので、子育ての基本に立ち返ったところから、保育・支援を考えるというものになっていました。
午後の保護者向けの内容を、ちょうど反対側から見るような形でしたので、午前午後を両方ともを聞かれた方は、どちらか片方だけを聞かれた方とはまた別のおもしろさがあったのではないかと思います。

少しでしたがディスカッションの時間もとれました。
自分が日々の仕事の中で感じていることを、言葉にして出すことができる場って大切ですよね。
同じ職場内ではむしろできない話でも、今日まで見知らぬ同士だったけれど、子供に携わる仕事をしているという共通点で共感や共有ができるというのも素敵なことだと思います。




午後も大勢の方にいらしていただきました。
わざわざ遠方から足を運んでくださった方もおり大変恐縮です。

今回の講演の特徴は、僕のブログや本を読んでくださっている方が多いものでした。
ですので、「叱らなくていい子育て」についての部分は極力削って、「子育てのたったひとつの大切なこと」の部分に重きを置いてお伝えできました。

初めて僕の話に触れられる方が多い場合は、「叱らなくていい子育て」の部分もある程度お伝えしていくことになるのですがやや説明的になってしまう傾向があるので、今回のように子育ての基礎の部分にぐっと踏み込んだ形で伝えられる講演は、おそらく聴かれる方も(あまり)飽きずにお聴きになれたのではないでしょうか。
僕としても熱のこもったお話ができたと感じます。



後援の子育て広場「ゆるぽか」さんのブログでも講演の報告があります。
内容にもちょっと触れておりますので、よかったらご覧ください。


僕の方からも、講演でお話しした内容の一部を文章にしてブログでもお伝えしたいと思います。
ちょっと秋は多忙になってしまうので、気長にお待ちくださいね。





◆講演依頼について

今回の講演も始まりは個人の方からのお問い合わせでした。
僕は、子育てする方のお力になりたいので、個人の方からの講演の依頼もお受けするようにしています。
僕はこの種の講演者としては、さほど高額ではない方です。
もし、複数人で旅費をかけて講演会に足を運ばれることを考えたら、ご自身の地元で幼稚園・保育園などの保護者の集まりですとか、地域の子育てサークル、ママ友達、保育士の同僚同士などでお招きくだされば、そう無理なく企画できるかと思います。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

講演のお問い合わせ、ご依頼はこちらのHPよりどうぞ!

関連記事

● COMMENT ●


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/943-c5babfa2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

第二回保育士向けセミナー 申し込み受付開始 «  | BLOG TOP |  » 「信じて待つ」のイメージ

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析