武蔵野幼稚園講演会を終えて - 2016.09.21 Wed
同じ東京都は思えないほど自然が豊かで静かでのんびりとしたところでした。
こういったところで子育てできるのは素敵ですね。
僕の場合、講演はただ会話やお話をするのと違って、気を張って集中してするのでへとへとになります。
家に帰って、ソファでぐったりして「つかれたー」と伸びていたら、子供たちが寄ってきて息子が肩をもんでくれて、娘は足をマッサージしてくれました。(娘は途中からほんとんど足をくすぐって遊んでいましたが・・・・・・)
おとーちゃんはとてもしあわせです。
さて、本やネットなどで多くの方に子育てのお話を伝えてはおりますが、直接言葉でお伝えできるこういった機会はとても貴重です。
聴いていただいた方からも、「本やブログで読んでいた内容にあったはずなのだけど、こうして直接聴いてみるとずっと深く理解できました」とおっしゃっていただけました。
言葉のちからってすごいなと僕もあらためて思います。
また別の方からは、「お話を聴いていてなんども泣きそうになりました」とも。
僕はいわゆる「泣ける話」や「感動をもよおす」ようなお話はしません。その聴かれる方たちが子育ての中で必要であろうことをお伝えするだけです。
それなのに涙するという方がいるのは、その人たちが「これまで頑張っていたから」なのだと思うのです。
誰かに認めてほしかった気持ちや、共感してほしかった、不安や心配を分かち合ってほしかった、「それでいいんだよ」「大丈夫なんだよ」と言ってほしかった、そういったたぶん心の底にしまっていたものが浮き上がってくるのではないでしょうか。
人間は、なんの見返りや認めてもらうことなしに”ただただ頑張る”ということはできないのだと思います。
そういった人との関わりが、本当は欠かせないものなのでしょう。
しかし、現代はそのことが難しい時代になってしまっています。
微力ですが僕はそういうところに手を伸ばしていきたいと思います。
小規模なものでも講演会や研修など承っております。
お申し込み、お問い合わせはHPよりどうぞ。
また、一般募集のある講演会は随時ブログ上でもお知らせしていきますね。
近いところで確定しているものでは、兵庫県丹波市で市主催の講演が11月10日(木)にあります。
詳細はわかりしだいお伝えいたします。
- 関連記事
-
- 12月25日(日)子育てセミナー&保育士向けセミナー開催のお知らせ (2016/11/02)
- 子育て座談会 11月27日(日) in名古屋 (2016/10/17)
- 保育監修のお仕事 (2016/10/05)
- 第二回保育セミナーを終えて (2016/10/03)
- 明日の保育セミナー (2016/10/01)
- 武蔵野幼稚園講演会を終えて (2016/09/21)
- 第二回保育士向けセミナー 申し込み受付開始 (2016/09/08)
- 名古屋講演を終えて (2016/09/06)
- 保育士向けセミナー 第二回のお知らせ (2016/08/29)
- 9月4日 名古屋での講演 (2016/08/18)
- 講演会のお知らせ 9月4日(日) in 名古屋 (2016/07/29)
● COMMENT ●
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/954-34f3caef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
友達に声をかけても、おとーちゃんさんをお招きできるほどの集客力はないし・・・
市の子育て窓口にお願いすることも考えたのですが、講師を指定して、というのはダメだろうなと思っていたところです。
丹波市はどうやっておとーちゃんさんの講習会を企画したのかなぁ。