FC2ブログ

2023-06

武蔵野幼稚園講演会を終えて - 2016.09.21 Wed

昨日、八王子は多摩センターにある武蔵野幼稚園さまにて保護者向け子育て講演をしてきました。
同じ東京都は思えないほど自然が豊かで静かでのんびりとしたところでした。
こういったところで子育てできるのは素敵ですね。

僕の場合、講演はただ会話やお話をするのと違って、気を張って集中してするのでへとへとになります。
家に帰って、ソファでぐったりして「つかれたー」と伸びていたら、子供たちが寄ってきて息子が肩をもんでくれて、娘は足をマッサージしてくれました。(娘は途中からほんとんど足をくすぐって遊んでいましたが・・・・・・)
おとーちゃんはとてもしあわせです。



さて、本やネットなどで多くの方に子育てのお話を伝えてはおりますが、直接言葉でお伝えできるこういった機会はとても貴重です。






聴いていただいた方からも、「本やブログで読んでいた内容にあったはずなのだけど、こうして直接聴いてみるとずっと深く理解できました」とおっしゃっていただけました。

言葉のちからってすごいなと僕もあらためて思います。



また別の方からは、「お話を聴いていてなんども泣きそうになりました」とも。

僕はいわゆる「泣ける話」や「感動をもよおす」ようなお話はしません。その聴かれる方たちが子育ての中で必要であろうことをお伝えするだけです。

それなのに涙するという方がいるのは、その人たちが「これまで頑張っていたから」なのだと思うのです。
誰かに認めてほしかった気持ちや、共感してほしかった、不安や心配を分かち合ってほしかった、「それでいいんだよ」「大丈夫なんだよ」と言ってほしかった、そういったたぶん心の底にしまっていたものが浮き上がってくるのではないでしょうか。

人間は、なんの見返りや認めてもらうことなしに”ただただ頑張る”ということはできないのだと思います。
そういった人との関わりが、本当は欠かせないものなのでしょう。
しかし、現代はそのことが難しい時代になってしまっています。


微力ですが僕はそういうところに手を伸ばしていきたいと思います。



小規模なものでも講演会や研修など承っております。
お申し込み、お問い合わせはHPよりどうぞ。

また、一般募集のある講演会は随時ブログ上でもお知らせしていきますね。

近いところで確定しているものでは、兵庫県丹波市で市主催の講演が11月10日(木)にあります。
詳細はわかりしだいお伝えいたします。


関連記事

● COMMENT ●

この辺にも来て欲しいなぁ。
友達に声をかけても、おとーちゃんさんをお招きできるほどの集客力はないし・・・
市の子育て窓口にお願いすることも考えたのですが、講師を指定して、というのはダメだろうなと思っていたところです。
丹波市はどうやっておとーちゃんさんの講習会を企画したのかなぁ。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/954-34f3caef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ボードゲーム『コルト・エクスプレス』 «  | BLOG TOP |  » 『今、日本の保育の真実を探る』シンポジウム 報告 vol.1

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析