名古屋講演を終えて - 2016.09.06 Tue
ご参加くださった皆様、関係者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
本や文章でなにかを伝えられるのも素晴らしいことなのですが、例え少数の人であっても直接お話で伝えられるのはとても素晴らしいことです。
そのような機会はなかなか持てることではないので、そういう時間はなおさらに貴重です。
今回、午前・午後と二部構成の講演でした。
午前は、保育士や子育て支援者向けというコンセプトで、保育士・支援者の方はもちろん、幼稚園や学校の先生にもお話を聞いていただけました。
元々は、保護者向けの講演だけの予定でしたので、それに準じたものをということで構成しました。
ですので、子育ての基本に立ち返ったところから、保育・支援を考えるというものになっていました。
午後の保護者向けの内容を、ちょうど反対側から見るような形でしたので、午前午後を両方ともを聞かれた方は、どちらか片方だけを聞かれた方とはまた別のおもしろさがあったのではないかと思います。
少しでしたがディスカッションの時間もとれました。
自分が日々の仕事の中で感じていることを、言葉にして出すことができる場って大切ですよね。
同じ職場内ではむしろできない話でも、今日まで見知らぬ同士だったけれど、子供に携わる仕事をしているという共通点で共感や共有ができるというのも素敵なことだと思います。
午後も大勢の方にいらしていただきました。
わざわざ遠方から足を運んでくださった方もおり大変恐縮です。
今回の講演の特徴は、僕のブログや本を読んでくださっている方が多いものでした。
ですので、「叱らなくていい子育て」についての部分は極力削って、「子育てのたったひとつの大切なこと」の部分に重きを置いてお伝えできました。
初めて僕の話に触れられる方が多い場合は、「叱らなくていい子育て」の部分もある程度お伝えしていくことになるのですがやや説明的になってしまう傾向があるので、今回のように子育ての基礎の部分にぐっと踏み込んだ形で伝えられる講演は、おそらく聴かれる方も(あまり)飽きずにお聴きになれたのではないでしょうか。
僕としても熱のこもったお話ができたと感じます。
後援の子育て広場「ゆるぽか」さんのブログでも講演の報告があります。
内容にもちょっと触れておりますので、よかったらご覧ください。
僕の方からも、講演でお話しした内容の一部を文章にしてブログでもお伝えしたいと思います。
ちょっと秋は多忙になってしまうので、気長にお待ちくださいね。
◆講演依頼について
今回の講演も始まりは個人の方からのお問い合わせでした。
僕は、子育てする方のお力になりたいので、個人の方からの講演の依頼もお受けするようにしています。
僕はこの種の講演者としては、さほど高額ではない方です。
もし、複数人で旅費をかけて講演会に足を運ばれることを考えたら、ご自身の地元で幼稚園・保育園などの保護者の集まりですとか、地域の子育てサークル、ママ友達、保育士の同僚同士などでお招きくだされば、そう無理なく企画できるかと思います。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
講演のお問い合わせ、ご依頼はこちらのHPよりどうぞ!
- 関連記事
-
- 保育監修のお仕事 (2016/10/05)
- 第二回保育セミナーを終えて (2016/10/03)
- 明日の保育セミナー (2016/10/01)
- 武蔵野幼稚園講演会を終えて (2016/09/21)
- 第二回保育士向けセミナー 申し込み受付開始 (2016/09/08)
- 名古屋講演を終えて (2016/09/06)
- 保育士向けセミナー 第二回のお知らせ (2016/08/29)
- 9月4日 名古屋での講演 (2016/08/18)
- 講演会のお知らせ 9月4日(日) in 名古屋 (2016/07/29)
- 保育セミナーを終えて (2016/07/03)
- 講演会のお知らせ 6月18日(土) (2016/06/07)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/943-c5babfa2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)