FC2ブログ

2023-06

明日の保育セミナー - 2016.10.01 Sat

第二回目の保育セミナーがいよいよ明日になりました。

僕自身このセミナーにかける思いはとってもたくさんあるのですが、まずは事務的な連絡から。






明日の会場である『八広地域プラザ「吾嬬の里」(あずまのさと)』は、もともと、統廃合されて使わなくなってしまった小学校でした。

それを地域の住民で活用するべく、体育館や運動施設、公園、乳児の遊びスペース、喫茶室、また100名規模のホール、会議室、音楽室、工作室などを備えた住民施設へと改装されました。
また、その運営に地域の人の雇用も確保しているようです。


統廃合で使わなくなった学校がただの廃墟になってしまっているところもありますが、有効な活用方法のひとつの実例ではないかと思います。
いらした方は、ぜひそんな視点ももって施設をご覧になってみてください。


ただし!
はい、こことても重要です。

そのように地域の小学校を改装したものですので、立地に関してだけは難があります。
駅(最寄り駅 京成八広駅)から10分ほどですのでそう遠くもないのですが、住宅地の中にある小学校だったため広い通りに面しておりません。むしろごちゃごちゃとした下町の宅地の中にポコンとあるため、大変場所がわかりにくいです。
HPのアクセスや地図、ナビなどで事前にしっかりと場所、経路を必ず確認していらして下さい。
本当に必須です!


1階には軽食が食べられる喫茶室もあります。
また、お弁当など持参される方は、1階の和室を自由に利用して食べることができます。
この和室構造がちょっとおもしろくて、となりの乳児室がガラス越しに見えるようになっています。

近隣でお食事をしていらっしゃるのならば、ちょうど通り道にある王監督ゆかりのお店「洋食 50番」もおいしいです。
もともと王監督の生家があった場所で、現在は従兄弟の方が洋食店をなさっています。王監督にとてもよく似ていますよ。下町な洋食やさんですが、お安めでおいしいので混んでいて入れないこともあるくらいです。もし、いかれるならば時間に余裕をもってのほうがいいでしょう。
ちなみに墨田区は王監督のおかげで少年野球がとても盛んです。


もうひとつ連絡です。
セミナー会場は『吾嬬の里』の2階にある中会議室になります。
利用登録に団体名が必要だったので、以前に作っていた『子育てサークル 積み木舎』のアカウントで利用申し込みしておりますので、もしかすると掲示にその名前で書かれているかもしれません。それであっていますので、ずずいっといらして下さい。
まあ、2階のさほど広くないところに、中会議室と大会議室がとなりあっているだけですので、迷われることはないと思います。

セミナー中の水分補給は自由ですので、どうぞお持ちになって下さい。ディスカッションの時間もありますし、結構長いですからね。


セミナー後も、質問や話足りなかった、聴き足りなかった、「これについてアドバイスがもらいたい」などなどありましたら、どうぞ遠慮なくいらして下さい。
僕は一方的に話をするだけの講演は好まないので、現実に生かせるものにしてもらいたいと思っています。そのためにであればいくらでもお応えします。
その日は一日セミナーのために開けてありますので、できうる限りお付き合いいたします。

どんな些細なことでも、個人的なことでも、「こんなこと聴いたら恥ずかしいかしら」といったことでも全く遠慮する必要はありません。


保育は言葉だけでは伝えきれない部分もあります。
でも、こういった場では言葉で伝えるしかありませんので、でしたら、僕は少しでも疑問の残らないようにとことんお応えしていくしかないのだと思っています。



第一回セミナーは、実践の前段階にある理念をしっかりと理解することに重点を置きました。
今回二回目のセミナーでは、いよいよ保育の具体的な部分に踏み込んでいきます。
保育の核になる部分であり、おそらく多くの方の関心の高いところだと思います。

僕は子育てについてでもそうですが、うわべのテクニックでは考えていません。

これまでの保育の方向転換への理解や納得。
さらには「ああ、この難しいと思っていた子供への対応はこうすればいいのか」と、いままで気づかなかった新たな関わり方などを提示できるかと思います。

保育は一人でできるものでもありませんので、すぐに園の保育に反映できるとも限りませんが、必ずやなんらかの学びになるものをお持ち帰りいただけるのではないかと思っております。

では、明日を楽しみにしております。

関連記事

● COMMENT ●


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/957-8f363e61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

第二回保育セミナーを終えて «  | BLOG TOP |  » 「子供と過ごすことに楽しさや喜びを見いだせるかどうか?」

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析