FC2ブログ

2023-06

子育て座談会 11月27日(日) in名古屋 - 2016.10.17 Mon

9月4日には名古屋で公演を行いましたが、11月27日(日)、再び名古屋において子育て座談会を行います。







名古屋の講演終了後には、お父さんお母さんからたくさんの質問やお悩みの相談が寄せられました。
講演でまとまった話を聴くのもそれはそれで意味あることですが、子育てはひとりひとりが違うものですから、「これでいいのかな?」とか「こんなときどうすればいいのだろう?」というようなことは、子供の数だけあることでしょう。


自分の悩みに答えてもらうだけでなく、他の人がどんなことで悩んでいるのか知ることも子育てのプラスになることが多くあります。

今回の企画はそういったところを目指して、小規模の人数でじっくりと子育ての話をしていくものにしていきます。

「子育てのいい話」をすることのできる人は割合たくさんいると思いますが、子育ての難しさに対して実際にどうすればいいか具体的なことをお伝えできるのは僕の本領発揮の部分であるでしょう。

子育てに悩みがある人も、そうでない人もどうぞいらしてください。
なにか心がラクになるヒントが見いだせるかもしれません。

お申し込み、詳細はこちらからどうぞ。↓
(少人数制のため要予約です)

『名古屋市中村区 育児サロン ふれんど』ホームページ

関連記事

● COMMENT ●

初めて参加致します!

前から参加してみたいと思っていました。
息子も3歳前にしてようやく私(母)から離れてる時間も楽しくなったようで、安心してお母さんはお勉強です(*'▽'*)
今からドキドキしております。
宜しくお願い致します。

こんにちは。

4歳と0歳の姉妹の母です。
9月の講演会につづいて、今月の座談会も参加させていただきます。
とても楽しみにしています。

座談会は、おとーちゃんさんを囲んで、悩み相談したい人は挙手して相談して、それをみんなで聞いて・・・という感じなんでしょうか。

5年以上ブログを拝見していて、本も読んでします。
でも、実は、満たされた子、可愛い子、というのがよくわからないのです。

満たされない子、大人への信頼感を持ってない子が増えていると書かれているので、きっと、私の周り、娘が通う保育園でもそうなのかな?と思うのですが、実際に子供達をみてもわかりません・・・。

上の子は1~2歳の頃、保育園の先生から、満たされていると思います、と言われたことがあるし、逆に、もっと関わってあげてくださいと言われた話も聞いたことがあるので、プロにはわかることなんだと思いますが。

私の「子供ってこんな感じ」と思っているものが、子供の本来の姿ではないのかなぁと思うこともあります。

おとーちゃんさんのお話を聴くことで、何かつかめることを期待しています。
当日をとても楽しみにしています。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/965-355c468c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「いい保育」と「上手い保育」 vol.6 «  | BLOG TOP |  » 「いい保育」と「上手い保育」 vol.5

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析