第二回保育士向けセミナー 申し込み受付開始 - 2016.09.08 Thu
『子どもの自主性と主体性~”支配と管理”から”受容と信頼”へ(後編)~』
先日告知しておりました、保育士向けセミナーの募集を開始いたしました。
お申し込みはこちら
テーマ 「受容と信頼関係の保育 ~支配から信頼へ~」
日時:10月2日(日) 13時15分~16時15分
(開場:13時)
場所:八広地域プラザ 吾嬬の里 中会議室
参加費:4,000円
(前回は参加応募者が多かったため急遽二回開催としましたが、さすがに二回やるのはしんどかったため少し会場を大きくして一回開催です)
研修内容例↓
●難しい姿の子供が増えている、頑張って対応しているのだけどはかばかしい変化が見られない、どう対応したらいいのだろう?
●職場の保育士が疎外や高圧的な関わり方で保育をしている、自分はそうでない保育を身につけたい
●母子関係が難しくなっている子供がいる。保育士としてはどうやって受け止めていけばいいのだろう?
●些細なことでも注意すると逆ギレしてしまう子供がいる。この子の問題点は何だろうか?保育士としてどう対応すればいいのだろうか?
●「疎外」によって保育された子がどのようになっていくか・・・事例から見ていく
●「できるようにすること」と「子供を伸ばすこと」はどう違うのか?どうすれば子供を適切に伸ばしていけるのか?
等々、極力実践につながる形の研修にしたいと思います。
また、質問やディスカッションの時間も設けていきます。
この研修についてのお問い合わせは、このエントリーのコメント欄へどうぞ。
- 関連記事
-
- 子育て座談会 11月27日(日) in名古屋 (2016/10/17)
- 保育監修のお仕事 (2016/10/05)
- 第二回保育セミナーを終えて (2016/10/03)
- 明日の保育セミナー (2016/10/01)
- 武蔵野幼稚園講演会を終えて (2016/09/21)
- 第二回保育士向けセミナー 申し込み受付開始 (2016/09/08)
- 名古屋講演を終えて (2016/09/06)
- 保育士向けセミナー 第二回のお知らせ (2016/08/29)
- 9月4日 名古屋での講演 (2016/08/18)
- 講演会のお知らせ 9月4日(日) in 名古屋 (2016/07/29)
- 保育セミナーを終えて (2016/07/03)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/944-d798d309
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)